単一のシステム,または複数の接続されたシステム上の 2 つの関連のないプロセス間でプロセス間通信を実行する,アプリケーション用に用意されたトランスポート層インタフェース。 このプロセス間通信機能により,プログラムはソケットを使用して,他のプログラム,プロトコルおよびデバイスと通信することができる。
優先トランスポート・サービス・データ・ユニットおよび帯域外データの項を参照。
eSNMP (Extensible Simple Network Protocol) を使用すると,SNMP 管理ステーションによって管理されるサブエージェントを作成することができる。 第 6 章を参照。
インターネット制御メッセージ・プロトコルの項を参照。
指定したファイルを,コンパイルしているファイルへ挿入することを指定する C 言語のプリコンパイラ指示文。 挿入するファイルは,(名前を山カッコで囲むことによって示す) 標準のヘッダ・ファイル,または (名前を二重引用符で囲むことによって示す) C 言語コードを含む任意のファイルである。 たとえば,次のように指定する。
#include <header_file.h> #include "myfile.c"
名前を山カッコ (<>) で囲んだヘッダ・ファイルの絶対パス名は,/usr/include/file.h
である。
IP データグラムを,単一の IP デスティネーション・アドレス,つまりホスト・グループによって識別されるホストのグループへ伝送する方式。 ホスト・グループはクラス D IP アドレスによって識別される。 ホスト・グループの項も参照。
国際標準化機構 の項を参照。
MIB (Manegement Information Base) 定義は,ネットワーク管理に関するデータ要素の集合です。 第 6 章参照。
開放型システム間相互接続の項を参照。
OID (Object Identifier) は,名前あるいはシーンケンス番号によって参照される MIB 定義におけるデータ要素です。 第 6 章を参照。
特権ユーザに,内部ネットワーク・プロトコルおよびインタフェースへのアクセスを提供するソケット。 このソケット・タイプを使用すると,通常のインタフェースでは使用不可能なプロトコル機能を利用したり,ハードウェア・インタフェースと通信したりできる。
シリアル回線インターネット・プロトコルの項を参照。
AT&T が規定したカーネル機構であり,デバイス・ドライバおよびネットワーク・プロトコル・スタックのインプリメンテーションをサポートする。 STREAMS フレームワークの項も参照。
AT&T STREAMS 機構の構成要素であり,カーネル内およびカーネルとユーザ・レベル間で文字 I/O 用のインタフェース標準を定義する。 関数,ユーティリティ・ルーチン,カーネル機能,およびデータ構造体から構成される。
伝送制御プロトコルの項を参照。
インターネット・プロトコル群の 2 つの基本プロトコルであり,インターネット・プロトコル群の参照に頻繁に使用される頭文字。 TCP は確実なデータ転送を提供するのに対し,IP はデータグラム形式で,ネットワークを介してデータを送信する。 伝送制御プロトコルおよびインターネット・プロトコルの項も参照。
トランスポート層インタフェースの項を参照。
トランスポート・サービス・データ・ユニットの項を参照。
ユーザ・データグラム・プロトコルの項を参照。
プロトコルに依存しないアプリケーション用のトランスポート層インタフェース。 XTI は,TLI に基づく C 言語関数のセットから構成される。 TLI は,OSI モデルのトランスポート・サービス定義に基づいている。
X/Open トランスポート・インタフェースの項を参照。
XTI トランスポート接続において,接続を開始したトランスポート・ユーザ。 クライアント・プロセスおよびパッシブ・ユーザの項も参照。
インターネット・アドレスを,物理ハードウェア・アドレスに動的に変更することができるインターネット (TCP/IP) プロトコル。 ARP は,単一の物理ネットワーク,およびハードウェア・ブロードキャスト機能をサポートする複数のネットワークでのみ使用できる。
衝突検出機能付きキャリア検知多重アクセス (CSMA/CD) を使用する,10 M ビットのベースバンドのローカル・エリア・ネットワーク (LAN)。 このネットワークでは,事前に調整しなくても,複数のステーションが自由にメディアにアクセスすることができる。 また,キャリア検知と延期,および検出と転送を使用して,送信権の争奪を回避する。
トランスポート・ユーザにとって意味のある出現事象または偶発事象。 イベントは,ユーザが行ったアクションの結果として起こらないという点で,非同期である。
トランスポート・プロバイダがトランスポート・ユーザに重要なイベントが起こったことを通知するメカニズム。
インターネット・プロトコル (IP) のオペレーションに関する,エラー・メッセージや情報メッセージを提供する,インターネット・プロトコル群の中のホスト間プロトコル。
ネットワーク上でデータグラムの転送用にコネクションレス・サービスを提供するインターネット・プロトコル。
XTI において,実行時にシステム・エラーまたはライブラリ・エラーを検出すると,関数によって返されるインディケータ。 これは,アプリケーションが返されたエラー・コードに基づいてアクションをとるためのものである。
OID を参照。
ISO 規格に準拠した,開放型システムの相互接続。
MIB を参照。
通信のクライアント/サーバ・モデルにおいて,サーバ・プロセスからサービスを要求するプロセスのこと。 アクティブ・ユーザの項も参照。
89 カ国の標準化機構から構成される国際的な組織。 ISO は,ネットワーキング・ソフトウェアをはじめ,膨大な数の商品およびサービスに関する規格を制定している。
立された接続を通してデータを送信するために,トランスポート終端によってサポートされるサービス・モード。
データ伝送用に特定の接続を必要としないトランスポート終端によってサポートされるサービス・モード。 データは,データグラムと呼ばれる自己完結型ユニットで配信される。
通信のクライアント/サーバ・モデルにおいて,クライアント・プロセスに対してサービスを提供するプロセス。 パッシブ・ユーザの項も参照。
XTI では,実行中の関数を反映した現在のプロセスの状態。 XTI は,8 つの異なる状態を使用して,トランスポート終端上の通信を管理する。
非同期シリアル回線を介し,IP データグラムをカプセル化して転送する伝送回線プロトコル。
トランスポート接続間に双方向のバイト・ストリームを提供するソケット。 帯域外データを処理するための機構も含む。
XTI において,トランスポート・ユーザがデータを損失することなく,緩やかにトランスポート接続を終了できるようにするオプション機能。
プロセス間通信における通信の終端。 または,ソケットおよびそれに関連するデータ構造体を作成するシステム・コール。
UNIX ドメインで作成できる双方向通信用のソケットのペア。 ソケットペアは,パイプと同様に,関連付けられた通信プロセスが必要である。 パイプの項も参照。
緊急時に,通常のデータ・フローとは別に伝送されるデータ。 このデータが取り出せるように,受信プロセスにこのデータの存在が通知される。
トランスポート・ユーザにより,帯域内において送信または受信される標準データ。 帯域外データの項も参照。
ネットワークのプロパティを定義するシステムのプロセス間通信機能によって使用される抽象的概念。 プロパティには,通信プロトコル,名前の操作および解釈の規則,アクセス権の伝送能力が含まれる。
トランスポート・プロバイダのコネクションレス・サービスによって,ネットワークを介して送信されるデータ・ユニット。 データグラムには,ユーザ・データに加えて伝送に必要な情報も含まれる。 前後に伝送されるデータグラムと関係がないという点で,データグラムは自己完結型である。
コネクションレス・モードにおいて,転送用の各メッセージを構成するデータグラムを提供するソケット。
アプリケーションに対して,信頼性の高い全二重のコネクション指向サービスを提供するインターネット・トランスポート層プロトコル。 TCP は,IP プロトコルを使用し,ネットワークを介して情報を送信する。
トランスポート・ユーザに制御を戻す前に,トランスポート・プリミティブに指定のイベントを待機させる実行モード。
ユーザ・プロセス間のデータ転送のために,システムのトランスポート層がアプリケーション層に与えたサポート。 提供されるサービスは,コネクション指向型およびコネクションレス型の 2 種類である。 トランスポート層インタフェースの項も参照。
OSI の用語で,トランスポート・ユーザがトランスポート・プロバイダに渡す情報の項目またはメッセージ。
システムで,トランスポート層のサービスを提供する伝送プロトコル。
別のプログラムまたはネットワーク上のポイントとの間でデータを送受信するために,伝送プロトコルのサービスを必要とするプログラム。 トランスポート層インタフェースの項も参照。
トランスポート・ユーザが,トランスポート・プロバイダとデータをやりとりできる通信パス。 トランスポート層インタフェースの項も参照。
OSI モデルのトランスポート層へのインタフェースであり,ISO トランスポート・サービス定義に基づいて設計されている。
クライアント・プロセスが,ホスト・アドレスまたはネットワーク内の他のオブジェクトのアドレスを取得するために交信するシステム上で実行しているデーモン。 このデーモンは,マシンのネットワーク名をそのネットワークの IP アドレスに変換する。
クライアント・プロセスに提供されている,通信のための同等システムを識別するサービス。
記述子を持つ I/O ストリームであり,関連付けられプロセス間の単方向の通信に使用される。 ソケットペアの項も参照。
カリフォルニア大学バークレイ校のコンピュータ・システム研究グループ (CSRG: Computer System Research Group) がリリースしている UNIX ソフトウェアのこと。
XTI トランスポート接続において,接続要求に応答した対等トランスポート・ユーザ。 アクティブ・ユーザおよびクライアント・プロセスの項も参照。
イベントの項を参照。
すでに開始されている処理またはスレッドの終了を待たずに処理またはスレッドを実行すること。
XTI では,トランスポート・ユーザを待たせることなくイベントを通知する実行モード。
非同期実行の項を参照。
UNIX システムがファイルを識別するために使用する,符号なしの小さな整数。 ファイル記述子は,ファイル名に対してオープン・システム・コールを発行するプロセスにより作成される。 ファイル記述子は,それを保持するプロセスがなくなったときに消滅する。
同期実行の項を参照。
IP マルチキャストのため,単一のクラス D IP デスティネーション・アドレスによって識別される 0 個以上のホストから構成されるグループ。 クラス D IPアドレスは,上位 4 ビットに 1110 を持つ。 IP マルチキャストの項も参照。
緊急と考えられるデータ。 このデータの意味は,トランスポート・プロバイダによって定義される。 帯域外データの項も参照。
XTI において,データ・ユニットの ID が,トランスポート接続の一端からもう一方の端まで保持される優先メッセージ。
リモート・マシン上のアプリケーション・プログラムとの間で,データグラムを相互に送信できるようにするインターネット・プロトコル。 UDP は,IP を使用してデータグラムを引き渡す。