6    Tru64 UNIXリファレンス・ページ

Tru64 UNIX オペレーティング・システムには,多数のリファレンス・ページ(man ページ,またはマニュアル・ページとも呼びます)が用意されています。リファレンス・ページでは,コマンド,機能,またはファイルなどについて,1 ページで 1 トピックを説明しています。この章では,リファレンス・ページについて説明します。

6.1    オンライン・リファレンス・ページの参照

システムにインストールされているリファレンス・ページは man コマンドで参照することができます。また,「日本語追加機能」CD-ROM に含まれている miman ユーティリティを使用すると,Web ブラウザから日本語および英語リファレンス・ページの全文検索と表示を行うことができます。英語リファレンス・ページの表示には,上記に加えて webman ユーティリティおよび xman ユーティリティを使用することができます。

システムにリファレンス・ページをインストールするかどうかは,システム管理者によって決定されます。リファレンス・ページを参照しようとしてエラー・メッセージが表示される場合は,リファレンス・ページがシステムにインストールされていないことが考えられます。

システム管理者は,レイヤード製品に含まれるリファレンス・ページをシステムにインストールするかどうかも決定します。TruCluster Server などの製品にも固有のリファレンス・ページが提供されており,これらについても,システム管理者がインストールするかどうかを決定します。

上記のいくつかの方法で,システムにインストールされているリファレンス・ページを参照する以外に,ドキュメント CD-ROM で提供されている HTML フォーマットのリファレンス・ページを参照することもできます。詳細は 6.1.1 項 を参照してください。

6.1.1    ドキュメント CD-ROM の使用

日本語版および英語版の双方のドキュメント CD-ROM には,基本オペレーティング・システムで提供するリファレンス・ページが HTML 形式で提供されています。これらのリファレンス・ページは,HTML 形式のマニュアルを表示するのと同じ方法で Web ブラウザを使って表示することができます。 これらのリファレンス・ページには,セクション別およびアルファベット順の索引とともにキーワード検索機能が用意されており,各ページに簡単にアクセスすることができます。

ドキュメント CD-ROM は PC で使用することも可能なので,ネットワークに接続されていない PC 上でローカルに Tru64 UNIX のリファレンス・ページを参照したい場合などにも便利です。

6.1.2    man コマンドの使用

man コマンドは,コマンド行で指定したリファレンス・ページを表示します。man コマンドの詳細については, man(1) リファレンス・ページを参照してください。このリファレンス・ページを表示するには,次のコマンドを入力します。

% man man

6.1.3    miman の使用

「日本語追加機能」 CD-ROM (日本語ドキュメント CD-ROM) には,リファレンス・ページの日本語全文検索ツールとして MitakeSearch for man pages (miman) が提供されています。miman を使用することにより,リファレンス・ページの全文検索および表示を行うことができます。 詳細については,『日本語機能ガイドブック』を参照してください。

6.1.4    webman の使用

(英語版リファレンス・ページのみ表示可能)

英語版ドキュメント CD-ROM には,webman ユーティリティが用意されており,これをブラウザと合わせて使用することにより,オペレーティング・システムにインストールされているリファレンス・ページを表示することができます。webman ビューアが最も役立つのは,ドキュメント CD-ROM がマウントされていない場合か,またはレイヤード製品のリファレンス・ページにアクセスする必要がある場合です。webman のインストールと使用については,英語版ドキュメント CD-ROM の次のファイルを参照してください。

/mount-point/DOCS/HTML/webman/Installing_webman.txt

ドキュメント CD-ROM についての詳細は,1.4.1 項を参照してください。

6.1.5    xman コマンドの使用

(英語版リファレンス・ページのみ表示可能)

xman コマンドは,X ウィンドウ・システムのリファレンス・ページ閲覧ツールを起動するためのコマンドです。このツールの機能の 1 つとして,リファレンス・ページの一覧表示があります。一覧の中から名前をダブル・クリックすることにより,リファレンス・ページを表示することができます。xman ユーティリティは,次のようにコマンドを入力してください。

% xman &

アンパサンド (&) を指定するとコマンドがバックグランドで実行されるので,xman を実行しながらコマンド行で他の作業を行うことができます。 xman を起動すると,3 つのボタンがある小さなウィンドウが表示されます。「Manual Page」ボタンをクリックすると,xman コマンドに関するリファレンス・ページが表示されます。

xman コマンドは,OSFXMIT ソフトウェア・サブセットに含まれています。

6.2    ハードコピー版リファレンス・ページ

英語版リファレンス・ページに関しては,別売のリファレンス・ページ・ドキュメント・セットが用意されています。このハードコピー・バージョンのリファレンス・ページはセクションごとに分類されており,各セクションは 1 冊,または何冊かに分かれて提供されています。

注意

通常,リファレンス・ページ・キットは,Tru64 UNIXのメジャー・リリースごとに更新されます。このため,マイナー・リリースで追加あるいは改善された機能に関する情報は,オンライン・リファレンス・ページで参照する必要があります。

6.3    各セクションの概要

リファレンス・ページは,機能,対象読者,またはこの両方によって分類されています。セクション番号が,リファレンス・ページの名前の横にカッコで囲まれて表示されています。たとえば,次のように表示されます。

lpr(1)
automount(8)
createlabel(3)

各セクション番号について,以下に説明します。

Reference Pages Section 1

セクション 1 は,Tru64 UNIXオペレーティング・システムのすべてのユーザが使用できるユーザ・コマンドについて記述しています。

ハードコピー版では,このセクションは 4 冊に分かれています。

Reference Pages Section 2

セクション 2 は,プログラマが使うシステム・コール (Tru64 UNIX カーネルへのエントリ) について解説します。セクション 2 の最初の部分 intro(2)には,エラー番号とエラーの意味についての簡単な説明があります。ここで,このセクションで使う多くの用語が定義されています。

ハードコピー版では,このセクションは 1 冊になっています。

Reference Pages Section 3

セクション 3 では,C ライブラリ,Motif ライブラリ,および X ライブラリを含む,Tru64 UNIX プログラミング・ライブラリで提供されているルーチンについて説明します。このセクションは,プログラマを対象とします。

ハードコピー版では,このセクションは,6 冊に分かれています。

Reference Pages Section 4

セクション 4 は,システム・ファイルの形式,およびこれらのファイルがどのように使われるかについて説明します。説明されるファイルには,アセンブラとリンク・エディタ出力,システム会計情報,およびファイル・システム・フォーマットがあります。このセクションは,プログラマとシステム管理者を対象とします。

ハードコピー版では,このセクションは,2 冊に分かれています。

Reference Pages Section 5

セクション 5 には,ASCII 文字コード,メール・アドレス形式,テキスト編集マクロ,およびルート・ファイル・システムの説明など,さまざまな情報が含まれています。このセクションは,プログラマ,およびシステム管理者を対象とします。

ハードコピー版では,このセクションは 1 冊になっています。

Reference Pages Section 7

セクション 7 では,特別なファイル,関連するデバイス・ドライバ機能,データベース,およびネットワーク・サポートについて説明します。このセクションは,プログラマ,およびシステム管理者を対象とします。

ハードコピー版では,このセクションは 1 冊になっています。

Reference Pages Sections 8 and 1m

セクション 8,および 1m は,システム操作,および保守用コマンドについて説明します。これらは,システム管理者を対象とします。

ハードコピー版では,これらのセクションは,2 冊に分かれています。