索引

キーワードの後ろにカッコで示された番号は,出現箇所 (節あるいは項) を示しています。キーワードが各章の最初の節よりも前のパラグラフに出現する場合は, Sec. n.0 と示されます。


クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

記号

! (感嘆符)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        シェル・コマンドでの実行 (Sec. F.0)
        シェル・コマンドの実行 (Sec. E.0)

! サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

&& 演算子 (Sec. 7.4.1.2)

& 演算子 (Sec. 6.3.2)

+ (プラス記号)
        next コマンドとして使用(メール) (Sec. F.0)

- (マイナス記号)
        メール・メッセージの選択 (Sec. F.0)

.cshrc ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
.cshrc ログイン・スクリプト (Sec. 8.2.1)
        MH プログラムのための変更 (Sec. 11.7)
        System V 環境 (Sec. 9.1)

.kshrc ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
.kshrc ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)

.login ファイル
        System V 環境の変更 (Sec. 9.1)

.login ログイン・スクリプト
        MH プログラムのための変更 (Sec. 11.7)
        System V 環境 (Sec. 9.1)

.logout スクリプト (Sec. 7.9.2)

.mailrc ファイル (Sec. 11.3.3.2)
        カスタマイズの変更(メール) (Sec. 11.6)

.profile ファイル
        System V 環境 (Sec. 9.1)

.profile ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
.profile ログイン・スクリプト (Sec. 8.3.1)
.profile ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)
        MH プログラムのための変更 (Sec. 11.7)
        System V 環境 (Sec. 9.1)

/etc/group ファイル (Sec. 5.1.2)

/etc/passwd ファイル (Sec. 5.1.1)
/etc/passwd ファイル (Sec. 5.1.1)
/etc/passwd ファイル (Sec. 7.5.1)

/usr/spool/uucppublic ディレクトリ (UUCP) (Sec. 14.1)

: (コロン) (Sec. E.0)

? (疑問符) (Sec. 11.3)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)

? サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

@ (アットマーク)
        メールでエコーされた Ctrl/c (Sec. D.0)

| (縦線)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        コマンドへのメール・メッセージの引き渡し (Sec. E.0)

|| 演算子 (Sec. 7.4.1.2)

~ (チルダ) (Sec. E.0)
        パス名での表記 (Sec. 2.3.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

数字

1 つのファイルに対する複数のファイル名 (Sec. 3.5)

2 進数
        許可 (Sec. 5.4.2)

8 進数
        許可の設定 (Sec. 5.4.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

A

account サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

ACL
        getacl コマンド (Sec. G.4.1)
        アクセス許可 (Sec. G.0)
        維持 (Sec. G.5)
        決定プロセス (Sec. G.2)
        表示 (Sec. G.4.1)
        ファイルのリスト (Sec. G.4.2)
        フォーマット (Sec. G.1)

ACL エントリ
        削除 (Sec. G.4.3)
        修正 (Sec. G.4.3)
        追加 (Sec. G.4.3)

add (a) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.5)

alias
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        リスト (MH) (Sec. 11.7)

alias コマンド(メール) (Sec. F.0)

ali コマンド (MH) (Sec. 11.7)

anno コマンド (MH) (Sec. 11.7)

append text (A) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.5)

append サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.2.2)

append 変数(メール) (Sec. D.0)

apropos コマンド (Sec. 1.6)
apropos コマンド (Sec. 1.6.2)

ASCII
        コード・セット (Sec. C.1)

ascii サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

askcc 変数(メール) (Sec. 11.6.2)
askcc 変数(メール) (Sec. D.0)

ask 変数(メール) (Sec. 11.6.2)
ask 変数(メール) (Sec. D.0)

autoprint 変数(メール) (Sec. D.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

B

Backspace キー (Sec. 1.3)

bg コマンド (Sec. 6.4.4)

bg コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

binary サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

Bourne シェル (Sec. 7.0)
Bourne シェル (Sec. 8.0)
Bourne シェル (Sec. 8.3)
        .logout スクリプト (Sec. 7.9.1)
        .profile ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
        .profile ログイン・スクリプト (Sec. 8.3.1)
        エラーのリダイレクション (Sec. 6.2.2.1)
        組み込みコマンド (Sec. 8.3.4)
        組み込み変数 (Sec. 8.3.3)
        パターン照合 (Sec. 2.4)
        変数値のクリア (Sec. 7.7.4)
        変数の設定 (Sec. 7.7.1.1)
        メタキャラクタ (Sec. 8.3.2)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.3.1)

burst コマンド (MH) (Sec. 11.7)

bye サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

C

cat コマンド (Sec. 3.2.1)
cat コマンド (Sec. 3.2.1)

Cc:リスト(メール) (Sec. E.0)

cdup サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

cd コマンド (Sec. 3.0)
cd コマンド (Sec. 4.2)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

cd サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

change (c) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.6.3)

change (c) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.9)

change word (cw) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.6.3)

chdir コマンド(メール) (Sec. F.0)

chgrp (change group) コマンド (Sec. 5.8)

chgrp コマンド (Sec. 5.8)

chmod (change mode) コマンド (Sec. 5.4)
chmod (change mode) コマンド (Sec. 5.4)
chmod (change mode) コマンド (Sec. 5.4.1.2)
chmod (change mode) コマンド (Sec. 5.4.2)

chmod コマンド (Sec. 5.2)

chown (change owner) コマンド (Sec. 5.8)

chown コマンド (Sec. 5.8)

close サブコマンド (telnet) (Sec. 13.3)

codesets
        Unicode (Sec. C.1)

comp コマンド (MH) (Sec. 11.7)

control shift
        Ctrl/Q (Sec. 3.2.1)
        Ctrl/S (Sec. 3.2.1)

copy コマンド(メール) (Sec. F.0)

cp コマンド (Sec. 3.5)
cp コマンド (Sec. 3.5.1)

CRT 画面
        talk コマンドの使用 (Sec. 11.9)

crt 変数(メール) (Sec. 11.6.2)
crt 変数(メール) (Sec. D.0)

csh.login システム・ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)

Ctrl/C
        メール・メッセージの打ち切り (Sec. 11.2.2.1)

Ctrl/D (Sec. 5.6)
Ctrl/D (Sec. 5.7)
        メール・メッセージの終了 (Sec. 11.6.2)
        ログアウトのため (Sec. 1.2)

ct コマンド (UUCP)
        オプションの使用
                モデムを介したリモート・ホストへの接続 (Sec. 14.3.3)

cu コマンド
        ローカル・コマンドの使用 (Sec. 14.3.1.4)

cu コマンド (UUCP)
        オプションの使用
                リモート・ホストへの接続 (Sec. 14.3.1)
        ローカルからリモートへの接続 (Sec. 14.3.1.5)
        ローカル・コマンドの使用 (Sec. 14.3.1)

C シェル (Sec. 7.0)
C シェル (Sec. 8.0)
C シェル (Sec. 8.2)
        .cshrc ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
        .cshrc ログイン・スクリプト (Sec. 8.2.1)
        .login スクリプト (Sec. 7.6)
        .login スクリプト (Sec. 8.2.1)
        .logout スクリプト (Sec. 7.9.1)
        環境変数の設定 (Sec. 7.7.1.2)
        組み込みコマンド (Sec. 8.2.7)
        組み込み変数 (Sec. 8.2.6)
        コマンド・ヒストリ (Sec. 7.2.1)
        コマンド・ヒストリ (Sec. 8.2.3)
        ファイル名補完 (Sec. 7.2.1)
        ファイル名補完 (Sec. 8.2.4)
        プロセスの停止と開始 (Sec. 6.4.4)
        別のシェルへの変更 (Sec. 7.3.3)
        別名 (Sec. 7.2.1)
        別名 (Sec. 8.2.5)
        変数値のクリア (Sec. 7.7.4)
        変数値の表示 (Sec. 7.7.3)
        メタキャラクタ (Sec. 8.2.2)
        リダイレクション
                エラー (Sec. 6.2.2.2)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.2.1)

C ロケール (Sec. C.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

D

date コマンド (Sec. 1.3)

dead.letter ファイル (Sec. 11.2.2.1)
        作成の防止 (Sec. D.0)
        メール・メッセージ (Sec. E.0)

debug 変数(メール) (Sec. D.0)

delete (d) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.7)

delete character (x) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.6.2)

delete line (dd) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.6.2)

delete word (dw) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.6)
delete word (dw) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.6.1)

delete コマンド(メール) (Sec. F.0)

delete サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

df コマンド (Sec. 3.4.2)
df コマンド (Sec. 3.4.2)

diff コマンド (Sec. 3.7)

display サブコマンド (telnet) (Sec. 13.3)

dist コマンド (MH) (Sec. 11.7)

dot オプション(メール) (Sec. 11.6.2)

dot 変数(メール) (Sec. D.0)
        ignoreeof 変数(メール) (Sec. D.0)
        設定しない際の注意 (Sec. D.0)
        ピリオド
                メール・メッセージの終了 (Sec. D.0)

dp コマンド(メール) (Sec. F.0)

dt コマンド(メール) (Sec. F.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

E

echo コマンド (Sec. 7.7.3)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

ed (Sec. B.2.1)
ed (Sec. B.7.2)

edit (e) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.3)
edit (e) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.3.2)

edit (ed) コマンド (ed エディタ) (Sec. B.3.1)

EDITOR 変数(メール) (Sec. D.0)
EDITOR 変数(メール) (Sec. E.0)
        VISUAL 変数(メール) (Sec. D.0)

ed エディタ (Sec. B.0)
        (append) サブコマンド (Sec. B.2.2)
        change (c) サブコマンド (Sec. B.9)
        delete (d) サブコマンド (Sec. B.7)
        edit (e) サブコマンド (Sec. B.3)
        edit (e) サブコマンド (Sec. B.3.2)
        edit (ed) コマンド (Sec. B.3.1)
        global (g) 演算子 (Sec. B.6.4)
        global (g) 演算子 (Sec. B.6.4)
        insert (i) サブコマンド (Sec. B.10)
        move (m) サブコマンド (Sec. B.8)
        print (p) サブコマンド (Sec. B.2.3)
        quit (q) サブコマンド (Sec. B.2.5)
        read (r) サブコマンド (Sec. B.3)
        read (r) サブコマンド (Sec. B.3.3)
        substitute (s) サブコマンド (Sec. B.6)
        t サブコマンド (Sec. B.11)
        write (w) サブコマンド (Sec. B.2.4)
        write (w) サブコマンド (Sec. B.2.5)
        行のコピー (Sec. B.11)
        現在の行の削除 (Sec. B.7.1)
        現在の行の表示 (Sec. B.4)
        システム・コマンドの使用 (Sec. B.12)
        タイプ・ミスの訂正 (Sec. B.2.2)
        テキストの移動 (Sec. B.8)
        テキストの探索 (Sec. B.5)
        テキストの保存 (Sec. B.2.4.1)
        テキストの保存 (Sec. B.2.4.2)
        テキスト・ファイルの作成と保存 (Sec. B.2)
        ファイルの一部の保存 (Sec. B.2.4.3)
        複数行 (Sec. B.7.3)
        複数行での置換 (Sec. B.6.3)
        文脈探索 (Sec. B.5)
        編集バッファ (Sec. B.1)
        文字の削除 (Sec. B.6.5)
        文字列の置換 (Sec. B.6)

errorbells 環境変数 (Sec. A.3.4)

/etc/motd (Sec. 1.1)

exit コマンド (Sec. 1.2)
exit コマンド (Sec. 5.6)
exit コマンド (Sec. 5.7)

exit コマンド(メール) (Sec. F.0)

export コマンド (Sec. 7.7.1.1)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

ex ライン・エディタ (Sec. A.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

F

fc コマンド (Korn シェル) (Sec. 8.4.8)

fg コマンド (Sec. 6.4.4)

fg コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

file コマンド (Sec. 3.10)

file コマンド(メール) (Sec. F.0)

find コマンド (Sec. 6.3.2)

finger コマンド (Sec. 10.2)

folders コマンド
        MH (Sec. 11.7)

folders コマンド (MH) (Sec. 11.7)

folders コマンド(メール) (Sec. F.0)

folder コマンド
        MH (Sec. 11.7)

folder コマンド (MH) (Sec. 11.7)

folder コマンド(メール) (Sec. 11.3.3.2)
folder コマンド(メール) (Sec. 11.3.3.2)
folder コマンド(メール) (Sec. F.0)
        現在のフォルダの確認 (Sec. 11.3.3.2)

folder 変数(メール) (Sec. 11.6.2)

forw コマンド (MH) (Sec. 11.7)

from コマンド(メール) (Sec. F.0)

ftp サブコマンド (Sec. 12.1.2)
ftp サブコマンド (Sec. 12.1.2)
ftp サブコマンド (Sec. 12.1.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

G

getacl コマンド (Sec. G.4.1)

get サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

global (g) 演算子 (ed エディタ) (Sec. B.6.4)
global (g) 演算子 (ed エディタ) (Sec. B.6.4)

group コマンド(メール) (Sec. F.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

H

headers コマンド(メール) (Sec. F.0)

help コマンド(メール) (Sec. F.0)

help サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

history コマンド
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

hold コマンド(メール) (Sec. F.0)
        hold 変数(メール) (Sec. F.0)

hold 変数(メール) (Sec. D.0)
hold 変数(メール) (Sec. F.0)
        hold コマンド(メール) (Sec. D.0)
        quit コマンドの効果 (Sec. F.0)

HOME 環境変数 (Sec. 2.3.2)
HOME 環境変数 (Sec. 7.5.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

I

I/O (Sec. 6.2)

ID
        変更 (Sec. 5.6)

ignorecase 環境変数 (Sec. A.3.4)

ignoreeof 変数(メール) (Sec. D.0)
        dot 変数(メール) (Sec. D.0)
        設定の際の注意 (Sec. D.0)

ignore コマンド(メール) (Sec. F.0)
        print および type コマンドでの効果 (Sec. F.0)
        上書き (Sec. F.0)

ignore 変数(メール) (Sec. D.0)

inbox フォルダ (MH プログラム) (Sec. 11.7)

inc コマンド (MH) (Sec. 11.7)
inc コマンド (MH) (Sec. 11.7)

insert (i) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.10)

insert text (i) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.5)

insert text (I) コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.1.5)

ISO コード・セット (Sec. C.1)

i ノード番号 (Sec. 3.4.4)
        シンボリック・リンク (Sec. 3.4.4)
        ファイルの移動と名前の変更 (Sec. 3.6)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

J

jobs コマンド (Sec. 6.4.1)
jobs コマンド (Sec. 6.4.1.2)
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

K

keepsave 変数(メール) (Sec. D.0)

keep 変数(メール) (Sec. D.0)

kill コマンド (Sec. 6.4.3)

Korn シェル (Sec. 7.0)
Korn シェル (Sec. 8.0)
Korn シェル (Sec. 8.4)
        .kshrc ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
        .kshrc ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)
        .logout スクリプト (Sec. 7.9.1)
        .profile ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)
        .profile ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)
        インライン編集 (Sec. 7.2.1)
        エラーのリダイレクション (Sec. 6.2.2.1)
        組み込みコマンド (Sec. 8.4.8)
        組み込み変数 (Sec. 8.4.7)
        コマンド行 (Sec. 8.4.4)
        コマンド行の編集 (Sec. 8.4.4)
        コマンド・ヒストリ (Sec. 7.2.1)
        コマンド・ヒストリ (Sec. 8.4.3)
        パターン照合 (Sec. 2.4)
        ファイル名補完 (Sec. 7.2.1)
        ファイル名補完 (Sec. 8.4.5)
        別名 (Sec. 7.2.1)
        別名 (Sec. 8.4.6)
        変数値のクリア (Sec. 7.7.4)
        変数の設定 (Sec. 7.7.1.1)
        メタキャラクタ (Sec. 8.4.2)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

L

LANG 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LANG 環境変数 (Sec. C.4)
LANG 環境変数 (Sec. C.4)

lcd サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

LC_ALL 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_ALL 環境変数 (Sec. C.4.1)
        設定の変更 (Sec. C.4.2.3)

LC_COLLATE 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_COLLATE 環境変数 (Sec. C.4.1)

LC_CTYPE 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_CTYPE 環境変数 (Sec. C.4.1)

LC_MESSAGES 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_MESSAGES 環境変数 (Sec. C.4.1)

LC_MONETARY 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_MONETARY 環境変数 (Sec. C.4.1)

LC_NUMERIC 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_NUMERIC 環境変数 (Sec. C.4.1)

LC_TIME 環境変数 (Sec. 7.5.2)
LC_TIME 環境変数 (Sec. C.4.1)

ln コマンド (Sec. 3.4)
ln コマンド (Sec. 3.4.3)

locale コマンド (Sec. C.3)

login コマンド (Sec. 1.1)

LOGNAME 環境変数 (Sec. 7.5.2)

logout コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

lpq コマンド (Sec. 3.3)

lpr コマンド (Sec. 3.3)

lpstat コマンド (Sec. 3.3)

ls コマンド (Sec. 2.4)
ls コマンド (Sec. 3.1)
ls コマンド (Sec. 3.1.1)
ls コマンド (Sec. 3.4.5)
ls コマンド (Sec. 5.3)
ls コマンド (Sec. 5.3)

ls サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

M

Mail (Sec. 11.0)

mailx (Sec. 11.0)
        詳細モード,例 (Sec. D.0)

mailx コマンド
        他のメール環境に (Sec. 11.3)

MAIL 環境変数 (Sec. 7.5.2)

mail コマンド(メール) (Sec. F.0)

man コマンド (Sec. 1.3)
man コマンド (Sec. 1.6)

map コマンド (vi テキスト・エディタ) (Sec. A.3.4)

mark コマンド (MH) (Sec. 11.7)

mbox コマンド(メール) (Sec. F.0)

mbox ファイル (Sec. 11.3.1)
mbox ファイル (Sec. D.0)
        quit コマンドでの更新 (Sec. F.0)
        メッセージの移動を防ぐ (Sec. 11.3.1)
        メッセージを保存しない場合 (Sec. F.0)

metoo 変数(メール) (Sec. D.0)

mget サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

mhl コマンド (MH) (Sec. 11.7)

mhmail コマンド (MH) (Sec. 11.7)

MH 内に入れる (Sec. 11.7)

MH プログラム (Sec. 11.7)
MH プログラム (Sec. 11.7)
MH プログラム (Sec. 11.7)
        exploding digests in (Sec. 11.7)
        機能の調整 (Sec. 11.7)
        シェル・プロンプトから使用するコマンド (Sec. 11.7)
        送信 (Sec. 11.7)
        送信 (Sec. 11.7)
        内容による選択 (Sec. 11.7)
        パスの変更 (Sec. 11.7)
        ファイリング (Sec. 11.7)
        ファイルの圧縮 (Sec. 11.7)
        フォルダの削除 (Sec. 11.7)
        フォルダの使用 (Sec. 11.7)
        フォルダの設定またはリスト (Sec. 11.7)
        フォルダの選択 (Sec. 11.7)
        フォルダのリスト (Sec. 11.7)
        別名のリスト (Sec. 11.7)
        ホストへのインストールの確認 (Sec. 11.7)
        メッセージによるリスト (Sec. 11.7)
        メッセージの応答 (Sec. 11.7)
        メッセージの検索 (Sec. 11.7)
        メッセージの削除 (Sec. 11.7)
        メッセージの削除 (Sec. 11.7)
        メッセージの作成 (Sec. 11.7)
        メッセージの作成 (Sec. 11.7)
        メッセージの受信の報告 (Sec. 11.7)
        メッセージの消去 (Sec. 11.7)
        メッセージのソート (Sec. 11.7)
        メッセージの送信 (Sec. 11.7)
        メッセージの挿入 (Sec. 11.7)
        メッセージの挿入 (Sec. 11.7)
        メッセージの注釈付け (Sec. 11.7)
        メッセージの転送 (Sec. 11.7)
        メッセージの配信 (Sec. 11.7)
        メッセージのマーク付け (Sec. 11.7)
        メッセージの読み込み (Sec. 11.7)
        メッセージの読み込み (Sec. 11.7)
        メッセージのリスト (Sec. 11.7)
        読み込み (Sec. 11.7)
        読み込み (Sec. 11.7)

mkdir コマンド (Sec. 3.0)
mkdir コマンド (Sec. 4.1)

mkdir サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

more コマンド (Sec. 3.2.1)
more コマンド (Sec. 3.2.1)
more コマンド (Sec. 3.2.2)
more コマンド (Sec. 3.4.3)
        メールでの実行 (Sec. D.0)
        メールによる使用
                メッセージ表示用 (Sec. 11.6.2)
        メッセージ表示用 (Sec. 11.3)

move (m) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.8)

mput サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

msgcheck コマンド (MH) (Sec. 11.7)

mv コマンド (Sec. 3.6)
mv コマンド (Sec. 3.6.1)
mv コマンド (Sec. 3.6.2)
mv コマンド (Sec. 3.6.2)
mv コマンド (Sec. 4.5)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

N

next コマンド (MH) (Sec. 11.7)

next コマンド(メール) (Sec. F.0)

noheader 変数(メール) (Sec. D.0)

noignore 環境変数 (Sec. A.3.4)

nonumber 環境変数 (Sec. A.3.4)

nosave 変数(メール) (Sec. D.0)

noshowmatch 環境変数 (Sec. A.3.4)

number 環境変数 (Sec. A.3.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

O

open line (o) コマンド (vi エディタ) (Sec. A.1.5)

open previous line (O) コマンド (vi エディタ) (Sec. A.1.5)

open サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

P

packf コマンド (MH) (Sec. 11.7)

page コマンド (Sec. 3.2.1)
page コマンド (Sec. 3.2.1)

passwd コマンド (Sec. 1.5)
passwd コマンド (Sec. 1.5)
passwd コマンド (Sec. 1.5.4)

PATH 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        System V (Sec. 9.1)

PATH 変数 (Sec. 7.8)

pg コマンド (Sec. 3.2.1)
pg コマンド (Sec. 3.2.1)

pick コマンド (MH) (Sec. 11.7)

PID 番号 (Sec. 6.3.2)

POSIX シェル (Sec. 7.0)
        インライン編集 (Sec. 7.2.1)
        エラーのリダイレクション (Sec. 6.2.2.1)
        組み込みコマンド (Sec. 8.4.8)
        組み込み変数 (Sec. 8.4.7)
        コマンド行の編集 (Sec. 8.4.4)
        パターン照合 (Sec. 2.4)
        ファイル名補完 (Sec. 7.2.1)
        ファイル名補完 (Sec. 8.4.5)
        別名 (Sec. 7.2.1)
        別名 (Sec. 8.4.6)
        変数値のクリア (Sec. 7.7.4)
        メタキャラクタ (Sec. 8.4.2)

POSIX ロケール (Sec. C.4)

preserve コマンド(メール) (Sec. F.0)

prev コマンド (MH) (Sec. 11.7)

print (p) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.2.3)

print コマンド(メール) (Sec. F.0)

Print コマンド(メール)
        print コマンドとの相違 (Sec. F.0)

profile システム・ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)

prompter コマンド (MH) (Sec. 11.7)

prompt 変数(メール) (Sec. D.0)

pr コマンド (Sec. 3.2.2)

ps コマンド (Sec. 6.4)
ps コマンド (Sec. 6.4.1)

put サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

pwd コマンド (Sec. 2.3.3)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

pwd サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

Q

quiet 変数(メール) (Sec. D.0)

quit (q) コマンド (vi エディタ) (Sec. A.1.3)
quit (q) コマンド (vi エディタ) (Sec. A.1.8)

quit (q) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.2.5)

quit コマンド(メール) (Sec. F.0)

quit サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

quit サブコマンド (telnet) (Sec. 13.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

R

r (read) 許可 (Sec. 5.4.1)

rcvstore コマンド (MH) (Sec. 11.7)

read (r) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.3)
read (r) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.3.3)

record 変数(メール) (Sec. 11.6.2)
record 変数(メール) (Sec. D.0)
        ファイルへの直接送信 (Sec. D.0)

recv サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

refile コマンド (MH) (Sec. 11.7)

rehash コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

rename サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

repeat コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

reply コマンド (MH) (Sec. 11.7)

reply コマンド(メール) (Sec. F.0)

Reply コマンド(メール)
        reply コマンドとの相違 (Sec. F.0)

Respond コマンド(メール) (Sec. F.0)

respond コマンド(メール) (Sec. F.0)

rlogin コマンド (Sec. 13.1)

rmdir コマンド (Sec. 4.6)
rmdir コマンド (Sec. 4.6.1)
rmdir コマンド (Sec. 4.6.2)
rmdir コマンド (Sec. 4.6.3)

rmdir サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

rmf コマンド (MH) (Sec. 11.7)

rmm コマンド (MH) (Sec. 11.7)

rm コマンド (Sec. 3.4.5)
rm コマンド (Sec. 3.4.5)
rm コマンド (Sec. 3.9)
rm コマンド (Sec. 3.9.2)

runique サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

ruptime コマンド (Sec. 10.3)

R コマンド(メール) (Sec. 11.3.2)

r コマンド(メール) (Sec. 11.3.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

S

s (set) 許可 (Sec. 5.4.1)

save コマンド(メール) (Sec. F.0)

scan コマンド (MH) (Sec. 11.7)

screen 変数(メール)
        headers コマンドでの使用 (Sec. D.0)
        headers コマンドでの使用 (Sec. F.0)
        z コマンドでの使用 (Sec. F.0)

sendmail 変数(メール) (Sec. D.0)

send コマンド (MH) (Sec. 11.7)

send サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

setenv コマンド (Sec. 7.7.1.2)

setenv コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

set コマンド
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

set コマンド(メール) (Sec. F.0)

SHELL 環境変数 (Sec. 7.5.2)

SHELL 変数(メール) (Sec. D.0)

showmatch 環境変数 (Sec. A.3.4)

show コマンド (MH) (Sec. 11.7)

sortm コマンド (MH) (Sec. 11.7)

sort コマンド (Sec. 3.8)

source コマンド
        C シェルにおいて (Sec. 8.2.7)
        シェル・オプションの呼び出し
                MH 用 (Sec. 11.7)

source コマンド(メール) (Sec. F.0)

status サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

status サブコマンド (telnet) (Sec. 13.3)

stderr (Sec. 6.2)

stdin (Sec. 6.2)

stdout (Sec. 6.2)

substitute (s) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.6)

sunique サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

su コマンド (Sec. 5.6)

System V (Sec. 9.0)
        コマンドの概略 (Sec. 9.4)

System V 環境
        .cshrc ファイルの更新 (Sec. 9.1)
        .login ファイルの更新 (Sec. 9.1)
        .profile ファイルの更新 (Sec. 9.1)
        PATH の設定 (Sec. 9.1)
        アクセス (Sec. 9.1)
        ロケーション (Sec. 9.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

T

tabstop 環境変数 (Sec. A.3.4)

talk コマンド
        CRT 画面 (Sec. 11.9)

telnet コマンド (Sec. 13.3)
        使用方法 (Sec. 13.3)

TERM 環境変数 (Sec. 7.5.2)

times コマンド
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

time コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

tip コマンド (UUCP)
        オプションの使用
                リモート・ホストへの接続 (Sec. 14.3.2)
        ローカル・コマンドの使用 (Sec. 14.3.2)
        ローカル・コマンドの使用 (Sec. 14.3.2.3)

To:リスト(メール)
        名前の追加 (Sec. E.0)

toplines 変数(メール) (Sec. D.0)

top コマンド(メール) (Sec. F.0)
        toplines 変数(メール) (Sec. F.0)

touch コマンド (Sec. 3.9.2)

transfer (t) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.11)

trap コマンド
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

type コマンド(メール) (Sec. F.0)

Type コマンド(メール)
        type コマンドとの相違 (Sec. F.0)

TZ 環境変数 (Sec. 7.5.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

U

umask
        許可の組み合せ (Sec. 5.5)

umask コマンド (Sec. 5.5)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        C シェル (Sec. 8.2.1)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

unalias コマンド
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

undelete コマンド(メール) (Sec. F.0)

undo (u) コマンド (vi エディタ) (Sec. A.1.7)

UNIX
        大文字と小文字の区別 (Sec. 2.3.1)

UNIX 間コピー・プログラム (UUCP) (Sec. 14.0)

unsetenv コマンド (Sec. 7.7.4)

unsetenv コマンド (C シェル) (Sec. 8.2.7)

unset コマンド (Sec. 7.7.4)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.4)
        C シェル (Sec. 8.2.7)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)

unset コマンド(メール) (Sec. F.0)

UUCP (Sec. 14.0)
        ファイル・アクセスのローカル・ホスト制御 (Sec. 14.6)
        モニタ (Sec. 14.8.3)
        ローカル・コマンド (Sec. 14.3.1.4)

uucp コマンド (Sec. 14.0)

UUCP ジョブの終了
        uustat コマンドの使用 (Sec. 14.8.1)

UUCP パス名規約 (UUCP) (Sec. 14.1)

UUCP ユーティティのログ表示 (Sec. 14.8.2)

uulog コマンド (UUCP) (Sec. 14.8.2)

uumonitor コマンド (UUCP) (Sec. 14.8.3)

uustat コマンド (UUCP) (Sec. 14.8.1)
        UUCP ジョブの終了 (Sec. 14.8.1)

uuto コマンド
        uupick とともに使用 (Sec. 14.6)
        ファイルのコピー,ローカル・ホスト制御,オプション (Sec. 14.6)

uux コマンド (Sec. 14.4)
        リモート・ホストからの実行 (UUCP) (Sec. 14.4)

uux コマンド (UUCP)
        オプション,リモート・コマンド実行のための使用 (Sec. 14.3.2.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

V

verbose サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

verbose 変数(メール) (Sec. D.0)

vi (Sec. 11.2.1)
vi (Sec. A.1)
vi (Sec. A.1.5)
vi (Sec. A.1.6)
vi (Sec. A.1.6.2)

visual コマンド(メール) (Sec. F.0)

VISUAL 変数(メール) (Sec. D.0)
VISUAL 変数(メール) (Sec. E.0)
        EDITOR 変数(メール) (Sec. D.0)
        visual コマンドでの使用 (Sec. F.0)

vi エディタ
        $ カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        (open previous line) (O) コマンド (Sec. A.1.5)
        ( カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        ) カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        0 カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        b カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        Ctrl/B カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.3)
        Ctrl/D カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.3)
        Ctrl/F カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.3)
        Ctrl/U カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.3)
        cw コマンド (Sec. A.1.6.3)
        c コマンド (Sec. A.1.6.3)
        dw コマンド (Sec. A.1.6.1)
        ex 行編集コマンド (Sec. A.3)
        h カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.1)
        j カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.1)
        k カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.1)
        l カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.1)
        next (n) 検索コマンド (Sec. A.2.1)
        open line (o) コマンド (Sec. A.1.5)
        quit (q) コマンド (Sec. A.1.3)
        quit (q) コマンド (Sec. A.1.8)
        undo (u) コマンド (Sec. A.1.7)
        write (w) コマンド (Sec. A.1.8)
        w カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        { カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        } カーソル移動コマンド (Sec. A.1.4.2)
        エディタの開始 (Sec. A.1.2)
        カスタマイズした内容の保存 (Sec. A.3.5)
        高度なテクニックの使用 (Sec. A.2)
        コマンド・モード (Sec. A.1.4)
        コンテキストの検索 (Sec. A.2.1)
        テキストの移動 (Sec. A.2.2)
        テキストの検索 (Sec. A.2.1)
        テキストの検索 (Sec. A.2.1)
        テキストのコピー (ヤンク) (Sec. A.2.3)
        テキストの置換 (Sec. A.3.1)
        テキスト・ファイルのオープン (Sec. A.1.2)
        テキスト・ファイルの保存 (Sec. A.1.8)
        テキスト・ブロックの削除 (Sec. A.3.3)
        ファイル内での移動 (Sec. A.1.4)
        ファイルの一部の保存 (Sec. A.3.2)
        ユーザ環境のカスタマイズ (Sec. A.3.4)

vi エディタの開始 (Sec. A.1.2)

vi 環境変数
        errorname (Sec. A.3.4)
        ignorecase (Sec. A.3.4)
        noignorecase (Sec. A.3.4)
        nonumber (Sec. A.3.4)
        noshowmatch (Sec. A.3.4)
        number (Sec. A.3.4)
        showmatch (Sec. A.3.4)
        tabstop (Sec. A.3.4)
        wrapmargin (Sec. A.3.4)
        wrapscan (Sec. A.3.4)

vi コマンド (Sec. 2.2)
vi コマンド (Sec. A.1.2)

vi テキスト・エディタ (Sec. 2.2)
vi テキスト・エディタ (Sec. A.0)
        / 検索コマンド (Sec. A.2.1)
        add (a) コマンド (Sec. A.1.5)
        append text (A) コマンド (Sec. A.1.5)
        clearing a line (D) コマンド (Sec. A.1.6.2)
        delete character (x) コマンド (Sec. A.1.6.2)
        insert (i) コマンド (Sec. A.1.5)
        insert text (I) コマンド (Sec. A.1.5)
        map コマンド (Sec. A.3.4)
        paste (p) コマンド (Sec. A.2.2)
        環境変数 (Sec. A.3.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

W

w (write) 許可 (Sec. 5.4.1)

whatnow コマンド (MH) (Sec. 11.7)

whoami コマンド (Sec. 5.6)
        ID の確認 (Sec. 5.6)

whom コマンド (MH) (Sec. 11.7)

who コマンド (Sec. 6.5)

wrapmargin 環境変数 (Sec. A.3.4)

wrapscan 環境変数 (Sec. A.3.4)

write (w) コマンド (vi エディタ) (Sec. A.1.8)

write (w) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.2.4)
write (w) サブコマンド (ed エディタ) (Sec. B.2.5)

write コマンド(メール) (Sec. F.0)

write コマンド (ローカル通信) (Sec. 11.8)

w コマンド (Sec. 6.5)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

X

x (execute) 許可 (Sec. 5.4.1)

x コマンド(メール) (Sec. F.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

Y

yppasswd コマンド (Sec. 1.5)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の

Z

z コマンド(メール) (Sec. F.0)

z サブコマンド (telnet) (Sec. 13.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



アクセス
        ファイル (Sec. 5.0)
        ヘルプ (Sec. 1.6)

アクセス許可
        ACL (Sec. G.0)

アクセス制御リスト
        ACL を参照

アクティブなプロセス (Sec. 6.5)

アジア言語
        サポートするコード・セット (Sec. C.1)

アットマーク (@)
        メールでエコーされた Ctrl/c (Sec. D.0)

アットマーク (@),ロケール名の拡張子 (Sec. C.4.1)

アンパサンド (&) 演算子
        バックグラウンド・プロセス (Sec. 6.3.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



一時停止
        プロセス (Sec. 6.4.4)

一重引用符 (Sec. 7.4.4.2)

移動
        ファイル (Sec. 3.6)
        ファイル (Sec. 3.6.2)

印刷
        オプション (Sec. 3.3)
        作業ディレクトリ (pwd) (Sec. 2.3.3)
        省略時のプリンタ (Sec. 3.3)
        特定のプリンタ (Sec. 3.3)
        ファイル (Sec. 3.3)
        リファレンス・ページ (Sec. 1.6.1)

引用 (Sec. 7.4.4)
        一重引用符 (Sec. 7.4.4.2)
        二重 (Sec. 7.4.4.3)
        二重引用符 (" ") (Sec. 7.4.4.3)
        バックスラッシュ (\) (Sec. 7.4.4.1)
        変数名表示のため (Sec. 7.4.4.2)

引用符
        一重 (Sec. 7.4.4.2)

インライン編集
        Korn または POSIX シェル (Sec. 7.2.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ウィンドウ・マネージャ (Sec. 1.6)

ウイルス (Sec. 5.9)

打ち切り
        メール・メッセージ (Sec. E.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



エスケープ・キー
        vi での使用 (Sec. A.1.1)

エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        リストの取得 (Sec. E.0)

エスケープ文字
        チルダ (~)(メール) (Sec. D.0)
        チルダ (~)(メール) (Sec. E.0)
        メールでの指定 (Sec. D.0)
        メール・メッセージ (Sec. E.0)

エディタ (Sec. 2.1)
        ed (Sec. B.0)
        vi (Sec. A.0)
        メール用に指定 (Sec. D.0)
        メール用に指定 (Sec. D.0)
        メール用に指定 (Sec. E.0)

エラー
        出力のファイルへのリダイレクト (Sec. 6.2.2)

エンハンスト・セキュリティ・システム (Sec. 1.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



応答
        メール・メッセージ (Sec. 11.3.2)

大文字 (Sec. 2.3.1)

大文字と小文字の区別 (Sec. 2.3.1)

オプション
        コマンド (Sec. 1.3)

オプション(メール)
        .mailrc で設定したオプションの解除 (Sec. F.0)
        解除 (Sec. F.0)
        対話式での指定 (Sec. D.0)
        変数 (Sec. D.0)

オペレーティング・システムのプロセス (Sec. 6.0)

親ディレクトリ (Sec. 2.3.4)

オンライン・ドキュメント (Sec. 1.6)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



開始
        vi エディタ (Sec. A.1.2)

解除
        オプション
                .mailrc ファイルで設定 (Sec. F.0)

書き込み許可 (Sec. 5.2)
書き込み許可 (Sec. 5.4.1)

拡張子 (Sec. 2.3.1)

カスタマイズ
        ログイン・スクリプト (Sec. 7.6)

カッコ
        コマンドのグループ化のための使用 (Sec. 7.4.3.1)

環境のカスタマイズ
        メール・プログラムのカスタマイズ (Sec. 11.6)
        メール変数の設定 (Sec. 11.6.2)

環境変数 (Sec. 7.5.2)
環境変数 (Sec. 7.7.1.1)
        HOME (Sec. 2.3.2)
        HOME (Sec. 7.5.2)
        LANG (Sec. 7.5.2)
        LC_ALL (Sec. 7.5.2)
        LC_COLLATE (Sec. 7.5.2)
        LC_CTYPE (Sec. 7.5.2)
        LC_MESSAGES (Sec. 7.5.2)
        LC_MONETARY (Sec. 7.5.2)
        LC_NUMERIC (Sec. 7.5.2)
        LC_TIME (Sec. 7.5.2)
        LOGNAME (Sec. 7.5.2)
        MAIL (Sec. 7.5.2)
        PATH (Sec. 7.5.2)
        SHELL (Sec. 7.5.2)
        TERM (Sec. 7.5.2)
        TZ (Sec. 7.5.2)
        ロケール
                LANG (Sec. C.4)
        ロケール・カテゴリに対応 (Sec. C.4.1)

完全パス名 (Sec. 2.3.4)

感嘆符 (!)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        シェル・コマンドでの実行 (Sec. F.0)
        シェル・コマンドの実行 (Sec. E.0)

管理
        ディレクトリ (Sec. 4.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



起動
        ed エディタ (Sec. B.2.1)

疑問符 (?)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        メール・プロンプト (Sec. 11.3)

キャンセル
        コマンド (Sec. 1.4)

キュー
        プリンタ (Sec. 3.3)

行のコピー
        ed エディタ (Sec. B.11)

今日のメッセージ (message of the day) (Sec. 1.1)

許可 (Sec. 5.0)
        2 進数 (Sec. 5.4.2)
        8 進数での設定 (Sec. 5.4.2)
        umask を使用した指定 (Sec. 5.5)
        組み合せ (Sec. 5.4.2)
        絶対許可の設定 (Sec. 5.4.1.4)
        ディレクトリ (Sec. 5.2)
        ファイルとディレクトリの設定 (Sec. 5.4)
        読み取り (Sec. 5.4.1)

許可の組み合せ
        umask (Sec. 5.5)

切り替え
        ルート・ユーザ (Sec. 5.7)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



組み込み
        コマンド (Sec. 8.2.7)
        コマンド (Sec. 8.3.4)
        コマンド (Sec. 8.4.8)
        変数 (Sec. 8.2.6)
        変数 (Sec. 8.3.3)
        変数 (Sec. 8.4.7)

グラフィカル・ユーザ・インタフェース (Sec. 1.6)

クリア
        変数値 (Sec. 7.7.4)

グループ (Sec. 5.1.2)

グループ化
        カッコの使用 (Sec. 7.4.3.1)
        中カッコの使用 (Sec. 7.4.3.2)

グループ・ファイル (Sec. 5.1)

グローバル置換
        vi テキスト・エディタ (Sec. A.3.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



言語
        ロケール (Sec. C.1)

現在のディレクトリ (Sec. 2.3.3)

現在のメッセージ (Sec. 11.3)

検索
        vi エディタ
                コンテキスト (Sec. A.2.1)
                テキスト (Sec. A.2.1)
        コマンド名 (Sec. 1.6.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



コード・セット
        8 ビット (Sec. C.1)
        ASCII (Sec. C.1)
        ISO (Sec. C.1)
        アジア言語のサポート (Sec. C.1)
        ロケール (Sec. C.1)

国際化 (Sec. C.0)
        LANG 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LANG 環境変数 (Sec. C.4)
        LANG 環境変数 (Sec. C.4)
        LC_ALL 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_ALL 環境変数 (Sec. C.4.1)
        LC_COLLATE 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_COLLATE 環境変数 (Sec. C.4.1)
        LC_CTYPE 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_CTYPE 環境変数 (Sec. C.4.1)
        LC_MESSAGES 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_MESSAGES 環境変数 (Sec. C.4.1)
        LC_MONETARY 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_MONETARY 環境変数 (Sec. C.4.1)
        LC_NUMERIC 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_NUMERIC 環境変数 (Sec. C.4.1)
        LC_TIME 環境変数 (Sec. 7.5.2)
        LC_TIME 環境変数 (Sec. C.4.1)
        言語 (Sec. C.1)
        照合 (Sec. C.2.1)
        数字と通貨のフォーマット (Sec. C.2.3)
        パターン照合 (Sec. 2.4)
        日付/時刻フォーマット (Sec. C.2.2)
        メッセージ (Sec. C.2.4)
        ロケール (Sec. C.1)

コピー
        ed エディタ (Sec. B.11)
        ファイル名の変更 (Sec. 3.5.2)
        ファイルを 1 つのディレクトリから別のディレクトリへ (Sec. 3.5)
        ファイルを別のディレクトリ (Sec. 3.5.2)

コピー(メール) (Sec. E.0)
        プロンプトの表示 (Sec. 11.6.2)

コマンド
        alias (Sec. 8.2.7)
        alias (Sec. 8.4.8)
        apropos (Sec. 1.6)
        apropos (Sec. 1.6.2)
        bg (Sec. 6.4.4)
        bg (Sec. 8.2.7)
        cat (Sec. 3.2.1)
        cat (Sec. 3.2.1)
        cd (Sec. 3.0)
        cd (Sec. 4.2)
        cd (Sec. 8.3.4)
        cd (Sec. 8.4.8)
        chgrp (Sec. 5.8)
        chmod (Sec. 5.4)
        chown (Sec. 5.8)
        cp (Sec. 3.5)
        cp (Sec. 3.5.1)
        date (Sec. 1.3)
        date (Sec. 1.3)
        df (Sec. 3.4.2)
        diff (Sec. 3.7)
        echo (Sec. 7.7.3)
        echo (Sec. 8.2.7)
        echo (Sec. 8.3.4)
        echo (Sec. 8.4.8)
        exit (Sec. 1.2)
        exit (Sec. 5.6)
        export (Sec. 7.7.1.1)
        export (Sec. 8.3.4)
        export (Sec. 8.4.8)
        fc (Sec. 8.4.8)
        fg (Sec. 6.4.4)
        fg (Sec. 8.2.7)
        file (Sec. 3.10)
        find (Sec. 6.3.2)
        history (Sec. 8.2.7)
        history (Sec. 8.4.8)
        jobs (Sec. 6.4.1)
        jobs (Sec. 6.4.1.2)
        jobs (Sec. 8.2.7)
        jobs (Sec. 8.4.8)
        kill (Sec. 6.4.3)
        ln (Sec. 3.4)
        ln (Sec. 3.4.3)
        login (Sec. 1.1)
        logout (Sec. 8.2.7)
        lpq (Sec. 3.3)
        lpq (Sec. 3.3)
        lpr (Sec. 3.3)
        lpr (Sec. 3.3)
        lprm (remove from print queue) (Sec. 3.3)
        lpstat (Sec. 3.3)
        ls (Sec. 2.4)
        ls (Sec. 3.1)
        ls (Sec. 3.1.1)
        ls (Sec. 3.1.2)
        ls (Sec. 3.1.3)
        ls (Sec. 3.4.5)
        ls (Sec. 3.6.2)
        ls (Sec. 5.3)
        ls (Sec. 5.3)
        ls (Sec. 5.4.1.1)
        man (Sec. 1.3)
        man (Sec. 1.6)
        man (Sec. 1.6.1)
        man (Sec. 1.6.1)
        mkdir (Sec. 3.0)
        mkdir (Sec. 4.1)
        more (Sec. 3.2.1)
        more (Sec. 3.2.1)
        more (Sec. 3.2.2)
        more (Sec. 3.4.3)
        mv (Sec. 3.6)
        mv (Sec. 3.6.1)
        mv (Sec. 3.6.2)
        mv (Sec. 3.6.2)
        mv (Sec. 4.5)
        page (Sec. 3.2.1)
        page (Sec. 3.2.1)
        passwd (Sec. 1.5)
        passwd (Sec. 1.5)
        passwd (Sec. 1.5.4)
        pg (Sec. 3.2.1)
        pg (Sec. 3.2.1)
        pg (Sec. 3.2.1)
        pr (Sec. 3.2.2)
        ps (Sec. 6.4)
        ps (Sec. 6.4.1)
        pwd (Sec. 2.3.3)
        pwd (Sec. 8.3.4)
        pwd (Sec. 8.4.8)
        rehash (Sec. 8.2.7)
        repeat (Sec. 8.2.7)
        rm (Sec. 3.4.5)
        rm (Sec. 3.4.5)
        rm (Sec. 3.9)
        rm (Sec. 3.9.2)
        rm (Sec. 4.6.4)
        rmdir (Sec. 4.6)
        rmdir (Sec. 4.6.2)
        set (Sec. 8.2.7)
        set (Sec. 8.3.4)
        set (Sec. 8.4.8)
        setenv (Sec. 7.7.1.2)
        setenv (Sec. 8.2.7)
        sort (Sec. 3.8)
        source (Sec. 8.2.7)
        su (Sec. 5.6)
        time (Sec. 8.2.7)
        times (Sec. 8.3.4)
        times (Sec. 8.4.8)
        touch (Sec. 3.9.2)
        trap (Sec. 8.3.4)
        trap (Sec. 8.4.8)
        umask (Sec. 5.5)
        umask (Sec. 8.3.4)
        umask (Sec. 8.4.8)
        unalias (Sec. 8.2.7)
        unalias (Sec. 8.4.8)
        unset (Sec. 7.7.4)
        unset (Sec. 8.2.7)
        unset (Sec. 8.3.4)
        unset (Sec. 8.4.8)
        unsetenv (Sec. 7.7.4)
        unsetenv (Sec. 8.2.7)
        vi (Sec. 2.2)
        w (Sec. 6.5)
        wc (Sec. 6.2.1.1)
        who (Sec. 6.5)
        whoami (Sec. 5.6)
        オプション (Sec. 1.3)
        コマンド名を思い出せない (Sec. 1.6.2)
        シェルへの組み込み (Sec. 8.2.7)
        シェルへの組み込み (Sec. 8.3.4)
        シェルへの組み込み (Sec. 8.4.8)
        次行にわたる (Sec. 11.6.1)
        実行の中断 (Sec. 1.4)
        出力のリダイレクト (Sec. 3.9)
        順次に実行 (Sec. 7.4.1.1)
        条件付きで実行 (Sec. 7.4.1.2)
        使用 (Sec. 1.3)
        タイプ・ミスの修正 (Sec. 1.3)
        ドキュメント (Sec. 1.6)
        特殊文字の使用 (Sec. 7.4.4)
        パイプによる接続 (Sec. 7.4.2)
        引数 (Sec. 1.3)
        複数のコマンドの実行 (Sec. 7.4.1)
        フラグ (Sec. 1.3)

コマンド行の編集 (Sec. 8.4.4)

コマンドのグループ化
        カッコの使用 (Sec. 7.4.3.1)
        中カッコの使用 (Sec. 7.4.3.2)

コマンドの接続
        パイプによる (Sec. 7.4.2)

コマンド引数
        2 ワード以上 (Sec. 1.6.2)

コマンド・ヒストリ (Sec. 7.2.1)
        C シェル (Sec. 8.2.3)
        Korn シェル (Sec. 8.4.3)

コマンド名
        思い出せない場合 (Sec. 1.6.2)

コマンド名の検索 (Sec. 1.6.2)

コマンド・モード (vi エディタ) (Sec. A.1.4)

小文字 (Sec. 2.3.1)

コロン
        vi テキスト・エディタでの使用 (Sec. A.1.1)
        vi テキスト・エディタでの使用 (Sec. A.3)

コロン (:)
        vi テキスト・エディタでの使用 (Sec. 2.2)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        メッセージ送信中のコマンドの開始 (Sec. E.0)

コンピュータ・ウイルス (Sec. 5.9)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



再開
        プロセス (Sec. 6.4.4)

再実行
        コマンド (Sec. 8.2.3)

再スタート
        プロセス (Sec. 6.4.4)

再設定
        環境変数 (Sec. 7.7.1.3)

最大長
        ファイル名 (Sec. 2.3.1)

作業ディレクトリ (Sec. 2.3.3)

削除
        clearing a line (D) コマンド (Sec. A.1.6.2)
        ed エディタ
                特定の行 (Sec. B.7.2)
                複数行 (Sec. B.7.3)
                文字 (Sec. B.6.5)
        vi エディタ
                特定行 (Sec. A.1.6.2)
                複数行 (Sec. A.1.6.2)
        一度に 1 文字 (Sec. A.1.6.2)
        キューに登録したプリント要求 (Sec. 3.3)
        現在の行 (Sec. B.7.1)
        絶対許可 (Sec. 5.4.1.4)
        ディレクトリ (Sec. 4.6.2)
        ファイル (Sec. 3.9)
        ファイル (Sec. 3.9.2)
        ファイル (Sec. 3.9.2)
        ファイルのリンク (Sec. 3.4.5)
        プリント・キューからジョブ (Sec. 3.3)
        メール・メッセージ (Sec. F.0)
        リンク (Sec. 3.4.5)

削除キー (Sec. 1.3)
        タイプ・ミスの修正 (Sec. 1.3)

作成
        1 つのファイルに対する複数のファイル名 (Sec. 3.5)
        ed エディタ (Sec. B.2)
        vi エディタ (Sec. A.1.2)
        vi によるテキスト・ファイル (Sec. 2.2)
        空のファイル (Sec. 3.9.2)
        シェル・スクリプト (Sec. 7.10.1)
        シェル・プロシージャ (例) (Sec. 7.10.1)
        シンボリック・リンク (Sec. 3.4.3)
        ディレクトリ (Sec. 3.0)
        ログアウト・スクリプト (Sec. 7.9)

作成するメッセージの表示 (Sec. E.0)

サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)
サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)
サブコマンド (ftp) (Sec. 12.1.2)

サブシェル (Sec. 7.1)
サブシェル (Sec. 7.4.3.1)

サブディレクトリ (Sec. 2.3.2)
サブディレクトリ (Sec. 2.3.2)

参照
        変数 (Sec. 7.7.1.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



シェル
        SHELL 変数(メール) (Sec. F.0)
        source コマンドの使用 (Sec. 11.7)
        一時的な変更 (Sec. 7.3.2)
        永久的な変更 (Sec. 7.3.3)
        カスタム変数の定義 (Sec. 7.7)
        環境に省略時の値を割り当てる (Sec. 7.5.1)
        環境変数の設定 (Sec. 7.7.1.3)
        機能 (Sec. 8.0)
        機能の比較 (Sec. 8.1)
        組み込みコマンド (Sec. 8.2.7)
        組み込みコマンド (Sec. 8.3.4)
        組み込みコマンド (Sec. 8.4.8)
        組み込み変数 (Sec. 8.2.6)
        組み込み変数 (Sec. 8.3.3)
        組み込み変数 (Sec. 8.4.7)
        コマンド・インタプリタ (Sec. 1.3)
        コマンド行 (Sec. 8.4.4)
        コマンド行の編集 (Sec. 8.4.4)
        コマンドの実行 (Sec. F.0)
                メール (Sec. E.0)
        コマンドの指定(メール) (Sec. D.0)
        コマンド・ヒストリ (Sec. 8.2.3)
        コマンド・ヒストリ (Sec. 8.4.3)
        サブシェル (Sec. 7.1)
        省略時のシェル (Sec. 7.1)
        省略時の実行シェル (Sec. 7.10.2)
        省略時のプロンプト (Sec. 7.3.1)
        スクリプト (Sec. 7.10)
        特殊文字 (Sec. 2.3.1)
        特殊文字 (Sec. 2.3.1)
        特殊文字 (Sec. 7.4.4)
        ファイルのメール (Sec. 11.2.3)
        ファイル名補完 (Sec. 8.2.4)
        ファイル名補完 (Sec. 8.4.5)
        プログラム (Sec. 1.1)
        プロンプト (Sec. 1.1)
        別名 (Sec. 8.2.5)
        別名 (Sec. 8.4.6)
        変更 (Sec. 7.3)
        メールからの呼び出し (Sec. F.0)
        メタキャラクタ (Sec. 8.2.2)
        メタキャラクタ (Sec. 8.3.2)
        メタキャラクタ (Sec. 8.4.2)
        ユーザの制限 (Sec. 7.2.2)
        ルート・ユーザのための定義 (Sec. 5.7)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.2.1)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.3.1)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)
        ログイン・スクリプト (Sec. 8.4.1)

シェル機能の比較 (Sec. 8.1)

シェル・コマンド(メール) (Sec. F.0)

シェル・スクリプト (Sec. 7.10)
        System V との互換性 (Sec. 9.3)

シェルの呼び出し
        メールから (Sec. F.0)

シェル変数 (Sec. 7.5.3)
        カスタムの定義 (Sec. 7.7)

時刻フォーマット
        句読点 (Sec. C.2.2)

システム管理者の責任 (Sec. 5.7)

システム・プロンプト (Sec. 7.3.1)

システム・メールボックス
        空でも削除しない (Sec. D.0)

実行
        コマンドを順次に (Sec. 7.4.1.1)
        コマンドを条件付きで (Sec. 7.4.1.2)
        シェル・プロシージャ (Sec. 7.10.1)
        シェル・プロシージャ (Sec. 7.10.2)
        バックグラウンド・プロセス (Sec. 6.3)
        バックグラウンド・プロセス (Sec. 6.3.2)
        フォアグラウンド・プロセス (Sec. 6.3.1)

実行許可 (Sec. 5.2)
実行許可 (Sec. 5.4.1)

実行シェル (Sec. 7.10.2)

指定
        print コマンドでのプリンタの指定 (Sec. 3.3)
        省略時の実行シェル (Sec. 7.10.2)

自動ログイン (Sec. 1.1)

従来のファイル保護メカニズム
        許可ビット (Sec. G.1)
        グループ (Sec. G.1)
        所有者 (Sec. G.1)

終了
        ジョブまたはプロセス (Sec. 6.4.3)
        メール・メッセージ (Sec. 11.2)
        ローカル・メッセージ (Sec. 11.8)

受信 (UUCP)
        ファイル (Sec. 14.5)

受信者リスト(メール) (Sec. E.0)

消去
        ファイル
                防止 (Sec. 3.5.1)

条件付きコマンド
        実行 (Sec. 7.4.1.2)

照合 (Sec. C.2.1)

状態情報 (UUCP) (Sec. 14.8)

省略時
        シェルの値 (Sec. 7.5.1)
        シェルのプロンプト (Sec. 7.3.1)

省略時の値の割り当て
        シェル (Sec. 7.5.1)

省略時の設定
        umask による許可の設定 (Sec. 5.5)
        許可コード (Sec. 5.3)
        許可コード (Sec. 5.5)

省略時のプリンタ (Sec. 3.3)

省略時のユーザ・マスク (umask) (Sec. 5.5.1)

所有者
        ファイルおよびディレクトリの所有者の変更 (Sec. 5.8)

使用
        Backspace キー,タイプ・ミス修正のため (Sec. 1.3)
        コマンド (Sec. 1.3)
        削除キー,タイプ・ミス修正のため (Sec. 1.3)
        単一の文字を引用するためのバックスラッシュ (Sec. 7.4.4.1)
        パイプとフィルタの使用による複数のコマンドの実行 (Sec. 7.4.1)
        パイプライン (Sec. 7.4.2)
        パス名でのチルダ (Sec. 2.3.4)
        パス名のチルダ (Sec. 2.3.4)
        ファイル名でのワイルドカード (Sec. 2.4)
        フィルタ (Sec. 7.4.2)

シンボリック・リンク (Sec. 3.4.1)
        i ノード番号 (Sec. 3.4.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



スーパユーザ (Sec. 5.6)

スーパユーザ特権 (Sec. 5.2)
        タスク (Sec. 5.7)

スイッチ
        ルート・ユーザ (Sec. 5.7)

数字と通貨のフォーマット (Sec. C.2.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



制御
        アクセス (Sec. 5.0)

制限
        パスワード (Sec. 1.5.3.2)
        ファイル・アクセス (Sec. 5.5)

制限付き Bourne シェル (Sec. 7.0)
制限付き Bourne シェル (Sec. 7.2.2)

セキュリティ
        拡張システム (Sec. 1.0)
        拒否されたログイン (Sec. 1.1)
        グループ (Sec. 5.1)
        考慮事項 (Sec. 5.9)
        制限付き Bourne シェル (Sec. 7.2.2)
        ユーザ (Sec. 5.1)

セキュリティ・ファイル (Sec. 5.1)

絶対許可 (Sec. 5.4.1.4)
        削除 (Sec. 5.4.1.4)

絶対パス名 (Sec. 2.3.4)

設定
        8 進数を使用した許可 (Sec. 5.4.2)
        C シェルおよびKorn または POSIX シェルでの別名 (Sec. 7.2.1)
        C シェルにおける環境変数 (Sec. 7.7.1.2)
        環境変数 (Sec. 7.5.2)
        環境変数 (Sec. 7.7)
        省略時のファイル許可 (Sec. 5.5)
        すべてのシェルにおける環境変数 (Sec. 7.7.1.3)
        絶対許可 (Sec. 5.4.1.4)
        ファイル許可とディレクトリ許可 (Sec. 5.4)
        ファイル保護 (Sec. 5.2)
        ユーザ・マスク (Sec. 5.5)

接続の終了 (ローカル通信) (Sec. 11.8)
接続の終了 (ローカル通信) (Sec. 11.8)

セミコロン
        コマンドの順次実行 (Sec. 7.4.1.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ソート
        ファイルの内容 (Sec. 3.8)

ソート規則 (Sec. C.2.1)

送信
        メール・メッセージ (Sec. 11.1)
        メール・メッセージ (Sec. 11.2)
        リモート・ホストへの転送 (UUCP) (Sec. 14.3.2.4)
        ローカル・メッセージ (Sec. 11.8)

送信 (UUCP)
        ファイル (Sec. 14.5)

送信中のメール・メッセージの編集 (Sec. E.0)

送信用メール・メッセージに挿入するメッセージ (Sec. E.0)
送信用メール・メッセージに挿入するメッセージ (Sec. E.0)
送信用メール・メッセージに挿入するメッセージ (Sec. E.0)

送信用メール・メッセージに読み込むメッセージ (Sec. E.0)
送信用メール・メッセージに読み込むメッセージ (Sec. E.0)

相対パス名 (Sec. 2.3.4)

ソフト・リンク (Sec. 3.4.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



タイプ
        プログラム (Sec. 6.1)

タイプ・ミス
        vi エディタ (Sec. A.1.5)

タイプ・ミス,修正
        ed エディタ (Sec. B.2.2)

タイプ・ミスの修正
        vi エディタ (Sec. A.1.5)
        コマンド (Sec. 1.3)
        ログイン時 (Sec. 1.1)

タスク
        ルート・ユーザによって実行される (Sec. 5.7)

縦線 (|)
        エスケープ・コマンド(メール) (Sec. E.0)
        コマンドへのメール・メッセージの引き渡し (Sec. E.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



置換
        ed エディタ (Sec. B.6)
        vi エディタ (Sec. A.3.1)
        グローバル,vi テキスト・エディタ (Sec. A.3.1)
        パラメータ (Sec. 7.7.2)

中カッコ
        コマンドをグループ化するための使用 (Sec. 7.4.3.2)

中間ホスト (UUCP)
        ファイル転送で使用 (Sec. 14.3.2.4)

中止
        コマンド (Sec. 1.4)

中止 (取り消し)
        ジョブまたはプロセス (Sec. 6.4.3)

チルダ
        パス名での表記 (Sec. 2.3.4)

チルダ (~) (Sec. 2.3.4)
        テキスト・ファイル内 (Sec. 2.2)

チルダ (~)(メール)
        エスケープ文字 (Sec. E.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



通貨フォーマット
        小数桁の表現 (Sec. C.2.3)

ツリー構造 (Sec. 2.3.4)

ツリー構造 (ファイル・システム) (Sec. 2.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



データベース・セキュリティ (Sec. 5.1)
        グループ (Sec. 5.1.2)

ディスク・パーティション (Sec. 3.4.2)

ディレクトリ (Sec. 2.3.2)
ディレクトリ (Sec. 2.3.2)
        親 (Sec. 2.3.4)
        空ディレクトリの削除 (Sec. 4.6.1)
        管理 (Sec. 4.0)
        許可 (Sec. 5.2)
        許可の変更 (Sec. 5.4.1.2)
        現在のディレクトリの削除 (Sec. 4.6.3)
        現在のディレクトリの表示 (Sec. 2.3.3)
        コピー (Sec. 4.4)
        削除 (Sec. 4.6)
        作成 (Sec. 4.1)
        所有者の変更 (Sec. 5.8)
        探索パス (Sec. 7.8)
        ツリー構造 (Sec. 2.3.4)
        定義 (Sec. 2.0)
        内容のリスト (Sec. 3.1)
        内容のリスト (Sec. 3.1.1)
        パス (Sec. 2.3.4)
        表示 (Sec. 4.3)
        複数のディレクトリの削除 (Sec. 4.6.2)
        別のディレクトリからのファイルのコピー (Sec. 3.5)
        変更 (Sec. 3.0)
        変更 (Sec. 4.2)
        ホーム (Sec. 1.1)
        メールでの変更 (Sec. F.0)
        名称の変更 (Sec. 4.5)
        ルート (Sec. 2.3.4)

ディレクトリ許可 (Sec. 5.4.1.2)

ディレクトリ許可の設定 (Sec. 5.4)

ディレクトリの移動 (Sec. 4.5)

ディレクトリの構造 (Sec. 2.3.4)

ディレクトリのコピー (Sec. 4.4)

ディレクトリの削除 (Sec. 4.6)
ディレクトリの削除 (Sec. 4.6)
ディレクトリの削除 (Sec. 4.6.1)
        現在のディレクトリ (Sec. 4.6.3)

ディレクトリの作成 (Sec. 4.1)

ディレクトリの内容のリスト (Sec. 3.1.1)
ディレクトリの内容のリスト (Sec. 3.1.2)

ディレクトリの表示 (Sec. 4.3)

ディレクトリ名の変更 (Sec. 3.6.1)
ディレクトリ名の変更 (Sec. 4.5)

定義
        カスタム・シェル変数 (Sec. 7.7)
        ユーザ環境 (Sec. 7.5)
        ログイン・アカウント (Sec. 5.1.1)

停止
        Ctrl/C によるプロセスの停止 (Sec. 6.4.2)

停止と再スタート
        プロセス (Sec. 6.4.4)

訂正,タイプ・ミス
        ed エディタ (Sec. B.2.2)

テキスト・エディタ (Sec. 2.1)
        vi (Sec. A.0)
        概要 (Sec. 2.1)

テキストの移動
        ed エディタ (Sec. B.8)
        vi エディタ (Sec. A.2.2)

テキストの探索
        ed エディタ (Sec. B.5)

テキスト・ファイルの作成
        vi エディタ (Sec. A.1.2)

デバイス名
        cu コマンドによる指定 (UUCP) (Sec. 14.3.1.3)

テリトリ
        ロケール (Sec. C.1)

転送
        メール・メッセージ
                mbox フォルダへ (Sec. F.0)

転送状態情報 (UUCP) (Sec. 14.8.1)

電話番号
        cu コマンドによる指定 (UUCP) (Sec. 14.3.1.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



特殊文字 (Sec. 7.4.4)

ドット記号 (.) (Sec. 2.3.4)

取り消し
        ジョブまたはプロセス (Sec. 6.4.3)
        プリント・ジョブ (Sec. 3.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



名前の変更
        ファイル (Sec. 3.6.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



二重引用符 (Sec. 7.4.4.3)

入力
        読み取り (Sec. 6.2.1)

入力モード (vi エディタ) (Sec. A.1.5)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ハード・リンク (Sec. 3.4.1)

パイプ (Sec. 7.4.2)

パイプとフィルタ
        複数のコマンドの実行 (Sec. 7.4.1)

パイプライン (Sec. 7.4.2)

パス
        MH プログラム使用のため (Sec. 11.7)

パス名 (Sec. 2.3.3)
パス名 (Sec. 2.3.4)
        完全 (Sec. 2.3.4)
        絶対 (Sec. 2.3.4)
        相対 (Sec. 2.3.4)
        チルダの使用 (Sec. 2.3.4)
        チルダの使用 (Sec. 2.3.4)
        ドット記号 (.) (Sec. 2.3.4)
        メール・フォルダ・ディレクトリ (Sec. D.0)

パスワード
        一回 (Sec. 1.5)
        一般 (Sec. 1.1)
        エンハンスト・セキュリティ・システム (Sec. 1.0)
        システム生成の (Sec. 1.5.3.1)
        制限 (Sec. 1.5.3.2)
        セキュリティ制限 (Sec. 1.5.3.2)
        設定 (Sec. 1.5)
        ネットワーク・システムにおいて (Sec. 1.5)
        ファイル (Sec. 5.1)
        有効期限 (Sec. 1.5.1)
        要求されない (Sec. 1.1)
        ランダムで発音可能 (Sec. 1.5.3)
        ランダムな英字 (Sec. 1.5.3)
        ランダムな文字 (Sec. 1.5.3)
        ログインのため (Sec. 1.1)
        忘れた場合 (Sec. 1.5.4)

パスワードの設定
        エンハンスト・セキュリティ・システムにおいて (Sec. 1.0)

パスワード・ファイル (Sec. 5.1.1)

パスワード
        期限切れ (Sec. 1.1)

パターン照合
        国際化 (Sec. 2.4)
        使用できる文字のリスト (Sec. 2.4)
        ファイル許可の変更での使用 (Sec. 5.4.1.3)
        ファイル指定 (Sec. 2.4)
        複数のファイルの削除 (Sec. 3.9.2)

バックグラウンド
        プロセスを入れる (Sec. 6.4.4)

バックグラウンド・プロセス (Sec. 6.3)
バックグラウンド・プロセス (Sec. 6.3.2)
        状態の表示 (Sec. 6.4.1.1)

バックスラッシュ (Sec. 7.4.4.1)

バックスラッシュ (\)
        1 つの長いコマンドを複数行に入力する (Sec. 11.6.1)

パブリック・ディレクトリ (UUCP) (Sec. 14.1)

パラメータ置換 (Sec. 7.7.2)

判断
        ファイル・タイプ (Sec. 3.10)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



比較
        ファイル (Sec. 3.7)

引数
        コマンド (Sec. 1.3)

ヒストリ
        最近使用したコマンド (Sec. 8.2.3)
        最近使用したコマンド (Sec. 8.4.3)

日付/時刻フォーマット (Sec. C.2.2)

表示
        C シェルにおける変数の値 (Sec. 7.7.3)
        アクティブなプロセス (Sec. 6.5)
        オンライン・リファレンス・ページ (Sec. 1.6)
        現在のディレクトリ名 (Sec. 2.3.3)
        コマンドの状態 (Sec. 6.4)
        すべてのファイルのパス名 (Sec. 6.3.2)
        ディスク・パーティション (Sec. 3.4.2)
        ディレクトリ許可 (Sec. 5.3)
        ディレクトリの内容 (Sec. 3.1.1)
        非アクティブなユーザ (Sec. 6.5)
        ファイル (Sec. 3.2)
        ファイル (Sec. 3.2.2)
        ファイル許可 (Sec. 5.3)
        ファイル・タイプ (Sec. 3.10)
        ファイルの i ノード番号 (Sec. 3.4.4)
        ファイルをフォーマットしないで (Sec. 3.2.1)
        複数のファイルを同時に (Sec. 3.2.1)
        プリント・キュー状態 (Sec. 3.3)
        プロセス情報 (Sec. 6.5)
        プロセスの状態 (Sec. 6.4.1.1)
        変数値 (Sec. 7.7.3)
        変数名 (Sec. 7.4.4.2)
        ユーザ ID (Sec. 5.6)
        ユーザ名 (Sec. 5.6)
        ログインしているユーザ (Sec. 1.6.1)
        ログイン・ユーザの確認 (Sec. 6.5)

標準エラー (Sec. 6.2)
標準エラー (Sec. 6.2.2)

標準出力 (Sec. 6.2)
標準出力 (Sec. 6.2.1)

標準入力 (Sec. 6.2)
標準入力 (Sec. 6.2.1)
        フィルタリング (Sec. 7.4.2)

表題(メール)
        ~s エスケープでの指定 (Sec. E.0)
        入力 (Sec. D.0)
        プロンプトの表示 (Sec. 11.6.2)
        メール・メッセージのための入力 (Sec. 11.2)
        メール・メッセージのための入力 (Sec. 11.6.2)

ピリオド
        メール・メッセージの終了 (Sec. D.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ファイル
        2 つのファイル間の相違の比較 (Sec. 3.7)
        /etc/group (Sec. 5.1.2)
        /etc/passwd (Sec. 5.1.1)
        i ノード番号 (Sec. 3.4.4)
        アクセスの制限 (Sec. 5.5)
        アクセスするための ID の変更 (Sec. 5.6)
        移動 (Sec. 3.6)
        移動 (Sec. 3.6.2)
        印刷 (Sec. 3.3)
        エラーのリダイレクト (Sec. 6.2.2)
        空のファイルの作成 (Sec. 3.9.2)
        記述子 (Sec. 6.2.2.1)
        許可の変更 (Sec. 5.4.1.1)
        コピー (Sec. 3.5)
        コピー (Sec. 3.5.1)
        コピー (Sec. 3.5.2)
        コピー (UUCP) (Sec. 14.5.1)
        削除 (Sec. 3.9)
        シェルからのメール (Sec. 11.2.3)
        受信 (UUCP) (Sec. 14.5)
        受信 (UUCP) (Sec. 14.5)
        出力のリダイレクト (Sec. 6.2.1.2)
        消去を防ぐための noclobber 変数 (Sec. 3.5.1)
        すべてのファイルのパス名の表示 (Sec. 6.3.2)
        セキュリティ (Sec. 5.1)
        セキュリティに関する考慮事項 (Sec. 5.9)
        絶対許可の設定 (Sec. 5.4.1.4)
        説明 (Sec. 2.0)
        送信 (UUCP) (Sec. 14.3.2.4)
        送信 (UUCP) (Sec. 14.5)
        送信 (UUCP) (Sec. 14.5)
        タイプの判断 (Sec. 3.10)
        定義 (Sec. 2.3)
        内容のソート (Sec. 3.8)
        名前の変更 (Sec. 3.6)
        入力の読み取り (Sec. 6.2.1.1)
        比較 (Sec. 3.7)
        表示 (Sec. 3.2.1)
        ファイル名で禁止されている文字 (Sec. 2.3.1)
        ファイル名での使用が制限されている文字 (Sec. 2.3.1)
        フォーマッティング (Sec. 3.2.2)
        複数の表示 (Sec. 3.2.1)
        他のユーザにメール (Sec. 11.2.3)
        保護 (Sec. 5.2)
        メール (Sec. 11.2.3)
        メール (Sec. 11.2.3)
        命名規則 (Sec. 2.3.1)
        命名規則 (Sec. 2.3.1)
        メッセージの保存 (Sec. 11.3.3.2)
        読み取り許可 (Sec. 5.4.1)
        リンク (Sec. 3.4)
        ワイルドカードの使用 (Sec. 2.4)

ファイル・アクセス (Sec. 5.0)

ファイル記述子 (Sec. 6.2.2.1)

ファイル許可とディレクトリ許可の相違 (Sec. 5.2)

ファイル許可の設定 (Sec. 5.4)

ファイル・システム (Sec. 2.0)
ファイル・システム (Sec. 2.3)

ファイル指定
        パターン照合 (Sec. 2.4)

ファイル・タイプ
        判断 (Sec. 3.10)

ファイル通し番号 (Sec. 3.4.4)

ファイルの移動 (Sec. 3.6)

ファイルのコピー (Sec. 3.5)

ファイルのコピー (UUCP) (Sec. 14.5.1)

ファイルのコピー,ローカル・ホスト制御 (UUCP) (Sec. 14.6)

ファイルの削除 (Sec. 3.9)
        確認プロンプトの表示 (Sec. 3.9.2)

ファイルの消去
        防止 (Sec. 3.5.1)

ファイルの内容のソート (Sec. 3.8)

ファイルの比較 (Sec. 3.7)

ファイルの命名 (Sec. 2.3.1)

ファイルのリンク (Sec. 3.4)
ファイルのリンク (Sec. 3.4.3)

ファイル・マネージャ (Sec. 2.3)

ファイル名 (Sec. 2.3)
ファイル名 (Sec. 2.3.1)
        拡張子 (Sec. 2.3.1)
        最大長 (Sec. 2.3.1)
        使用が制限されている文字 (Sec. 2.3.1)

ファイル名で使用が制限されている文字 (Sec. 2.3.1)

ファイル名における不正な文字 (Sec. 2.3.1)
ファイル名における不正な文字 (Sec. 2.3.1)

ファイル名における文字数の制限 (Sec. 2.3.1)

ファイル名の変更 (Sec. 3.6.1)

ファイル名補完 (Sec. 7.2.1)
ファイル名補完 (Sec. 8.2.4)
ファイル名補完 (Sec. 8.4.5)

フィルタ (Sec. 7.4.2)
        定義 (Sec. 7.4.2)

フィルタリング
        標準入力 (Sec. 7.4.2)

フォアグラウンド
        プロセスを入れる (Sec. 6.4.4)

フォアグラウンド・プロセス (Sec. 6.3.1)

フォルダ(メール) (Sec. 11.3.3.1)
フォルダ(メール) (Sec. 11.3.3.2)
フォルダ(メール) (Sec. 11.7)
        MH プログラムでの指定 (Sec. 11.7)
        MH プログラムによる使用 (Sec. 11.7)
        削除 (MH) (Sec. 11.7)
        指定 (Sec. D.0)
        設定 (Sec. 11.3.3.2)
        リスト (MH) (Sec. 11.7)
        リスト (MH) (Sec. 11.7)

フォルダの選択(メール) (Sec. 11.3.3.2)

複数バイト文字
        コード・セットでのサポート (Sec. C.1)

不正な文字
        ファイル名における (Sec. 2.3.1)

フラグ (Sec. 1.3)

プラス記号 (+)
        next コマンドとして使用(メール) (Sec. F.0)

プリンタ
        print コマンドでの指定 (Sec. 3.3)
        省略時 (Sec. 3.3)
        命名 (Sec. 3.3)

プリンタ・キュー (Sec. 3.3)
プリンタ・キュー (Sec. 3.3)

プログラム
        タイプ (Sec. 6.1)

プロセス (Sec. 6.0)
        アクティブなプロセスの表示 (Sec. 6.5)
        コマンドのグループ化 (Sec. 7.4.3.1)
        コマンドのグループ化 (Sec. 7.4.3.2)
        再開 (Sec. 6.4.4)
        実行ユーザの表示 (Sec. 6.5)
        状態の表示 (Sec. 6.4)
        状態の表示 (Sec. 6.4.1.1)
        停止 (Sec. 6.4.2)
        取り消し (Sec. 6.4.3)
        パイプを通しての実行 (Sec. 7.4.2)

プロセス識別子 (Sec. 6.1)

プロセス識別番号 (PID) (Sec. 6.3.2)

プロセス情報 (Sec. 6.5)

プロンプト
        ?
                メール・プログラム内 (Sec. 11.3)
        シェル (Sec. 7.3.1)

文脈探索
        ed エディタ (Sec. B.5)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



別名 (Sec. 8.2.5)
別名 (Sec. 8.4.6)
        C シェル (Sec. 8.2.5)
        C シェルおよびKorn または POSIX シェルでの設定 (Sec. 7.2.1)
        Korn シェル (Sec. 8.4.8)
        mail の使用中に定義済の別名を確認する (Sec. 11.6.1)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.8)
        送信するメッセージにユーザ自身を含む (Sec. D.0)
        メール (Sec. 11.6.1)
        リスト (MH) (Sec. 11.7)
        リストおよび指定(メール) (Sec. F.0)

ヘルプ (Sec. 1.6)
ヘルプ (Sec. 1.6)
ヘルプ (Sec. 11.4)

ヘルプ・コマンド
        メールの (Sec. 11.4)

変更
        copy コマンド実行中のファイルの名前 (Sec. 3.5.2)
        ID (Sec. 5.6)
        グループ (Sec. 5.8)
        シェル (Sec. 7.3)
        シェルを一時的に (Sec. 7.3.2)
        シェルを永久的に (Sec. 7.3.3)
        ディレクトリ (Sec. 3.0)
        ディレクトリ (Sec. 4.2)
        ディレクトリ許可 (Sec. 5.4.1.2)
        パスワード (Sec. 1.5.4)
        ファイルおよびディレクトリの所有者 (Sec. 5.8)
        ファイル許可 (Sec. 5.4.1.1)
        保護 (Sec. 5.2)

編集
        POSIX シェルでのコマンド行 (Sec. 8.4.4)
        コマンド行 (Sec. 8.4.4)
        送信中のメール・メッセージ (Sec. E.0)
        メール・メッセージ (Sec. 11.2.1)
        メール・メッセージ・ヘッダ (Sec. E.0)
        リンクされたファイル (Sec. 3.4)

変数
        値のクリア (Sec. 7.7.4)
        値の表示 (Sec. 7.7.3)
        参照 (Sec. 7.7.1.1)
        シェルへの組み込み (Sec. 8.2.6)
        シェルへの組み込み (Sec. 8.3.3)
        シェルへの組み込み (Sec. 8.4.7)
        メール (Sec. 11.6.2)

変数(メール)
        オプション (Sec. D.0)

変数の参照 (Sec. 7.7.2)

変数名
        表示 (Sec. 7.4.4.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



防止
        ファイルの消去 (Sec. 3.5.1)

補完
        ファイル名 (Sec. 7.2.1)

保護
        ファイル (Sec. 5.2)
        変更 (Sec. 5.2)

保存
        ed エディタ
                テキスト (Sec. B.2.4.1)
                テキスト (Sec. B.2.4.2)
                ファイルの一部 (Sec. B.2.4.3)
        vi エディタ
                テキスト (Sec. A.1.8)
        vi でのテキスト・ファイル (Sec. 2.2)
        テキスト・ファイル (Sec. B.2)
        ファイルの一部 (Sec. A.3.2)
        編集中のメール・メッセージ (Sec. E.0)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



マイナス記号 (-)
        メール・メッセージの選択 (Sec. F.0)

マルチタスキング (Sec. 6.3)

マン・ページ (Sec. 1.6)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



未知のリモート・ホストへの接続 (UUCP)
        モデムを介した (Sec. 14.3.1.2)
        モデムを介した (Sec. 14.3.2.2)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



メール
        ! コマンドで使用するシェルの指定 (Sec. D.0)
        Cc:プロンプトの表示 (Sec. D.0)
        Cc:リストへの名前の追加 (Sec. E.0)
        Ctrl/c 割り込みの無視 (Sec. D.0)
        Ctrl/d の防止 (Sec. D.0)
        exit コマンドでの終了 (Sec. F.0)
        exploding digests in MH (Sec. 11.7)
        folder コマンド
                現在のフォルダの確認 (Sec. 11.3.3.2)
        f オプション
                フォルダの選択 (Sec. 11.3.3.2)
        Mail の使用 (Sec. 11.0)
        mbox ファイルへのメッセージの移動を防ぐ (Sec. 11.3.1)
        mbox フォルダへのメッセージの転送 (Sec. F.0)
        MH による設定またはリスト (Sec. 11.7)
        MH プログラム (Sec. 11.7)
        MH プログラム (Sec. 11.7)
        MH プログラムによる処理 (Sec. 11.7)
        quit コマンドでの終了 (Sec. F.0)
        To:リストへの名前の追加 (Sec. E.0)
        top コマンドで表示する行数の指定 (Sec. D.0)
        ~s エスケープでの表題の指定 (Sec. E.0)
        新しいメッセージの受信の表示 (Sec. 11.3)
        打ち切られたメッセージの保存の防止 (Sec. D.0)
        エスケープ・コマンド
                要約の取得 (Sec. E.0)
                リスト (Sec. E.0)
        エスケープ文字の指定 (Sec. D.0)
        エディタ (Sec. D.0)
        エディタ (Sec. D.0)
                指定 (Sec. D.0)
                指定 (Sec. D.0)
        応答 (MH) (Sec. 11.7)
        オプションの解除 (Sec. F.0)
        オプションを対話式で指定 (Sec. D.0)
        カスタマイズ (Sec. 11.6)
        現在の受信メッセージの編集 (Sec. F.0)
        現在のメッセージ
                定義 (Sec. 11.3)
        コピー (Sec. 11.2)
        コマンド
                リスト (Sec. F.0)
        コマンドへのメッセージの引き渡し (Sec. E.0)
        削除 (MH) (Sec. 11.7)
        削除したメッセージの回復 (Sec. F.0)
        作成 (MH) (Sec. 11.7)
        作成するメッセージの表示 (Sec. E.0)
        シェルの呼び出し (Sec. F.0)
        システム・メールボックス
                空でも削除しない (Sec. D.0)
        システム・メールボックスでのメールの受信 (Sec. F.0)
        終了 (Sec. 11.5)
        受信者としてユーザ自身を含む (Sec. D.0)
        受信者の報告 (MH) (Sec. 11.7)
        詳細モード
                説明 (Sec. D.0)
        詳細モードでの実行 (Sec. D.0)
        設定されているオプションの表示 (Sec. F.0)
        全受信者への応答
                reply コマンドの使用 (Sec. F.0)
        選択したヘッダ・フィールドの非表示 (Sec. F.0)
        選択したメッセージの最初の部分の表示 (Sec. F.0)
        前方または後方へのスクロール (ファイル内) (Sec. F.0)
        送信 (MH) (Sec. 11.7)
        送信 (MH) (Sec. 11.7)
        送信するメールのコピーを入れる (Sec. 11.6.2)
        送信中のメッセージの編集 (Sec. E.0)
        送信中のメッセージの編集 (Sec. E.0)
        送信用メッセージに挿入するメッセージ (Sec. E.0)
        送信用メッセージに挿入するメッセージ (Sec. E.0)
        送信用メッセージに挿入するメッセージ (Sec. E.0)
        端末画面の表示行数の指定 (Sec. D.0)
        端末画面の表示行数の指定 (Sec. D.0)
        次のメッセージの表示 (Sec. F.0)
        ディレクトリの変更 (Sec. F.0)
        デバッグ機能 (Sec. D.0)
        特定のユーザからのメッセージのリスト (Sec. F.0)
        内容による選択 (MH) (Sec. 11.7)
        バージョン番号の非表示 (Sec. D.0)
        配信 (MH) (Sec. 11.7)
        発信者だけへの応答
                Reply コマンドの使用 (Sec. F.0)
        発信メッセージの自動保管 (Sec. D.0)
        表題行への入力の要求 (Sec. D.0)
        表題の入力 (Sec. 11.2)
        表題の入力 (Sec. 11.6.2)
        ファイリング (MH) (Sec. 11.7)
        ファイルにメッセージを保存する (Sec. 11.3.3.2)
        ファイルの圧縮 (MH) (Sec. 11.7)
        ファイルの送信 (Sec. 11.2.3)
        ファイルまたはフォルダの指定 (Sec. D.0)
        ファイルまたはフォルダの選択 (Sec. F.0)
        フォーマットされたメッセージのリスト (MH) (Sec. 11.7)
        フォルダ (Sec. 11.3.3.1)
        フォルダ (Sec. D.0)
                作成 (Sec. 11.3.3.2)
                設定 (Sec. 11.3.3.2)
        フォルダ (MH) (Sec. 11.7)
        フォルダにメッセージを保存する (Sec. 11.3.3.2)
        フォルダのディレクトリの指定 (Sec. 11.6.2)
        フォルダのリスト (Sec. F.0)
        フォルダのリスト (MH) (Sec. 11.7)
        ヘッダおよびバージョンの非表示 (Sec. D.0)
        ヘッダおよびバージョンの表示 (Sec. D.0)
        別名 (Sec. 11.6.1)
                リスト (MH) (Sec. 11.7)
                リストおよび指定 (Sec. F.0)
        別名にメッセージを送信する (Sec. 11.6.1)
        別名の展開
                定義 (Sec. D.0)
        ヘルプ情報の取得 (Sec. 11.4)
        ヘルプの参照 (Sec. F.0)
        編集 (Sec. E.0)
        変数 (Sec. 11.6.2)
        変数の設定 (Sec. F.0)
        保存されたメッセージの削除の防止 (Sec. D.0)
        メール・コマンド・ファイルの実行 (Sec. F.0)
        メールをシステム・メールボックスに保持 (Sec. D.0)
        メッセージ送信中のコマンドの実行 (Sec. E.0)
        メッセージ・テキストの表示 (Sec. D.0)
        メッセージの dead.letter ファイル (Sec. E.0)
        メッセージの mbox ファイルへの移動 (Sec. 11.3.1)
        メッセージの打ち切り (Sec. E.0)
        メッセージの検索 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージのコピー (Sec. F.0)
        メッセージの削除 (Sec. F.0)
        メッセージの削除 (Sec. F.0)
        メッセージの削除 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの削除 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの作成 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの指定 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの選択
                マイナス記号 (-) の使用 (Sec. F.0)
        メッセージのソート (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの送信 (Sec. 11.1)
        メッセージの送信 (Sec. 11.2)
        メッセージの送信 (Sec. 11.2)
        メッセージの送信 (Sec. F.0)
                コピー (Sec. 11.2)
                コピー (Sec. 11.6.2)
        メッセージの送信 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの挿入 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの挿入 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの注釈付け (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの転送 (Sec. 11.3.4)
        メッセージの転送 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの到着の通知 (Sec. 11.3)
        メッセージの表示 (Sec. F.0)
        メッセージの表示 (Sec. F.0)
                削除時 (Sec. D.0)
        メッセージの表示 (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの編集 (Sec. 11.2.1)
        メッセージの保存 (Sec. E.0)
                ファイルの使用,ヘッダなし (Sec. F.0)
                フォルダまたはファイルの使用 (Sec. F.0)
        メッセージのマーク付け (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージの読み込み (Sec. 11.3)
        メッセージの読み込み (Sec. 11.3)
                番号の指定 (Sec. 11.3)
        メッセージの読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージのリスト (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージ表示の長さの指定 (Sec. 11.6.2)
        メッセージ・ヘッダの編集 (Sec. E.0)
        メッセージ・ヘッダのリスト (Sec. 11.3)
        メッセージ・ヘッダのリスト (Sec. 11.3)
        メッセージ・ヘッダのリスト (Sec. F.0)
        メッセージへの応答 (Sec. 11.3.2)
        メッセージを終了するピリオドの指定 (Sec. D.0)
        メッセージを保存する順序の指定 (Sec. D.0)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)

メールのコマンド
        chdir (Sec. F.0)
        copy (Sec. F.0)
        dp (Sec. F.0)
        dt (Sec. F.0)
        exit (Sec. F.0)
        file (Sec. F.0)
        from (Sec. F.0)
        headers (Sec. F.0)
        help (Sec. F.0)
        hold (Sec. F.0)
                hold 変数(メール) (Sec. F.0)
        ignore (Sec. F.0)
                print および type コマンドでの効果 (Sec. F.0)
                上書き (Sec. F.0)
        mail (Sec. F.0)
        mbox (Sec. F.0)
        next (Sec. F.0)
        preserve (Sec. F.0)
        Print
                print コマンドとの相違 (Sec. F.0)
        reply (Sec. F.0)
        Reply
                reply コマンドとの相違 (Sec. F.0)
        Respond (Sec. F.0)
        respond (Sec. F.0)
        save (Sec. F.0)
        top (Sec. F.0)
                toplines 変数 (Sec. F.0)
        type (Sec. F.0)
        Type
                type コマンドとの相違 (Sec. F.0)
        undelete (Sec. F.0)
        visual (Sec. F.0)
        z (Sec. F.0)

メールの挿入 (MH) (Sec. 11.7)

メールの変数
        append (Sec. D.0)
        ask (Sec. D.0)
        askcc (Sec. D.0)
        autoprint (Sec. D.0)
        crt (Sec. D.0)
        debug (Sec. D.0)
        dot (Sec. D.0)
                ignoreeof 変数 (Sec. D.0)
                設定しない際の注意 (Sec. D.0)
                ピリオド,メール・メッセージの終了 (Sec. D.0)
        EDITOR (Sec. D.0)
                VISUAL 変数 (Sec. D.0)
        hold (Sec. D.0)
        hold (Sec. F.0)
                hold コマンド(メール) (Sec. D.0)
                quit コマンドの効果 (Sec. F.0)
        ignore (Sec. D.0)
        ignoreeof (Sec. D.0)
                dot 変数 (Sec. D.0)
                設定の際の注意 (Sec. D.0)
        keep (Sec. D.0)
        keepsave (Sec. D.0)
        metoo (Sec. D.0)
        noheader (Sec. D.0)
        nosave (Sec. D.0)
        prompt (Sec. D.0)
        quiet (Sec. D.0)
        record
                ファイルへの直接送信 (Sec. D.0)
        screen
                headers コマンドによる使用 (Sec. D.0)
        sendmail (Sec. D.0)
        SHELL (Sec. D.0)
        toplines (Sec. D.0)
        verbose (Sec. D.0)
        VISUAL (Sec. D.0)
                EDITOR 変数 (Sec. D.0)
                visual コマンドでの使用 (Sec. F.0)

メール・フォルダの作成 (Sec. 11.3.3.2)

メール・プログラム
        終了 (Sec. 11.5)

メール・メッセージ
        転送 (Sec. 11.3.4)
        保存
                ファイルの使用 (Sec. 11.3.3.2)
                フォルダの使用 (Sec. 11.3.3.2)

メール・メッセージに対する応答
        応答時の注意 (Sec. 11.3.2)
        他の受信者を含む (Sec. 11.3.2)

メール・メッセージ・ヘッダ
        編集 (Sec. E.0)

メタキャラクタ
        Bourne シェル (Sec. 8.3.2)
        C シェル (Sec. 8.2.2)
        Korn シェル (Sec. 8.4.2)
        POSIX シェル (Sec. 8.4.2)

メッセージ (Sec. C.2.4)
        exploding digests into in MH (Sec. 11.7)
        応答 (MH) (Sec. 11.7)
        検索 (MH) (Sec. 11.7)
        削除 (MH) (Sec. 11.7)
        削除 (MH) (Sec. 11.7)
        削除 (MH) (Sec. 11.7)
        作成 (MH) (Sec. 11.7)
        作成 (MH) (Sec. 11.7)
        指定 (MH) (Sec. 11.7)
        受信者の報告 (MH) (Sec. 11.7)
        ソート (MH) (Sec. 11.7)
        送信 (MH) (Sec. 11.7)
        送信 (MH) (Sec. 11.7)
        送信 (MH) (Sec. 11.7)
        挿入 (MH) (Sec. 11.7)
        挿入 (MH) (Sec. 11.7)
        注釈付け (MH) (Sec. 11.7)
        転送 (MH) (Sec. 11.7)
        内容による選択 (MH) (Sec. 11.7)
        配信 (MH) (Sec. 11.7)
        表示 (MH) (Sec. 11.7)
        ファイリング (MH) (Sec. 11.7)
        ファイルの圧縮 (MH) (Sec. 11.7)
        フォーマットされたメッセージのリスト (MH) (Sec. 11.7)
        マーク付け (MH) (Sec. 11.7)
        メッセージ (ローカル通信) (Sec. 11.8)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        読み込み (MH) (Sec. 11.7)
        リスト (MH) (Sec. 11.7)
        リストの表示 (MH) (Sec. 11.7)

メッセージ (ローカル通信)
        終了
                ファイルの終端記号 (EOF) (Sec. 11.8)
        終了,ファイルの終端記号 (EOF) (Sec. 11.8)
        送信,write コマンド (Sec. 11.8)
        長い,ファイル内の (Sec. 12.1.4)

メッセージの終端 (Sec. 11.8)

メッセージの終了 (Sec. 11.8)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



文字
        引用符で囲んでリテラルにする (Sec. 7.4.4)
        大文字と小文字 (Sec. 2.3.1)
        パターン照合のリスト (Sec. 2.4)

文字数
        ファイル名の最大長 (Sec. 2.3.1)

文字数の制限
        ファイル名における (Sec. 2.3.1)

文字の削除
        ed エディタ (Sec. B.6.5)
        vi エディタ (Sec. A.1.6)

文字マップ
        1対2 (Sec. C.2.1)
        多対 1 (Sec. C.2.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ユーザ
        非アクティブなユーザ (Sec. 6.5)
        ログイン・ユーザの表示 (Sec. 6.5)

ユーザ/グループ ID 設定許可 (Sec. 5.4.1)

ユーザ ID
        確認 (Sec. 5.6)

ユーザ環境 (Sec. 7.5)
        省略時の値を割り当てる (Sec. 7.5.1)

ユーザ環境の制限
        制限付き Bourne シェル (Sec. 7.2.2)

ユーザ・マスク (Sec. 5.5)
        省略時の設定 (Sec. 5.5.1)
        ログイン・スクリプトでの実行 (Sec. 5.5.1)

ユーザ名 (Sec. 1.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



要約 (Sec. 11.7)

読み取り
        入力 (Sec. 6.2.1)
        パイプからの入力 (Sec. 7.4.2)
        番号の指定 (Sec. 11.3)
        メール・メッセージ (Sec. 11.3)
        メッセージ (MH) (Sec. 11.7)

読み取り許可 (Sec. 5.2)
読み取り許可 (Sec. 5.4.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



リスト
        パターン照合文字 (Sec. 2.4)
        メール・メッセージ (Sec. 11.3)

リダイレクション
        エラー
                Bourne シェル (Sec. 6.2.2.1)
                C シェル (Sec. 6.2.2.2)
                Korn シェル (Sec. 6.2.2.1)
        標準エラーと出力の両方 (Sec. 6.2.3)

リダイレクト
        エラー (Sec. 6.2.2)
        出力 (Sec. 3.9)
        出力 (Sec. 6.2.1)
        出力 (Sec. 6.2.1.2)
        出力,バックグラウンド・プロセスからの (Sec. 6.3.2)
        入出力 (Sec. 6.2)
        入力 (Sec. 6.2.1)

リダイレクト・エラー (Sec. 6.2.2)

リテラル文字 (Sec. 7.4.4)
        一重引用符の使用 (Sec. 7.4.4.2)
        二重引用符の使用 (Sec. 7.4.4.3)
        バックスラッシュの使用 (Sec. 7.4.4.1)

リネーム
        ディレクトリ (Sec. 3.6)
        ファイル (Sec. 3.6)
        ファイルとディレクトリ (Sec. 3.6.1)

リファレンス・ページ (Sec. 1.6)

リモート tip コマンドの終了 (UUCP) (Sec. 14.3.2.4)

リモート・コマンド
        実行 (UUCP) (Sec. 14.3.2.4)

リモート・コマンド,UUCP での実行 (Sec. 14.3.2.4)

リモート接続中のローカル・ホストへの復帰(UUCP) (Sec. 14.3.1.5)
リモート接続中のローカル・ホストへの復帰(UUCP) (Sec. 14.3.2.4)

リモートの cu 接続の終了 (UUCP) (Sec. 14.3.1.5)

リモートの cu 接続の切断 (UUCP) (Sec. 14.3.1.5)

リモートの tip コマンドの切断 (UUCP) (Sec. 14.3.2.4)

リモート・ファイルの転送 (UUCP) (Sec. 14.3.2.4)

リモート・ホスト
        コマンドの実行 (UUCP) (Sec. 14.4)

リモート・ホスト上でのコマンドの実行 (uux) (Sec. 14.4)

リモート・ホストとの通信 (UUCP) (Sec. 14.0)

リモート・ログイン (Sec. 13.1)
リモート・ログイン (Sec. 13.3)

リンク
        削除 (Sec. 3.4.5)
        ソフト (Sec. 3.4.1)
        ハード (Sec. 3.4.1)
        ファイル (Sec. 3.4)
        ファイル (Sec. 3.4.3)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ルート・ディレクトリ (Sec. 2.3.4)

ルート・ユーザ
        実行されるタスク (Sec. 5.7)
        なる (Sec. 5.7)
        のためのシェルの定義 (Sec. 5.7)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



レコード・ファイル(メール) (Sec. D.0)

連結ファイル (Sec. 3.2.1)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ローカル・コマンド (UUCP) (Sec. 14.3.1)
ローカル・コマンド (UUCP) (Sec. 14.3.1.4)
ローカル・コマンド (UUCP) (Sec. 14.3.2)
ローカル・コマンド (UUCP) (Sec. 14.3.2.3)

ローカル通信機能
        メッセージ,送信,write コマンド (Sec. 11.8)

ローカル変数 (Sec. 7.5.3)

ローカル・ホストのファイル・アクセスの制御
        UUCP を参照

ローカル・メッセージ
        終了 (Sec. 11.8)

ログアウト (Sec. 1.2)
        スクリプト (Sec. 7.9)

ログアウト・スクリプト (Sec. 7.9)

ログイン (Sec. 1.1)
        login を参照
        エンハンスト・セキュリティ・システムにおいて (Sec. 1.0)
        拒否された (Sec. 1.1)
        別のユーザ・アカウント (Sec. 5.6)
        ルート・ユーザとして (Sec. 5.7)

ログイン・アカウント (Sec. 5.1.1)

ログイン・スクリプト
        .cshrc スクリプト (Sec. 7.6)
        .cshrc スクリプト (Sec. 8.2.1)
        .kshrc スクリプト (Sec. 7.6)
        .kshrc スクリプト (Sec. 8.4.1)
        .login スクリプト (Sec. 7.6)
        .login スクリプト (Sec. 8.2.1)
        .profile スクリプト (Sec. 7.6)
        .profile スクリプト (Sec. 8.3.1)
        .profile スクリプト (Sec. 8.4.1)
        Bourne シェル (Sec. 8.3.1)
        csh.login システム・スクリプト (Sec. 7.6)
        C シェル (Sec. 8.2.1)
        C シェル (Sec. 8.2.1)
        Korn シェル (Sec. 8.4.1)
        Korn シェル (Sec. 8.4.1)
        profile システム・スクリプト (Sec. 7.6)
        umask の実行 (Sec. 5.5.1)
        カスタマイズ (Sec. 7.6)

ログイン・ディレクトリ (Sec. 2.3.2)

ログイン日時 (Sec. 1.1)

ログイン・プログラム (Sec. 7.5.1)

ログイン・ユーザの表示 (Sec. 1.6.1)

ロケール (Sec. C.1)
        yes/no 応答文字列 (Sec. C.2.5)
        カテゴリ (Sec. C.4.1)
        指定形式 (Sec. C.4)
        使用される環境変数 (Sec. C.3)
        数字と通貨のフォーマット (Sec. C.2.3)
        設定 (Sec. C.4)
                推奨方法 (Sec. C.4)
        設定されているロケールの判断 (Sec. C.3)
        設定時の制約 (Sec. C.4.2)
        ソート順への影響 (Sec. C.2.1)
        ソフトウェアへの影響 (Sec. C.2)
        名前 (Sec. C.4)
                アットマーク (@) 修飾子 (Sec. C.4.1)
        日付/時刻フォーマットへの影響 (Sec. C.2.2)
        メッセージへの影響 (Sec. C.2.4)

クリックしてください:
[記号] [数字] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z ぬ ね の



ワイルドカード
        ファイル許可の変更での使用 (Sec. 5.4.1.3)
        ファイル削除での使用 (Sec. 3.9.2)
        複数のディレクトリの削除 (Sec. 4.6.2)

ワイルドカード [アスタリスク (*)] (Sec. 2.4)

割り込み
        メールでの無視 (Sec. D.0)