この付録では,次の
uucp
メッセージおよびそれに対する対処について説明します。
この節では,uucp
の状態として表示されるか,
またはログ・ファイル内に記録されることがあるエラー・メッセージを示します。
uulog
または
uustat
コマンドを使用して,
状態メッセージを参照してください。
ASSERT ERROR
ASSERT エラーが発生しました。
これは,システム管理者だけが解決できる状態です。
ASSERT エラーは,次のような形式で
/usr/spool/uucp/.Admin/errors
ファイルに格納されます。
ASSERT ERROR (prog
)
pid:
xxxx
(date/time
)
error error-location
prog |
エラーが発生したプログラムの名前。 |
xxxx |
プログラムのプロセス ID (PID)。 |
date/time |
エラーが発生した日付と時刻。 |
error |
エラーの内容を説明するメッセージ。 メッセージには引数が含まれている場合があります。 メッセージの後ろにカッコに囲まれた値がある場合,この値は通常エラー番号(errno)です。 |
error-location |
ソース・ファイルの名前とバージョン,およびエラーが発生したソース・ファイル内の行。 |
表 D-1
に,ASSERT エラー・メッセージをリストします。
表 D-1: ASSERT エラー・メッセージ
エラー・メッセージ | 説明および対処 |
BAD LINE
line
(num) |
/usr/lib/uucp/Devices
ファイルに不正な行があります。
line
は不正な行で,
num
はその行にあるフィールドの数です。 |
ファイルの不正なエントリを修正してください。
ファイル・エントリについての説明は,
Devices (4) |
|
|
プロセスに使用されているユーザ ID が,現在ログインされていません。
/etc/passwd
ファイルに定義されていないか,または NIS を使用する場合は
networks
データベースに定義されていません。 |
id
コマンドを使用してユーザ ID を確かめて,
/etc/passwd
ファイルを変更するか,または NIS を使用する場合は
networks
データベースを変更してください。 |
|
BAD SPEED (num) |
サポートされていないボー・レート(num) が指定されました。 |
コマンドの引数または
uucp
構成ファイルを確かめてください。
次に
uucpsetup
を実行して,ボー・レートを変更してください。 |
|
CAN'T CHDIR
dir
(num) |
ディレクトリ
dir
を変更するコマンドが異常終了しました。
uucp
プログラムがディレクトリへの読み取りアクセスを要求しました。 |
ディレクトリの許可を確かめてください。 ディレクトリが存在しない場合は, スプール・ディレクトリの許可を確かめてください。 | |
CAN'T CLOSE file
(num) |
エラー番号 num によりファイルをクローズできませんでした。 |
CAN'T CREATE file
(num) |
エラー番号
num
によりファイルをオープンできませんでした。
uucp
プログラムには,ファイルまたはディレクトリへの書き込みアクセスが必要です。 |
ファイルおよびディレクトリの許可を確かめてください。 | |
CAN'T LINK file
(num) |
エラー番号numにより,
uucp
スプール・ディレクトリの作業ファイル
file
に,
ソース・ファイルをリンクできませんでした。 |
スプール・ディレクトリの許可を確かめてください。 | |
CAN'T LOCK LCK.SQ.
sys (0) |
システム
sys
の
/var/spool/locks/LCK.SQ.
sys
ファイルをロックできませんでした。 |
ファイルの時刻および許可を確かめてください。 古い場合はそのファイルを削除してください。 | |
CAN'T OPEN file
(num) |
エラー番号
num
により,ファイルをオープンできませんでした。
uucp
プログラムには,ファイルまたはディレクトリへの書き込みアクセスが必要です。 |
ファイルおよびディレクトリの許可を確かめてください。 | |
CAN'T STAT file
(num) |
uucico
デーモンが,
エラー番号
num
によりファイルについての情報を獲得できませんでした。 |
ファイルの許可を確かめてください。 | |
CAN'T UNLINK file
(num) |
エラー番号 num により,ファイルのリンクを解除できませんでした。 |
ファイルの許可を確かめてください。 | |
CAN'T WRITE file
(num) |
エラー番号
num
によりファイルをオープンできませんでした。
uucp
プログラムには,ファイルまたはディレクトリへの書き込みアクセスが必要です。 |
ファイルおよびディレクトリの許可を確かめてください。 | |
FILE EXISTS file
(num) |
ファイルがすでに存在していて,そのファイルに対する
access()
呼び出しによってエラー番号
num
が返されました。
このファイルは,別の
uucp
プロセスによってクリーン・アップされなかった
uucp
作業ファイルです。 |
No uucp server (0) |
uucp
サービスが/etc/services
ファイルに定義されていません。 |
etc/services
ファイルを編集して,
uucp
エントリを追加してください。 |
|
SYSLST OVERFLOW
(num) |
単一のシステムとしては,キューに登録されているジョブが多過ぎます。 ジョブの数は num です。 |
uustat -q
コマンドを使用して,キューを確認してください。
ジョブが古くない場合には,要求を再試行してください。
キューに古いジョブがある場合は,
uucleanup
コマンドを使用してキューをクリーン・アップしてください。
詳細については,
uucleanup (8) |
|
TOO MANY LOCKS
(num) |
ロック・ファイル num の作成中に,ロック・ファイル数がシステムの限界を超えました。 |
現在の処理が終了したらその要求を再試行してください。 | |
XMV ERROR file
(num) |
uuxqt
デーモンが,実行ファイルを
uucp
スプール領域内の
.Xqtdir
ディレクトリに移動できず,
エラー番号
num
により異常終了しました。 |
ls -l
コマンドを使用して,.Xqtdir
ディレクトリが
uucp
によって所有され,775 許可を持っていることを確認してください。 |
BAD LOGIN/MACHINE COMBINATION
説明: このエラーの原因としては次の 2 つが考えられます。
ローカル・システムのための
VALIDATE
オプションが,
リモート・システム上の
Permissions
ファイルに設定されているが,
そのローカル・システムのユーザ名が,リモート・システムの
Permissions
ファイルにあるシステムの
LOGNAME
エントリと一致していません。
リモート・システムの
Permissions
ファイル内に,
ローカル・システムのユーザ名に対応する
LOGNAME
エントリがありません。
対処:
リモート・システムの管理者に依頼して,そのユーザ名の
LOGNAME
エントリを追加するか,または
Systems
ファイルを編集して,既知のユーザ名を使用できるようにリモート・システムのエントリを変更してください。
BAD SEQUENCE CHECK
説明:
ローカル・システムとリモート・システムとで,
/usr/lib/uucp/SQFILE
ファイルの情報が一貫していません。
このエラーの原因としては次のことが考えられます。
新しい
SQFILE
がいずれかのシステムにインストールされています。
これは,新しいオペレーティング・システム・リリースがインストールされたことが原因である可能性があります。
対処: ローカル・ファイルとリモート・ファイルを同期させてください。
別のシステムがローカルまたはリモート・システムのいずれかを模倣しています。 これはセキュリティ上の問題がある可能性を示しています。
対処: 両方のシステムが適切であるか確認し,必要であればセキュリティ上の問題を報告してください。
CALLBACK REQUIRED
説明: ローカル・システムが,呼び出しを開始して, リモート・システムのためのタスクを持ち合わせていることをリモート・システムに通知しました。 リモート・システムは現在, ローカル・システムへの呼び出しを開始する場合にだけタスクを受け付けるように構成されています。 タスクは,リモート・システムがローカル・システムを呼び出すまでは,キューに入ったままです。
対処: キューを監視して,すべてのジョブの完了を確認します。
CALLER SCRIPT FAILED
説明:
Systems
ファイルに定義されているチャット・スクリプトの処理中に,
エラーが発生しました。
対処:
要求を再試行してください。
エラーが再発する場合は,
uutry
remote_system
コマンドを使用して,
リモート・システムから出されるプロンプトを観察してください。
プロンプトをチャット・スクリプトと比べます。
違いがある場合は,
uucpsetup
スクリプトを実行してチャット・スクリプトを変更してください。
CAN'T ACCESS DEVICE
説明: このエラーの原因としては次のことが考えられます。
物理デバイスがオープンできませんでした。
対処:
ls -l
コマンドを使用して,ターミナル・ライン (tty) の許可を確かめてください。
ユーザの
uucp
またはグループの
uucp
のいずれにもそのラインへの書き込みアクセスがない場合は,モードを 666 に変更してください。
モデム・タイプが
/usr/lib/uucp/Dialers
ファイルに定義されていません。
対処:
Dialers
ファイルにモデム・タイプのエントリがあることを確認してください。
ない場合は,uucpsetup
スクリプトを実行してモデム・タイプのエントリを作成してください。
CANNOT OPEN SYSTEMS FILE FOR READ
説明:
uucp
プログラムが
/usr/lib/uucp/systems
ファイルを読み取ることができません。
対処:
モードを 650 に,所有者およびグループを
uucp
に変更してください。
CONN FAILED
(string)説明: リモート・システムへの接続が失敗しました。 string の位置に,失敗の原因の説明があります。 必要に応じて,システムは再接続されます。
対処: キューを監視して,すべてのジョブの完了を確認します。 問題が解決しないようであれば,構成をチェックしてください。
CONVERSATION FAILED
説明: リモート・システムとの会話が異常終了しました。 考えられる原因は,モデムのエラーまたはシステムのクラッシュです。 部分的に実行されたジョブは,キューに再登録された後で処理されます。
対処: キューを監視して,すべてのジョブの完了を確認します。
DEVICE LOCKED
説明:
別のユーティリティ(tip
,cu
,
uugetty
,または
uucico
のうちいずれか)によって,
すでにデバイスが使用されています。
対処: 要求を再試行してください。 このメッセージは,他のユーティリティがデバイスの使用を終了しない限り,繰り返し表示されます。
DIAL FAILED
説明: モデム・ダイアリング・シーケンスが異常終了したか,またはタイム・アウトになりました。
対処: コマンドを再試行してください。
LOGIN FAILED
説明:
リモート・システムへのログインを試みているときに,uucico
デーモンがタイム・アウトになりました。
対処:
その要求について
uutry
コマンドを実行して,
ログインが失敗する原因を判定してください。
チャット・スクリプトの処理中にエラーが発生する場合は,
uucpsetup
スクリプトを実行して,
リモート・システムによって実際に返されたメッセージを反映するようにチャット・スクリプトを変更してください。
たとえば,ログイン・プロンプトの待機中にチャット・スクリプトが停止した場合は,
チャット・スクリプトが,ログイン・プロンプトを取得する前にキャリッジ・リターンを送信して遅延するように,
チャット・スクリプトを変更してください。
リモート・システムへのログインが成功してもエラーが発生する場合は,
リモート・システムの
uucico
デーモンが,起動に失敗したか,
または,ローカル・システムへの
Shere
メッセージの送信に時間がかかり過ぎました。
LOST LINE (LOGIN
)説明: ログイン処理中に接続が切断されました。
対処: 要求を再試行してください。
NO DEVICES AVAILABLE
説明: このシステムには,要求されたタイプまたは速度のデバイスがありません。
対処:
システムで可能な場合は,システムに追加のデバイスを取り付けます。
または,要求を変更して,
/usr/lib/uucp/Devices
ファイルにある使用できるデバイスのうちいずれか 1 つを使用します。
REMOTE DOES NOT KNOW ME
説明:
リモート・システムの
Systems
ファイルに,
ローカル・システムのエントリがありません。
対処:
リモート・システムの管理者に依頼して,
Systems
ファイルにご使用のシステムのエントリを作成してもらってください。
REMOTE HAS A LCK FILE FOR ME
説明:
リモート・システムがローカル・システムに接続しようとしているときに,
ローカル・システムがリモート・システムに接続しようとしています。
uucp
ユーティリティでは,2つのシステムが互いに同時に接続することはできません。
対処: その要求を後で再試行します。 または,リモート・システムがローカル・システムに接続したときに, キューされていた要求が実行されるかどうか,待機して調べます。
REMOTE REJECT AFTER LOGIN
説明:
リモート・システムに正常にログインした後で,
ローカルおよびリモート・システムが会話を開始できませんでした。
リモート・システムからも,
BAD LOGIN/MACHINE COMBINATION
のメッセージが返されます。
対処: 両方のシステムで接続用の構成をチェックしてください。
REMOTE REJECT, UNKNOWN MESSAGE
説明: リモート・システムによって,ローカル・システムからの接続要求がリジェクトされましたが, 認識できるエラー・メッセージは返されませんでした。
対処: 操作を再実行してください。
STARTUP FAILED
説明: リモート・システムにログインすることはできたが, ローカルおよびリモート・システムが会話を開始できませんでした。 両システムでプロトコルが一致していないか,またはプロトコルを開始できなかったかのいずれかです。
対処:
ローカルおよびリモートの両方のシステムが,
/usr/lib/uucp/systems
ファイルで同じプロトコルを指定していることを確認してください。
SUCCESSFUL
会話が正常に完了しました。
SYSTEM NOT IN Systems FILE
説明:
リモート・システムが
/usr/lib/uucp/systems
ファイルにありません。
対処:
uuname
コマンドを使用して,
既知の
uucp
システムのリストを表示してください。
TALKING
説明: ローカル・システムがリモート・システムと会話しています。
WRONG MACHINE NAME
説明:
リモート・システム名が,
/usr/lib/uucp/systems
ファイルに記述されているリモート・システムのエントリと一致しません。
対処:
システム名を確認し,uucpsetup
を実行して必要な変更を行ってください。
WRONG TIME TO CALL
説明: 現在,リモート・システムを呼び出すことができません。 ジョブは,キューされた後で実行されます。
対処:
時間を変更する場合は,uucpsetup
を実行してください。
次のメッセージは,tip
ユーティリティの使用時に表示される可能性があるメッセージです。
all ports busy
説明: すべてのポートが使用中です。
対処: 後で要求を再試行してください。
can't open log file '/var/log/aculog' for update
contact your administrator
説明:
/var/log/aculog
ファイルが存在しません。
対処: モードに 664,および所有者とグループに uucp を指定して,ファイルを作成してください。
/etc/phones: can't open phone numbers file
説明:
/etc/phones
ファイルが存在しないか,または
tip
ユーティリティが
phones
ファイルを読み取ることができません。
対処:
phones
ファイルが存在しており,壊れていないことを確認します。
必要であれば,phones
ファイルを新たに作成します。
詳細については,
phones
(4)
link down
説明: ターミナル・ライン (tty) がオープンできません。
対処: tty デバイスのモードが 666 であることを確かめてください。
missing phone number
説明:
リモート・システムの電話番号が
/etc/phones
ファイルにありません。
対処:
/etc/phones
ファイルを編集して,
リモート・システムの電話番号を追加してください。
system_name: missing device spec
説明:
ターミナル・ライン (dv
パラメータ) が,
/etc/remote
ファイルに定義されていません。
対処:
/etc/remote
ファイルを編集して,パラメータを追加してください。
tip: unknown host
sysname
説明:
リモート・ホスト・システムが
/etc/remote
ファイルにありません。
対処: 次のいずれかを実施してください。
そのシステムのエントリを
/etc/remote
ファイルに追加します。
詳細については,リファレンス・ページの
remote
(4)
リモート・ホスト・システム名の代わりに同システムの電話番号を使って
tip
を呼び出します。
tip: can't open host description file
説明:
/etc/remote
ファイルが存在しないか,または
tip
ユーティリティが
remote
ファイルを読み取ることができません。
対処:
remote
ファイルが存在しており,壊れていないことを確認します。
必要であれば,新しい
remote
ファイルを作成します。
詳細については,
remote
(4)
tip: unknown host tipspeed
説明:
tip
ユーティリティが,コマンド行に指定された
speed
を使用するように構成されていません。
対処:
ハードウェアが指定された速度をサポートしているかどうかを確認してください。
可能な場合には,別の
tipspeed
エントリをモデルとして使用して,
/etc/remote
ファイルに速度の
tipspeed
エントリを作成してください。
さらに,対応する
UNIX-speed
および
dialspeed
のエントリを,そのファイルに作成してください。
dialspeed
エントリ内の
at
および
dv
フィールドを使用して,
モデム・タイプおよびモデムを接続するシリアル・ポートを指定してください。
Unknown ACU type
説明: モデムがサポートされていません。
対処:
/etc/remote
ファイルにあるホスト・システム・エントリの
at
フィールドを確かめてください。
エントリが正しい場合は,
/etc/acucap
ファイルにモデムのエントリを作成してください。
詳細については,
acucap
(4)
xxx: unknown parity value
説明:
/etc/remote
ファイルのパリティ値(pa
パラメータ)
が誤っています。
対処:
/etc/remote
ファイルを編集して,有効な値を入力してください。
詳細については,
remote
(4)