キーワードの後ろにカッコで示された番号は,出現箇所 (節あるいは項) を示しています。キーワードが各章の最初の節よりも前のパラグラフに出現する場合は, Sec. n.0 と示されます。
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
記号
.FailMRG ファイル (Sec. E.3.2)
.mrg.. ファイル (Sec. E.2.4)
.new.. ファイル (Sec. E.2.1)
.PreMRG ファイル (Sec. 3.9)
.PreMRG ファイル (Sec. E.2.3)
.PreUPD ファイル (Sec. 3.9)
削除 (Sec. 3.5.7)
.proto.. ファイル (Sec. E.2.2)
/etc/fdmns ディレクトリ (Sec. 4.1)
/etc/fstab ファイル (Sec. 3.3)
ユーザ・データのマウント (Sec. 6.14.5)
/updmnt マウント・ポイント (Sec. G.2.1.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
A
Acrobat Reader
インストール (Sec. 8.5)
ドキュメントの参照 (Sec. 8.6)
adobe
フォント・メトリック・ファイル (Sec. C.3.5)
Advanced File System
AdvFS を参照
AdvFS
/etc/fdmns ディレクトリの再構築 (Sec. 7.6)
advscan ユーティリティ (Sec. 7.6)
setld によりインストールされた場合の,新しいカーネルの構築 (Sec. 9.9)
カーネル・モジュール (Sec. C.3.2)
システム管理コマンド用のソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
advscan ユーティリティ (Sec. 7.6)
Analysis Tool with Object Modification
ATOM を参照
ARC コンソール
SRM コンソールへの切り替え (Sec. 5.4)
ATM
アダプタのインストレーション (Sec. 5.9.3)
カーネル・ヘッダおよび共通ファイル (Sec. C.3.2)
カーネル・モジュール (Sec. C.3.2)
コマンドのソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.4)
ATM アダプタ
カーネルの再構築 (Sec. 9.9)
ATOM
性能分析 (Sec. C.3.8)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
B
bootdef_dev 変数 (Sec. 6.17.2)
boot_osflags 変数 (Sec. 6.17.2)
boot コマンド
フル・インストレーション中 (Sec. 6.17.2)
broken pipe エラー・メッセージ (Sec. G.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
C
C2 セキュリティ
グラフィカル・ユーザ・インタフェース (Sec. C.3.10)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
CD-ROM
/etc/fstab ファイルによるマウント (Sec. 3.3)
アップデート・インストレーション中のエラー (Sec. G.2.1.1)
インストレーション・メディア (Sec. 1.5)
デバイス・ビジー・メッセージ (Sec. B.4)
デバイス名の確認 (Sec. 6.4)
ドキュメント・ファイルのコピー (Sec. 8.7)
ドライブからの取り出しの問題 (Sec. B.4)
取り出し前のアンマウント (Sec. B.4)
内容 (Sec. B.1)
ファームウェアの更新元 (Sec. 5.8)
マウント方法 (Sec. B.3)
CD-ROM のアンマウント (Sec. B.4)
CDE
Netscape Navigator の起動 (Sec. 8.3)
ソフトウェア開発 (Sec. C.3.8)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.12)
追加のアプリケーション (Sec. C.3.12)
メール・インタフェース (Sec. C.3.3)
リファレンス・ページ (Sec. C.3.7)
CDSA (Sec. C.3.10)
CDSL (Sec. 3.1)
consvar コンソール変数
マルチプロセッサ・プラットフォーム (Sec. 7.8)
core ファイル
削除 (Sec. 3.5.7)
C プログラミング用の標準ヘッダ・ファイル (Sec. C.3.8)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
D
DECwindows
追加のアプリケーション (Sec. C.3.12)
フォント (Sec. C.3.12)
メール・インタフェース (Sec. C.3.3)
DMS
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.4)
doconfig コマンド (Sec. 3.5.4)
doconfig コマンド (Sec. 5.9.3)
setld によるサブセットのインストール後に実行 (Sec. 9.9)
document preparation ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.11)
DOS ツール (Sec. C.3.1)
dxnotepad アプリケーション (Sec. C.3.13)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
E
ECU ディスケット (Sec. 5.2)
ed コマンド
エディタ を参照
EISA Configuration ユーティリティ (Sec. 5.2)
EISA バス
ECU ディスケットの入手 (Sec. 5.2)
オペレーティング・システムのインストレーション (Sec. 5.9.5)
eject ボタン
CD-ROM の eject 不可 (Sec. B.4)
/etc/motd (Sec. F.1)
Event Manager アプリケーション (Sec. 7.4)
EVM 用 JAVA 開発環境 (Sec. C.3.8)
extended system integrated architecture
EISA バス を参照
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
F
FIS (Sec. 1.2)
スタートアップ処理 (Sec. 1.2)
fstab ファイル
/etc/fstab を参照
fverify.log ファイル (Sec. F.3.5)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
G
genvmunix
ブート (Sec. 5.9.3)
GNU
emacs (Sec. C.3.1)
RCS (Sec. C.3.8)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
H
history コマンド (Sec. 6.6)
hostid
rootdg ディスク・グループ (Sec. G.1.1.2)
HTML ファイル (Sec. 8.0)
hwmgr コマンド (Sec. A.2)
hwmgr ユーティリティ (Sec. A.6)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
I
init コマンド (Sec. 6.18.3)
inode 密度 (Sec. 6.17.1)
Insight Manager (Sec. 7.4)
insight manager
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
install.cdf ファイル
チェック・エラー (Sec. G.1.2)
フル・インストレーション中に検出 (Sec. 6.6)
install.FS.log ファイル (Sec. F.3.1)
install.log ファイル (Sec. F.3.2)
installupdate コマンド
テキスト・インタフェース・オプション (Sec. 3.4)
Integrated System Architecture
ISA を参照
IOSWW サブセット
定義 (Sec. C.4)
ISA
構成 (Sec. 5.9.2)
デバイス (Sec. 5.9.2)
デバイス・ハンドル (Sec. 5.9.2)
isacfg コマンド (Sec. 5.9.2)
ISO 9660 CD-ROM フォーマット (Sec. 6.18)
it.log ファイル (Sec. F.3.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
J
JAVA
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
L
ladebug デバッガ
を含むソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.8)
LAT
setld によりインストールされた場合の,新しいカーネルの構築 (Sec. 9.9)
Logical Storage Manager
LSM を参照
LSM
rootdg の多重 hostid (Sec. G.1.1.2)
setld によりインストールされた場合の,新しいカーネルの構築 (Sec. 9.9)
インストール時の構成 (Sec. 4.1.3)
エラー・メッセージ (Sec. G.1.1.1)
カーネル・ヘッダおよび共通ファイル (Sec. C.3.2)
カーネル・モジュール (Sec. C.3.2)
機能 (Sec. 4.1.3)
再スタート (Sec. G.1.1.3)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
デバイスの命名規則 (Sec. A.0)
標準名 (Sec. 6.14.4.2)
プライベート・リージョン (Sec. 6.14.4.1)
フル・インストレーション中の特殊な処理 (Sec. 6.14.4.2)
ボリュームへのインストレーション (Sec. 6.14.4)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
M
member0
インストレーション・メッセージ (Sec. 9.8)
MH (Sec. C.3.3)
mosaic ブックマークの変換 (Sec. 8.4.1)
MULE (Sec. C.4.1.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
N
Netscape Navigator
アプリケーション統合 (Sec. 8.4)
オンライン・ドキュメントの参照に使用 (Sec. 8.3)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.12)
netscape ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.13)
notepad (Sec. C.3.13)
NT オペレーティング・システム
Windows NT for Alpha を参照
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
O
OEM 用 X カスタマイゼーション (Sec. C.3.12)
OpenGL (Sec. C.3.12)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
P
PDF ファイル (Sec. 8.0)
print
構成アプリケーション (Sec. C.3.10)
print ウィジェット (Sec. C.3.13)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
R
RAID
オペレーティング・システムのインストレーション (Sec. 5.9.4)
RAND メール・ハンドラ
MH を参照
Redundant Arrays of Independent Disks
RAID を参照
restart nogui コマンド (Sec. 6.16.1)
restart nogui コマンド (Sec. 6.6)
RIS
アップデート・インストレーション中のエラー (Sec. G.2.1.2)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.4)
rootdg ディスク・グループ
hostid (Sec. G.1.1.2)
root アカウント (Sec. 6.11)
root パスワード
指定 (Sec. 6.11)
制限 (Sec. 6.11)
root ユーザ
定義 (Sec. 6.11)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
S
SDK
内容一覧 (Sec. 5.2)
setld.log ファイル (Sec. F.3.4)
setld コマンド (Sec. 2.1)
setld ユーティリティ (Sec. 9.0)
クラスタでの削除の失敗 (Sec. G.4.2)
クラスタでのロードの失敗 (Sec. G.4.2)
クラスタへのソフトウェア・サブセットのインストレーション (Sec. 9.8)
使用後に新しいカーネルを構築 (Sec. 9.9)
ソフトウェア・サブセットの一覧表示 (Sec. 9.3)
ソフトウェア・サブセットの追加インストール (Sec. 9.7)
ソフトウェアの削除 (Sec. 9.5)
ソフトウェアの削除 (Sec. 9.6)
shutdown コマンド (Sec. 5.7)
SRM
コンソール・ファームウェア (Sec. 5.9.2)
SRM コンソール
ARC コンソールから (Sec. 5.4)
syscheck ユーティリティ
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
SysMan Menu (Sec. 7.4)
ソフトウェア管理 (Sec. 9.2)
ソフトウェアのインストレーションに使用 (Sec. 9.0)
sysman ツール (Sec. 7.4)
System Reference Manual
SRM を参照
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
T
TCR
TruCluster Software Support を参照
terminfo データベース
追加 (Sec. C.3.1)
tk ツールキット・コマンド (Sec. C.3.1)
TruCluster Software Support
定義 (Sec. 2.2)
ローリング・アップグレード (Sec. 2.2)
TrueType Font Renderer
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.12)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
U
UNIX SVID2 互換性 (Sec. C.3.1)
UNIX シェル
フル・インストレーションからのアクセス (Sec. 4.1.9)
updadmin ユーティリティ
定義 (Sec. 3.10)
updadminユーティリティ
クラスタのローリング・アップグレードの後に実行 (Sec. 3.10)
update.log ファイル (Sec. F.4.1)
upd_custom_files ファイル (Sec. F.4.2)
upd_mergefail_files ファイル (Sec. F.4.4)
upd_obsolete_files ファイル (Sec. F.4.5)
upd_PreMRG_files ファイル (Sec. F.4.3)
/usr/sbin/checklist (Sec. 7.1)
/usr/sbin/sysman (Sec. 7.4)
uucp (Sec. C.3.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
V
/var/adm/smlogs (Sec. F.2)
VGA グラフィック・サポート (Sec. 5.9.2)
vi コマンド
エディタ を参照
vmunix ファイル
削除 (Sec. 3.5.7)
vold デーモン
再スタート (Sec. G.1.1.3)
voliod デーモン
再スタート (Sec. G.1.1.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
W
whatis データベース
更新 (Sec. D.1.3)
Windows NT for Alpha
Tru64 UNIX への移行 (Sec. 5.4)
WLS
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.4)
定義 (Sec. 4.1.2)
フル・インストレーション時のインストール (Sec. 4.1.2)
worldwide Web ブラウザ
Netscape の使用 (Sec. 8.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
X
X Window System Image Extension
XIE を参照
X/Motif バージョン 1.1 (Sec. C.3.12)
X/Window および X/Motif
静的ライブラリ (Sec. C.3.8)
ソフトウェア開発 (Sec. C.3.8)
プログラミング例 (Sec. C.3.8)
ヘッダ・ファイル (Sec. C.3.8)
XIE
バージョン 5 オンライン・ドキュメント (Sec. C.3.9)
X アプリケーション (Sec. C.3.13)
追加 (Sec. C.3.12)
X 環境 (Sec. C.3.12)
X サーバ
PCbus 用 (Sec. C.3.12)
X デモ・アプリケーション (Sec. C.3.12)
X フォント (Sec. C.3.12)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
あ
新しいカーネルの構築
setld 使用後 (Sec. 9.9)
アップデート・インストレーション
.FailMRG ファイル (Sec. E.3.2)
.mrg.. ファイル (Sec. E.2.4)
.new.. ファイル (Sec. E.2.1)
.PreMRG ファイル (Sec. 3.9)
.PreMRG ファイル (Sec. E.2.3)
.PreUPD ファイル (Sec. 3.5.7)
.PreUPD ファイル (Sec. 3.9)
.proto.. ファイル (Sec. E.2.2)
/updmnt マウント・ポイント (Sec. G.2.1.1)
CD-ROM から,エラー (Sec. G.2.1.1)
CDSL (Sec. 3.1)
RIS から,エラー (Sec. G.2.1.2)
エラー回復 (Sec. 3.11)
エラー・メッセージ (Sec. G.2)
オプション・ソフトウェアの追加 (Sec. 2.1)
カーネル構成ファイル (Sec. 3.5.4)
カーネル構成要素の選択 (Sec. 3.5.3)
カーネルの構築の失敗 (Sec. 3.11.3)
開始 (Sec. 3.3)
カスタム・カーネルの構築 (Sec. 3.4)
機能 (Sec. 2.4)
機能の概要 (Sec. 2.1)
旧ファイル (Sec. 3.5.6)
旧ファイルの保管 (Sec. 3.4)
クラスタのローリング・アップグレード (Sec. 2.2)
最新バージョンへの繰り返しパス (Sec. 2.3)
システムのシャットダウン (Sec. 3.2)
失敗したマージ (Sec. 3.9)
準備作業 (Sec. 3.1)
所要時間 (Sec. 2.6)
ソフトウェア・サブセットの削除 (Sec. 3.5.7)
ソフトウェア・サブセットのロードの失敗 (Sec. 3.11.2)
データの保持 (Sec. 2.1)
ディスク・スペース (Sec. 3.5.7)
手順 (Sec. 3.0)
デバイス名
新旧のマッピング (Sec. A.5)
デバイス名の変更 (Sec. 3.7)
動作原理 (Sec. 2.5)
ハードウェア・プロダクト・キットのアップデート (Sec. 2.5)
パッチ (Sec. 2.1)
ファームウェアの anonymous FTP (Sec. 3.1)
ファイル・カスタマイズ部分のマージ (Sec. 3.9)
ファイル・タイプの矛盾 (Sec. 3.5.5)
ファイルへの影響 (Sec. E.0)
不要なファイルの削除 (Sec. 3.5.7)
分析フェーズ (Sec. 2.5)
分析フェーズのエラー (Sec. G.2.2)
分析フェーズの失敗 (Sec. 3.11.1)
保護されていないシステム・ファイル (Sec. 3.9)
保護されるシステム・ファイル (Sec. E.2)
保護されるシステム・ファイルのマージ (Sec. E.3)
マージの失敗 (Sec. E.3.2)
レイヤード・プロダクトのアップデート (Sec. 2.1)
レイヤード・プロダクトの矛盾 (Sec. 3.5.1)
ログ・ファイル (Sec. 3.8)
アップデート・インストレーション・クリーンアップ・ユーティリティ (Sec. 3.10)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
い
依存関係
ソフトウェア・サブセット間 (Sec. 6.12.1)
インストール
Acrobat Reader (Sec. 8.5)
X アプリケーション (Sec. C.3.13)
ウィンドウ・アプリケーション (Sec. C.3.13)
カーネル構成要素サブセット (Sec. 9.9)
レイヤード・プロダクト (Sec. D.1)
インストレーション
クラスタ・メンバ (Sec. 1.4)
ログ・ファイル (Sec. F.0)
インストレーションの記録 (Sec. F.1)
インストレーションのクローニング (Sec. 6.6)
チェック・エラー (Sec. G.1.2)
フル・インストレーション中 (Sec. 4.1.7)
インストレーションの再スタート (Sec. 6.16.1)
インストレーションのタイプ (Sec. 1.3)
インストレーションの手順 (Sec. 6.0)
インストレーション・メディア (Sec. 1.5)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
う
ウィンドウ・アプリケーション (Sec. C.3.13)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
え
エディタ
ed (Sec. 6.18.1)
emacs (Sec. C.3.1)
vi (Sec. 6.18.1)
エラー
LSM 構成に関連 (Sec. G.1.1.1)
デバイス・ビジー・メッセージ (Sec. B.4)
エラー回復
アップデート・インストレーション (Sec. 3.11)
エラー・メッセージ (Sec. G.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
お
オプション・ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3)
オプション・ソフトウェアの追加
アップデート・インストレーション中 (Sec. 2.1)
オペレーティング・システム
バージョン番号とリビジョン・レベル (Sec. 2.3.1)
オンライン・ドキュメント
表示 (Sec. 8.0)
オンライン・ヘルプ (Sec. 1.6)
カーネル構成要素 (Sec. 6.18)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
か
カーネル
ATM アダプタのインストール後の再構築 (Sec. 9.9)
setld 使用後の再構築 (Sec. 9.9)
アップデート・インストレーション中の構築の失敗 (Sec. 3.11.3)
インストレーション中の構築 (Sec. 6.13)
オプションの構成要素の選択 (Sec. 6.18)
カーネル構成ファイル (Sec. 3.5.4)
カーネル構成ファイルの編集 (Sec. 6.18.1)
カスタマイズ
アップデート・インストレーション・オプションとして (Sec. 3.4)
構成要素の表 (Sec. 6.18)
構成要素のヘルプ (Sec. 6.18)
構築 (Sec. 6.18)
デバッグ・ツール (Sec. C.3.10)
汎用カーネルのブート (Sec. 5.9.3)
リアルタイム・プリエンプティブ処理を使用可能にする (Sec. 7.7)
カーネル構成ファイル (Sec. 3.5.4)
フル・インストレーション中の編集 (Sec. 6.18.1)
カーネル構成要素
選択 (Sec. 6.18)
カーネルの構築
インストレーション中 (Sec. 6.13)
システムの再作成後 (Sec. 6.18)
カーネルの再構築 (Sec. 9.9)
回復,ディスク・スペース
アップデート・インストレーション中 (Sec. 3.5.7)
回復手順
ソフトウェアのロードおよび削除の失敗 (Sec. G.4.1)
カスタム・カーネル構築
アップデート・インストレーション・オプションとして (Sec. 3.4)
カスタム・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.2)
カスタム・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.2)
カスタム・ファイル・システム・レイアウト (Sec. 6.14.2)
最小のパーティション・サイズ (Sec. 6.14.2)
ディスク・パーティションの設定 (Sec. 6.14.3)
仮想 X フレーム・バッファ (Sec. C.3.12)
カレンダ (Sec. C.3.13)
環境モニタリング (Sec. C.3.10)
関連ソフトウェア
インストール (Sec. D.1)
インストール後の whatis データベースの更新 (Sec. D.1.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
き
キーボード・サポート (Sec. C.3.12)
基本 X 環境 (Sec. C.3.12)
旧ファイル
アップデート・インストレーション (Sec. 3.5.6)
アップデート・インストレーション中に保管 (Sec. 3.4)
共通データ・セキュリティ・アーキテクチャ
CDSA を参照
共通デスクトップ環境
CDE を参照
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
く
クイック・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.1)
クラスタ
member0 (Sec. 9.8)
インストール手順 (Sec. 2.2)
インストレーション手順 (Sec. 1.4)
ソフトウェア削除操作 (Sec. G.4.1)
ソフトウェアのインストレーション (Sec. 9.8)
ソフトウェアの削除 (Sec. 9.6)
ソフトウェアのロードおよび削除の失敗からの回復 (Sec. G.4.2)
ソフトウェア・ロード回復操作 (Sec. G.4.1)
代替ルート (Sec. 9.8)
ドキュメント (Sec. 7.5)
マニュアル (Sec. 1.4)
ローリング・アップグレード (Sec. 2.2)
クラスタのローリング・アップグレード (Sec. 2.2)
updadmin ユーティリティの実行 (Sec. 3.10)
クラッシュ・ファイル
削除 (Sec. 3.5.7)
グラフィカル・ユーザ・インタフェース
オプション・ソフトウェアの選択に使用 (Sec. 6.12.1)
システム構成 (Sec. 7.2)
グラフィック・サポート
VGA (Sec. 5.9.2)
クロック
システム時刻の設定 (Sec. 6.9)
クロック・アプリケーション (Sec. C.3.13)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
こ
工場でインストールされているソフトウェア
FIS を参照
更新
システム・ファームウェア (Sec. 5.8)
構成記述ファイル
install.cdf のチェック・エラー (Sec. G.1.2)
フル・インストレーション中に検出された (Sec. 6.6)
構成のクローニング
フル・インストレーション中 (Sec. 4.1.8)
国際化ソフトウェア (Sec. C.4)
コピー
HTML ファイルをディスクへ (Sec. 8.7)
PDF ファイルをディスクへ (Sec. 8.7)
オンライン・ドキュメントをディスクへ (Sec. 8.7)
コマンド
doconfig (Sec. 3.5.4)
doconfig (Sec. 5.9.3)
ed
エディタ を参照
history (Sec. 6.6)
init (Sec. 6.18.3)
isacfg (Sec. 5.9.2)
setld (Sec. 2.1)
setld (Sec. 9.7)
インストール済みソフトウェア・サブセットの一覧表示 (Sec. 9.3)
sysman (Sec. 7.4)
シャットダウン (Sec. 5.7)
コンソール変数
フル・インストレーション (Sec. 6.2)
コンテキスト依存シンボリック・リンク
CDSL を参照
コンピュータ支援のシステムのチュートリアル (Sec. C.3.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
さ
サービス・ツール
syscheck ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
最小のファイル・システム・サイズ (Sec. 6.14.2)
参照
オンライン・ドキュメント
Acrobat Reader (Sec. 8.6)
Netscape Navigator (Sec. 8.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
し
シェル
UNIX (Sec. 4.1.9)
時間
アップデート・インストレーションの完了 (Sec. 2.6)
時刻
システムへの入力 (Sec. 6.9)
システム・エクササイザ
問題診断用のソフトウェア (Sec. C.3.10)
システム課金ユーティリティ (Sec. C.3.10)
システム管理
sysman ツール (Sec. 7.4)
カスタム・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.2)
クイック・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.1)
システム・セットアップ・ユーティリティ (Sec. 7.1)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.10)
ドキュメント (Sec. 7.5)
ユーティリティ用のソフトウェア (Sec. C.3.10)
システム管理および監視 (Sec. 7.4)
システム管理ユーティリティ (Sec. C.3.10)
システム構成アプリケーション (Sec. 7.2)
システム・セットアップ・ユーティリティ (Sec. 7.1)
システムのシャットダウン (Sec. 5.7)
システムのバックアップ
インストレーション前 (Sec. 5.6)
システムの日付と時刻
指定 (Sec. 6.9)
システムのブート
フル・インストレーション (Sec. 6.4)
システムのリブート
ソフトウェアのロード後 (Sec. 6.17.2)
システム名 (Sec. 6.8.1)
システムを自動的にリブートする (Sec. 7.9)
実行レベル (Sec. 6.18.3)
失敗したマージ (Sec. 3.9)
自動リブート (Sec. 7.8)
自動リブート (Sec. 7.9)
使用不可 (Sec. 6.3)
周辺デバイス
追加 (Sec. 5.10)
条件付き必須ソフトウェア・サブセット
定義 (Sec. C.1)
省略時のファイル・システム・レイアウト (Sec. 6.14.1)
所要時間
アップデート・インストレーション (Sec. 2.6)
シングル・サイン・オン (Sec. C.3.4)
シングル・バイト・ヨーロッパ・ロケール (Sec. C.3.10)
シングルユーザ・モード (Sec. 3.2)
シングルユーザ・モード (Sec. 6.18.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
す
スーパユーザ
root ユーザ を参照
なる方法 (Sec. 3.2)
スタティック・ライブラリ (Sec. C.3.8)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
せ
制限
root パスワード (Sec. 6.11)
ルート・パーティションの最小サイズ (Sec. 6.14.2)
セキュア・シェル (Sec. C.3.4)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
そ
ソース・コード制御システム (Sec. C.3.8)
ソフトウェア
setld による管理 (Sec. 9.0)
SysMan Menu による管理 (Sec. 9.0)
インストール済みのリスト (Sec. 9.3)
インストレーション後の削除 (Sec. 9.5)
インストレーション後の削除 (Sec. 9.6)
クラスタからの削除 (Sec. 9.6)
クラスタでの回復手順 (Sec. G.4.2)
クラスタのローリング・アップグレード (Sec. 2.2)
クラスタへのインストレーション (Sec. 9.8)
工場でプリインストールされている (Sec. 1.2)
削除の失敗 (Sec. G.4.1)
サブセット内のファイルの一覧 (Sec. 9.4)
初期インストレーション後のインストレーション (Sec. 9.0)
フル・インストレーション中の選択 (Sec. 6.12)
ベース・オペレーティング・システム・サブセット (Sec. C.1)
ロードの失敗 (Sec. G.4.1)
ワールドワイド言語サポート (Sec. C.4)
ソフトウェア開発
サブセット (Sec. C.3.8)
ツールおよびユーティリティ (Sec. C.3.8)
デスクトップ環境 (Sec. C.3.8)
ソフトウェア管理
SysMan Menu (Sec. 9.2)
ソフトウェア構成
エラー・メッセージ (Sec. G.3)
ソフトウェア・サブセット
ATM コマンド (Sec. C.3.4)
CDSA (Sec. C.3.10)
EVM 用 JAVA 開発環境 (Sec. C.3.8)
ladebug デバッガのための (Sec. C.3.8)
OpenGL (Sec. C.3.12)
アップデート・インストレーション中の削除 (Sec. 3.5.7)
アップデート・インストレーション中のロード失敗 (Sec. 3.11.1)
依存関係 (Sec. 6.12.1)
依存性の検出 (Sec. 4.1.5)
インストール済みのリスト (Sec. 9.3)
インストレーションのログ (Sec. F.1)
ウィンドウ・アプリケーション (Sec. C.3.13)
ウィンドウ環境 (Sec. C.3.12)
オプション (Sec. C.3)
カーネル構築環境 (Sec. C.3.2)
グラフィカル・ユーザ・インタフェースを使用して選択 (Sec. 6.12.1)
システム管理 (Sec. C.3.10)
条件付き必須 (Sec. C.1)
シングル・サイン・オン (Sec. C.3.4)
セキュア・シェル (Sec. C.3.4)
説明 (Sec. C.1)
ソフトウェア開発 (Sec. C.3.8)
テキスト処理 (Sec. C.3.11)
ネットワーク・サーバ/通信 (Sec. C.3.4)
汎用アプリケーション用 (Sec. C.3.1)
必須 (Sec. C.2)
プリント環境 (Sec. C.3.5)
古いコマンド/ユーティリテ/国 (Sec. C.3.6)
補足ドキュメント (Sec. C.3.9)
メール・アプリケーション (Sec. C.3.3)
リファレンス・ページ (Sec. C.3.7)
ロード・エラー (Sec. G.1.3)
ロード後の構成 (Sec. 6.17.3)
ロード・フェーズ (Sec. 6.17.1)
ソフトウェア・サブセットの削除
アップデート・インストレーション中 (Sec. 3.5.7)
ソフトウェア・ディストリビューション・キット (Sec. 5.2)
ソフトウェアの構成 (Sec. 6.17.3)
ソフトウェア・パッチ
アップデート・インストレーション (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
た
代替ルート (Sec. 9.8)
定義 (Sec. G.4.2)
タイム・ゾーン
設定 (Sec. 6.10)
多重 hostid
rootdg ディスク・グループ (Sec. G.1.1.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ち
地域
設定 (Sec. 6.10)
チェック・エラー
install.cdf ファイル (Sec. G.1.2)
地理上の位置
設定 (Sec. 6.10)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
つ
追加
周辺デバイス (Sec. 5.10)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
て
データ
インストレーション中の保護 (Sec. 6.14.5)
データレス管理サービス
DMS を参照
テープ・デバイス
命名規則 (Sec. A.0)
ディスク
インストレーション中のデータの保護 (Sec. 6.14.5)
フル・インストレーション中の識別 (Sec. 4.1.4)
命名規則 (Sec. A.0)
ワールドワイド ID の調査 (Sec. A.6)
ディスク・スペース
アップデート・インストレーションに必要 (Sec. 3.5.7)
ディスク・スペース回復
アップデート・インストレーション中 (Sec. 3.5.7)
ディスク・パーティション
LSM プライベート・リージョン用 (Sec. 6.14.4.1)
ファイル・システムの最小サイズ (Sec. 6.14.2)
ディスク・パーティションの設定
カスタム・ファイル・システム・レイアウト (Sec. 6.14.3)
ディスク分割
動的 (Sec. 4.1.1)
ディスク名
フル・インストレーション時の保護 (Sec. A.4)
ディスク・ラベル
フル・インストレーション時の上書き (Sec. 6.14.1)
ディレクトリ
/updmnt マウント・ポイント (Sec. G.2.1.1)
停止状態 (Sec. 6.18.3)
テキスト処理ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.11)
テキスト・ベース・インタフェース
history コマンドを使用して後戻りする (Sec. 6.6)
グラフィカル・インタフェースからの再スタート (Sec. 6.6)
デバイス特殊ファイル (Sec. A.2)
デバイス・ビジー・メッセージ (Sec. B.4)
デバイス名
2 回マウント (Sec. A.5)
CD-ROM ドライブ (Sec. 6.4)
アップデート・インストレーション中の変更 (Sec. 3.7)
アップデート・インストレーションでの新旧のマッピング (Sec. A.5)
名前の割り当て方法 (Sec. A.3)
フル・インストレーション時の保護 (Sec. A.4)
命名規則 (Sec. A.0)
ワールドワイド識別子 (Sec. A.3)
デモ X アプリケーション (Sec. C.3.12)
電卓 (Sec. C.3.13)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
と
ドキュメント
Acrobat Reader による表示 (Sec. 8.5)
CD-ROM からの表示 (Sec. 8.0)
Netscape Navigator による表示 (Sec. 8.3)
Netscape Navigator の使用 (Sec. 8.1)
オンライン
Acrobat Reader によるオンライン表示 (Sec. 8.6)
Netscape Navigator によるオンライン表示 (Sec. 8.3)
オンライン・ドキュメント・セット (Sec. 8.0)
システム管理および構成 (Sec. 7.5)
ソフトウェア・サブセット用の補足 (Sec. C.3.9)
ビューア (Sec. 8.1)
フォーマット (Sec. 8.1)
ドキュメント CD-ROM
マウント (Sec. 8.2)
ドキュメント・セット
オンライン
Acrobat Reader による表示 (Sec. 8.6)
トラブルシューティング (Sec. G.0)
トラブルシューティング・ソフトウェア
システム・エクササイザ・ソフトウェアのインストレーション (Sec. C.3.10)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ね
ネストした X サーバ (Sec. C.3.12)
ネットワーク
インストレーション前の構成 (Sec. 5.9.1)
クイック・セットアップ・アプリケーションを使用した構成 (Sec. 7.1.1)
ネットワーク・アダプタ・モードの設定 (Sec. 5.9.1)
ネットワーク・アダプタ・モード (Sec. 5.9.1)
ネットワーク・サーバ
インストレーション・メディア (Sec. 1.5)
ネットワーク・サービス
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.4)
追加 (Sec. C.3.4)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
は
バージョン番号
オペレーティング・システムの (Sec. 2.3.1)
パーティション
LSM プライベート・リージョン用 (Sec. 6.14.4.1)
ファイル・システムの最小サイズ (Sec. 6.14.2)
ハードウェア
インストレーションに必要 (Sec. 5.1)
ネットワーク・アダプタ・モード (Sec. 5.9.1)
ハードウェア・プロダクト・キット
アップデート (Sec. 2.5)
ハードウェア・マネージャ・コマンド (Sec. A.2)
ハードウェア・マネージャ・ユーティリティ (Sec. A.6)
パスワード
ルート (Sec. 6.11)
パッチ
アップデート・インストレーション (Sec. 2.1)
汎用カーネル
ブート (Sec. 5.9.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ひ
必須ソフトウェア・サブセット (Sec. C.2)
条件付き (Sec. C.1)
日付と時刻
システムへの入力 (Sec. 6.9)
非同期転送モード
ATM を参照
表示
オンライン・ドキュメント
Acrobat Reader (Sec. 8.6)
Netscape Navigator (Sec. 8.3)
標準プログラマ・コマンド (Sec. C.3.8)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ふ
ブート
汎用カーネル (Sec. 5.9.3)
マルチユーザ・モード (Sec. 6.18.3)
ファームウェア
anonymous FTP (Sec. 3.1)
anonymous FTP (Sec. 5.8)
SRM コンソール用 (Sec. 5.9.2)
インストレーション前の更新 (Sec. 5.8)
ファームウェアの anonymous FTP (Sec. 3.1)
ファームウェアの anonymous FTP (Sec. 5.8)
ファイル
core (Sec. 3.5.7)
/etc/fstab (Sec. 3.3)
/etc/motd (Sec. F.1)
fverify.log (Sec. F.3.5)
install.FS.log (Sec. F.3.1)
install.log (Sec. F.3.2)
it.log (Sec. F.3.3)
.PreUPD (Sec. 3.5.7)
setld.log (Sec. F.3.4)
update.log (Sec. F.4.1)
upd_custom_files (Sec. F.4.2)
upd_mergefail_files (Sec. F.4.4)
upd_obsolete_files (Sec. F.4.5)
upd_PreMRG_files (Sec. F.4.3)
vmunix (Sec. 3.5.7)
アップデート・インストレーション後のカスタマイズ部分のマージ (Sec. 3.9)
アップデート・インストレーションのログ・ファイル (Sec. 3.8)
インストレーションの記録を含む (Sec. F.1)
クラッシュ (Sec. 3.5.7)
サブセットの内容の一覧 (Sec. 9.4)
タイプの矛盾 (Sec. 3.5.5)
デバイス特殊 (Sec. A.2)
保護されていないシステム・ファイル (Sec. 3.9)
保護されるシステム (Sec. E.2)
ログ・ファイル (Sec. F.1)
ファイル・システム
inode 密度 (Sec. 6.17.1)
最小サイズ (Sec. 6.14.2)
作成フェーズ (Sec. 6.17.1)
ファイル・システムの作成 (Sec. 6.17.1)
ファイル・システム・レイアウト
カスタマイズ (Sec. 6.14.2)
省略時の (Sec. 6.14.1)
ブックマークの変換 (Sec. 8.4.1)
プライベート・リージョン
LSM (Sec. 6.14.4.1)
プリインストールされているソフトウェア (Sec. 1.2)
古いコマンドおよびユーティリティ (Sec. C.3.6)
古いロケール・データベース (Sec. C.3.6)
フル・インストレーション
advscan ユーティリティによる /etc/fdmns ディレクトリの再構築 (Sec. 7.6)
ATM アダプタ (Sec. 5.9.3)
boot コマンド (Sec. 6.17.2)
EISA バス (Sec. 5.9.5)
history コマンド (Sec. 6.6)
install.cdf のチェック・エラー (Sec. G.1.2)
ISA デバイス (Sec. 5.9.2)
LSM のインストール中 (Sec. 4.1.3)
LSM ボリュームへのインストレーション (Sec. 6.14.4)
LSM 用の特殊な処理 (Sec. 6.14.4.2)
LSM 用のプライベート・リージョン (Sec. 6.14.4.1)
RAID サブシステム (Sec. 5.9.4)
root パスワード (Sec. 6.11)
Windows NT for Alpha からの移行 (Sec. 5.4)
インストレーションのクローニング (Sec. 4.1.7)
インストレーションのクローニング (Sec. 6.6)
エラー・メッセージ (Sec. G.1)
カーネル構成ファイルの編集 (Sec. 6.18.1)
カーネル構成要素の選択 (Sec. 6.18)
カーネルの構築 (Sec. 6.13)
カスタム・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.2)
カスタム・ファイル・システム・レイアウト (Sec. 6.14.2)
既存データの保護 (Sec. 6.14.5)
既存のユーザ・データのマウント (Sec. 6.14.5)
機能 (Sec. 4.1)
機能の要約 (Sec. 4.2)
クイック・セットアップ・アプリケーション (Sec. 7.1.1)
構成のクローニング (Sec. 4.1.8)
コンソール変数 (Sec. 6.2)
最終確認 (Sec. 6.16)
再スタート (Sec. 6.16.1)
システムのシャットダウン (Sec. 5.7)
システムのバックアップ (Sec. 5.6)
システムのブート (Sec. 6.4)
システムのリブート (Sec. 6.17.2)
周辺デバイスの追加 (Sec. 5.10)
準備作業 (Sec. 5.0)
情報の指定 (Sec. 6.7)
省略時のファイル・システム・レイアウト (Sec. 6.14.1)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.1)
ソフトウェアの構成 (Sec. 6.17.3)
ソフトウェアの選択 (Sec. 6.12)
ソフトウェアへの依存性 (Sec. 4.1.5)
ソフトウェア・ロード・フェーズ (Sec. 6.17.1)
タイム・ゾーン (Sec. 6.10)
ディスクの識別 (Sec. 4.1.4)
ディスク・パーティションの設定 (Sec. 6.14.3)
テキスト・ベース・インタフェースの開始 (Sec. 6.6)
手順 (Sec. 6.0)
デバイス名の保護 (Sec. A.4)
取り消し (Sec. 6.16.1)
ネットワーク・アダプタ・モード (Sec. 5.9.1)
ハードウェア要件 (Sec. 5.1)
日付と時刻 (Sec. 6.9)
ファームウェアの anonymous FTP (Sec. 5.8)
ファームウェアの更新 (Sec. 5.8)
ファイル・システムの最小サイズ (Sec. 6.14.2)
ファイル・システムの作成 (Sec. 6.17.1)
ホスト名 (Sec. 6.8)
ユーザ提供スクリプトの呼び出し (Sec. 4.1.6)
リアルタイム・プリエンプティブ処理を使用可能にする (Sec. 7.7)
ルート・パーティションの最小サイズ (Sec. 6.14.2)
ログ・ファイル (Sec. 6.20)
ログ・ファイル (Sec. F.0)
プログラミング例 (Sec. C.3.8)
分析フェーズ
アップデート・インストレーション (Sec. 2.5)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
へ
ベース・オペレーティング・システム・ソフトウェア・サブセット (Sec. C.1)
ヘルプ
カーネル構成要素 (Sec. 6.18)
変数
bootdef_dev (Sec. 6.17.2)
boot_osflags (Sec. 6.17.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ほ
保管
アップデート・インストレーション中に旧ファイルを (Sec. 3.4)
保護されていないシステム・ファイル (Sec. 3.9)
保護されるシステム・ファイル
定義 (Sec. E.2)
マージ (Sec. E.3)
ホスト名 (Sec. 6.8)
ボリューム
LSM へのインストレーション (Sec. 6.14.4)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ま
マージ
ファイル・カスタマイズ部分 (Sec. 3.9)
マージの失敗 (Sec. E.3.2)
マウント
CD-ROM (Sec. B.3)
fstab ファイルのエントリにより CD-ROM を (Sec. 3.3)
オンライン・ドキュメント・セット CD-ROM (Sec. 8.2)
制限事項
同じデバイスを 2 回マウント (Sec. A.5)
マウント・ポイント
CD-ROM のマウント方法 (Sec. B.3)
マニュアル
Acrobat Reader によるオンライン表示 (Sec. 8.6)
Netscape Navigator によるオンライン表示 (Sec. 8.3)
TruCluster 製品用 (Sec. 1.4)
マルチプロセッサ・システム
自動リブートを使用可能にする (Sec. 7.8)
マルチユーザ・モード (Sec. 6.18.3)
マンページ
whatis データベースのエントリの更新 (Sec. D.1.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
め
メール・アプリケーション・サブセット (Sec. C.3.3)
メモリ
最低限必要な (Sec. 5.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ゆ
ユーザ・インタフェース
言語の選択 (Sec. 6.5)
ユーザ情報
インストレーション中のデータの保護 (Sec. 6.14.5)
ユーザ・データの保護
/etc/fstab ファイルの編集 (Sec. 6.14.5)
ユーザ提供ファイル
フル・インストレーション中の呼び出し (Sec. 4.1.6)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
り
リアルタイム・ソフトウェア開発 (Sec. C.3.8)
リアルタイム・プリエンプティブ処理 (Sec. 7.7)
リビジョン・レベル
オペレーティング・システムの (Sec. 2.3.1)
リブート (Sec. 6.17.2)
自動 (Sec. 6.3)
自動リブートを使用可能にする (Sec. 7.8)
シングルユーザ・モードへ (Sec. 6.18.3)
マルチプロセッサ・プラットフォーム (Sec. 7.8)
マルチユーザ・モードへ (Sec. 6.18.3)
リファレンス・ページ
whatis データベースのエントリの更新 (Sec. D.1.3)
ソフトウェア・サブセット (Sec. C.3.7)
リリース・ノート
インストレーション前の作業 (Sec. 5.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
る
ルート・ファイル・システム
パーティションの最小サイズ (Sec. 6.14.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
れ
レイヤード・ソフトウェア
インストール後の whatis データベースの更新 (Sec. D.1.3)
追加インストール (Sec. 9.7)
レイヤード・プロダクト
アップデート・インストレーション中のアップデート (Sec. 2.1)
アップデート中のカーネル構築の失敗 (Sec. 3.11.3)
インストール (Sec. D.1)
矛盾 (Sec. 3.5.1)
レイヤード・プロダクトのアップデート
アップデート・インストレーション中 (Sec. 2.1)
レイヤード・プロダクトの矛盾 (Sec. 3.5.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ろ
ローカル・エリア・トランスポート (Sec. C.3.1)
ログ・ファイル
/var/adm/smlogs (Sec. F.2)
アップデート・インストレーション (Sec. 3.8)
位置 (Sec. F.1)
インストレーションによる作成 (Sec. F.0)
ロケーション
頭文字の定義 (Sec. 6.10)
設定 (Sec. 6.10)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
わ
ワールドワイド ID
調査 (Sec. A.6)
ワールドワイド言語サポート
WLS を参照
ワールドワイド識別子
デバイス名用 (Sec. A.3)