この章では,旧式の外部終端を使用している共用 SCSI ストレージにアクセスする必要がある場合に TruCluster Server クラスタの各システムを準備する方法について説明します。
この章で説明するのは,デバイスのインストール方法の詳細ではなく,TruCluster Server 製品としてのハードウェアのセットアップ方法だけです。したがって,個々のハードウェアの具体的なインストール方法を説明したマニュアルが別途必要です。通常,このようなマニュアルはそれぞれのハードウェアに付属しています。
クラスタ内のすべてのシステムは,クラスタ・インターコネクト (Memory Channel またはプライベート LAN) 経由で接続する必要があります。すべてのメンバを共用バスに接続する必要はありませんが,クラスタ単位のルート (/
),/usr
,および
/var
の各ファイル・システム,すべてのメンバ・ブート・ディスク,およびクォーラム・ディスク (使用する場合) は,共用バス上に配置することをお勧めします。本書で説明する構成はすべて,共用バスの使用を前提にしています。
ここから先に進む前に,4.1 節,4.2 節,および
4.3 節の最初の 2 つの段落を復習してください。
10.1 PCI SCSI アダプタを使用する TruCluster Server ハードウェアのインストール
以降の各項では,KZPSA-BB または KZPBA ホスト・バス・アダプタをインストールし,旧方式の外部終端を使用して,TruCluster Server クラスタに構成する方法について説明します。
ここでの説明は,ホスト・バス・アダプタ,クラスタ・インターコネクト,ネットワーク・アダプタをインストールした後,第 11 章の説明に従って,使用するストレージ・サブシステムを構成し,ケーブルを接続することを前提としています。システム・ハードウェア,つまり KZPSA-BB または KZPBA ホスト・バス・アダプタ,Memory Channel ハブ,またはイーサネットのハブやスイッチを含むクラスタ・インターコネクト,ケーブル,およびネットワーク・アダプタのインストールが完了していれば,ホスト・バス・アダプタをストレージ・サブシステムに接続できます。
表 10-1 に示す手順に従って,TruCluster Server ハードウェアのインストレーション・プロシージャを開始してください。クラスタ・インターコネクト・ハードウェア,冗長ネットワーク・アダプタ (使用できる場合),および KZPSA-BB または KZPBA SCSI アダプタをすべて同時にインストールすると,作業時間を短縮できます。
特定の SCSI ホスト・バス・アダプタに関する参照先のマニュアルの指示や,参照先の表の手順に従い,参照先の表での手順が完了したら,適切な表に戻って作業を続行してください。
ホスト・バス・アダプタ,クラスタ・インターコネクト・ハードウェア,ネットワーク・アダプタのインストールが終了したら,第 11 章を参照して,クラスタ・メンバ・システムを共用ストレージに接続してください。
警告
静電気により,モジュールや電子部品が損傷することがあります。モジュールを取り扱う際は,接地された静電気防止用リスト・ストラップを使用し,接地された床面で作業することをお勧めします。
表 10-1: PCI SCSI アダプタを使用する場合の TruCluster Server ハードウェアの構成
手順 | 作業 | 参照先 |
1 | 次のクラスタ・インターコネクト・ハードウェアをインストールします。 | -- |
Memory Channel モジュール,ケーブル,およびハブ (ハブが必要な場合) をインストールします。 | 第 5 章 [脚注 63] | |
プライベート LAN のイーサネットのアダプタ,ハブまたはスイッチをインストールします。 | 第 6 章 | |
2 | イーサネットまたは FDDI のネットワーク・アダプタをインストールします。 | 該当するイーサネットまたは FDDI アダプタのユーザ・ガイド,および該当するシステムのユーザ・ガイド |
ATM を使用する場合は,ATM アダプタをインストールします。 | ATM アダプタに付属するマニュアルを参照 | |
3 | 各メンバ・システムの共用 SCSI バスごとに,KZPSA-BB PCI SCSI アダプタまたは KZPBA UltraSCSI アダプタをインストールします。 | 10.1.1 項および表 10-2 |
10.1.1 旧式の外部終端を使用する KZPSA-BB または KZPBA のインストール
表 10-2
の手順を実行して,旧方式の外部終端と Y ケーブルを使う TruCluster Server クラスタ用に,KZPSA-BB または KZPBA をセットアップします。
表 10-2: 外部終端を使用する KZPSA-BB または KZPBA のインストール
手順 | 作業 | 参照先 |
1 | KZPSA-BB の内部終端抵抗,Z1,Z2,Z3,Z4,および Z5 を取り外します。 | 10.1.3.4 項,図 10-1,および『KZPSA PCI-to-SCSI Storage Adapter Installation and User's Guide』 |
KZPBA の 8 個の内部終端抵抗 SIP,RM1〜RM8 を取り外します。 | 4.3.3.3 項,図 4-1,および『KZPBA-CB PCI-to-Ultra SCSI Differential Host Adapter User's Guide』 | |
2 | メンバ・システムの電源を切断します。共用バスとして使用される論理バスに対応する PCI スロットに,KZPSA-BB PCI-to-SCSI バス・アダプタまたは KZPBA UltraSCSI ホスト・アダプタをインストールします。アダプタの数がシステムの制限内で,インストール場所が適切であることを確認します。 | 『KZPSA PCI-to-SCSI Storage Adapter Installation and User's Guide』,および『KZPBA-CB PCI-to-Ultra SCSI Differential Host Adapter User's Guide』 |
3 | 各 KZPSA-BB または KZPBA ホスト・アダプタに BN21W-0B Y ケーブルを接続します。 | -- |
4 | 共用バスの端に配置するメンバ・システムの BN21W-0B Y ケーブルの一方の脚に H879-AA ターミネータをインストールします。 | -- |
5 | システムの電源を投入し,システムの SRM コンソール・ファームウェアおよび KZPSA-BB ホスト・バス・アダプタのファームウェアをアップデートします。アップデートには,最新の「Alpha Systems Firmware Update」CD-ROM を使用します。 | システムのファームウェア・リリース・ノート (4.2 節),および10.1.3.5 項 |
|
||
6 | show config
および
show device
コンソール・コマンドを使用して,インストール済みのデバイス,および AlphaServer システム上の KZPSA-BB または KZPBA についての情報を表示します。表示内容から「
KZPSA 」または「
pk* 」を探し,どのデバイスが KZPSA-BB かを調べます。show config
の出力から「
QLogic ISP10x0 」を,show device
の出力から「pk 」または「isp 」を探し,どのデバイスが KZPBA かを調べます。
|
10.1.2 項,および例 10-1〜例 10-4 |
7 | show pk*
または
show isp*
コンソール・コマンドを使用して KZPSA-BB または KZPBA のコンソール環境変数の状態を調べてから,set
コンソール・コマンドを使って KZPSA-BB のバス速度を Fast に,終端電源をオンに設定し,KZPSA または KZPBA の SCSI バス ID を指定します。 |
10.1.3.1 項〜10.1.3.3 項,および例 10-6〜例 10-9 |
|
||
8 | 他のメンバ・システム上にあって,同じ共用バスにインストールされる残りのすべての KZPSA-BB または KZPBA について,手順 1〜7 を繰り返します。 | -- |
9 | 次のストレージに必要な残りの SCSI バス・ハードウェア (DWZZA (B),RAID アレイ 3000,ストレージ・シェルフ,ケーブル,およびターミネータ) をインストールします。 | 11.4 節 |
BA350 ストレージ・シェルフ | 11.3.1 項,11.4.1.1 項,および 11.4.3.1 項 | |
非 UltraSCSI BA356 ストレージ・シェルフ | 11.3.2.1 項,11.4.1.2 項,および 11.4.3.2 項 | |
UltraSCSI BA356 ストレージ・シェルフ | 11.3.2.2 項,11.4.1.3 項,および11.4.3.3 項 | |
RAID アレイ 3000 | 11.4.4 項 | |
10 | 共用バスにテープ・デバイスのハードウェアとケーブルを次のようにインストールします。 | 第 9 章 |
TL891 ミニライブラリ | 9.1 節 | |
TL890 と TL891 ミニライブラリの組み合わせ | 9.2 節 | |
TL894 | 9.3 節 | |
TL895 | 9.4 節 | |
TL893/TL896 | 9.5 節 | |
TL881/TL891 DLT ミニライブラリ | 9.6 節 | |
Compaq ESL9326D エンタープライズ・ライブラリ | 9.7 節 | |
|
10.1.2 show コンソール・コマンドによる KZPSA-BB および KZPBA アダプタの表示
show config
および
show device
コンソール・コマンドを使用してシステム構成を表示します。これらのコマンドの出力から,KZPSA-BB または KZPBA デバイスとその SCSI バス ID を識別できます。
例 10-1
に,AlphaServer 4100 システムの
show config
コンソール・コマンドの出力例を示します。
例 10-1: AlphaServer 4100 の構成表示
P00>>> show config Compaq Computer Corporation AlphaServer 4x00 Console V5.1-3 OpenVMS PALcode V1.19-14, Tru64 UNIX PALcode V1.21-22 Module Type Rev Name System Motherboard 0 0000 mthrbrd0 Memory 64 MB SYNC 0 0000 mem0 Memory 64 MB SYNC 0 0000 mem1 Memory 64 MB SYNC 0 0000 mem2 Memory 64 MB SYNC 0 0000 mem3 CPU (4MB Cache) 3 0000 cpu0 CPU (4MB Cache) 3 0000 cpu1 Bridge (IOD0/IOD1) 600 0021 iod0/iod1 PCI Motherboard 8 0000 saddle0 Bus 0 iod0 (PCI0) Slot Option Name Type Rev Name 1 PCEB 4828086 0005 pceb0 2 S3 Trio64/Trio32 88115333 0000 vga0 3 DECchip 21040-AA 21011 0024 tulip0 4 DEC KZPSA 81011 0000 pks1 5 DEC PCI MC 181011 000B mc0 Bus 1 pceb0 (EISA Bridge connected to iod0, slot 1) Slot Option Name Type Rev Name Bus 0 iod1 (PCI1) Slot Option Name Type Rev Name 1 NCR 53C810 11000 0002 ncr0 2 NCR 53C810 11000 0002 ncr1 3 QLogic ISP1020 10201077 0005 isp0 4 QLogic ISP1020 10201077 0005 isp1 5 DEC KZPSA 81011 0000 pks0
例 10-2
に,AlphaServer 4100 システムの
show device
コンソール・コマンドの出力例を示します。
例 10-2: AlphaServer 4100 のデバイス表示
P00>>> show device polling ncr0 (NCR 53C810) slot 1, bus0 PCI, hose 1 SCSI Bus ID 7 dka500.5.0.1.1 Dka500 RRD45 1645 polling ncr1 (NCR 53C810) slot 2, bus0 PCI, hose 1 SCSI Bus ID 7 dkb0.0.0.2.1 DKb0 RZ29B 0007 dkb100.1.0.2.1 DKb100 RZ29B 0007 polling isp0 (QLogic ISP1020) slot 3, bus 0 PCI, hose 1 SCSI Bus ID 7 dkc0.0.0.3.1 DKc0 HSZ80 V83Z dkc1.0.0.3.1 DKc1 HSZ80 V83Z dkc2.0.0.3.1 DKc2 HSZ80 V83Z dkc3.0.0.3.1 DKc3 HSZ80 V83Z dkc4.4.0.3.1 DKc4 HSZ80 V83Z dkc5.0.0.3.1 DKc5 HSZ80 V83Z dkc6.0.0.3.1 DKc6 HSZ80 V83Z dkc100.1.0.3.1 DKc100 RZ28M 0568 dkc200.2.0.3.1 DKc200 RZ28M 0568 dkc300.3.0.3.1 DKc300 RZ28 442D polling isp1 (QLogic ISP1020) slot 4, bus 0 PCI, hose 1 SCSI Bus ID 7 dkd0.0.0.4.1 DKd0 HSZ80 V83Z dkd1.0.0.4.1 DKd1 HSZ80 V83Z dkd2.0.0.4.1 DKd2 HSZ80 V83Z dkd100.1.0.4.1 DKd100 RZ26N 0568 dkd200.1.0.4.1 DKd200 RZ26 392A dkd300.1.0.4.1 DKd300 RZ26N 0568 polling kzpsa0 (DEC KZPSA) slot 5, bus 0 PCI, hose 1 TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 kzpsa0.7.0.5.1 dke TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 L01 A11 dke100.1.0.5.1 DKe100 RZ28 442D dke200.2.0.5.1 DKe200 RZ26 392A dke300.3.0.5.1 DKe300 RZ26L 442D polling floppy0 (FLOPPY) pceb IBUS hose 0 dva0.0.0.1000.0 DVA0 RX23 polling kzpsa1 (DEC KZPSA) slot 4, bus 0 PCI, hose 0 TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 kzpsa1.7.0.4.1 dkf TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 E01 A11 dkf100.1.0.5.1 DKf100 RZ26 392A dkf200.2.0.5.1 DKf200 RZ28 442D dkf300.3.0.5.1 DKf300 RZ26 392A polling tulip0 (DECchip 21040-AA) slot 3, bus 0 PCI, hose 0 ewa0.0.0.3.0 00-00-F8-21-0B-56 Twisted-Pair
例 10-3
に,AlphaServer 8200 システムの
show config
コンソール・コマンドの出力例を示します。
例 10-3: AlphaServer 8200 の構成表示
>>> show config Name Type Rev Mnemonic TLSB 4++ KN7CC-AB 8014 0000 kn7cc-ab0 5+ MS7CC 5000 0000 ms7cc0 8+ KFTIA 2020 0000 kftia0 C0 Internal PCI connected to kftia0 pci0 0+ QLogic ISP1020 10201077 0001 isp0 1+ QLogic ISP1020 10201077 0001 isp1 2+ DECchip 21040-AA 21011 0023 tulip0 4+ QLogic ISP1020 10201077 0001 isp2 5+ QLogic ISP1020 10201077 0001 isp3 6+ DECchip 21040-AA 21011 0023 tulip1 C1 PCI connected to kftia0 0+ KZPAA 11000 0001 kzpaa0 1+ QLogic ISP1020 10201077 0005 isp4 2+ KZPSA 81011 0000 kzpsa0 3+ KZPSA 81011 0000 kzpsa1 4+ KZPSA 81011 0000 kzpsa2 7+ DEC PCI MC 181011 000B mc0
例 10-4
に,AlphaServer 8200 システムの
show device
コンソール・コマンドの出力例を示します。
例 10-4: AlphaServer 8200 のデバイス表示
>>> show device polling for units on isp0, slot0, bus0, hose0... polling for units on isp1, slot1, bus0, hose0... polling for units on isp2, slot4, bus0, hose0... polling for units on isp3, slot5, bus0, hose0... polling for units kzpaa0, slot0, bus0, hose1... pke0.7.0.0.1 kzpaa4 SCSI Bus ID 7 dke0.0.0.0.1 DKE0 RZ28 442D dke200.2.0.0.1 DKE200 RZ28 442D dke400.4.0.0.1 DKE400 RRD43 0064 polling for units isp4, slot1, bus0, hose1... dkf0.0.0.1.1 DKF0 HSZ80 V83Z dkf1.0.0.1.1 DKF1 HSZ80 V83Z dkf2.0.0.1.1 DKF2 HSZ80 V83Z dkf3.0.0.1.1 DKF3 HSZ80 V83Z dkf4.0.0.1.1 DKF4 HSZ80 V83Z dkf5.0.0.1.1 DKF5 HSZ80 V83Z dkf6.0.0.1.1 DKF6 HSZ80 V83Z dkf100.1.0.1.1 DKF100 RZ28M 0568 dkf200.2.0.1.1 DKF200 RZ28M 0568 dkf300.3.0.1.1 DKF300 RZ28 442D polling for units on kzpsa0, slot 2, bus 0, hose1... kzpsa0.4.0.2.1 dkg TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 L01 A11 dkg0.0.0.2.1 DKG0 HSZ80 V83Z dkg1.0.0.2.1 DKG1 HSZ80 V83Z dkg2.0.0.2.1 DKG2 HSZ80 V83Z dkg100.1.0.2.1 DKG100 RZ26N 0568 dkg200.2.0.2.1 DKG200 RZ28 392A dkg300.3.0.2.1 DKG300 RZ26N 0568 polling for units on kzpsa1, slot 3, bus 0, hose1... kzpsa1.4.0.3.1 dkh TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 L01 A11 dkh100.1.0.3.1 DKH100 RZ28 442D dkh200.2.0.3.1 DKH200 RZ26 392A dkh300.3.0.3.1 DKH300 RZ26L 442D polling for units on kzpsa2, slot 4, bus 0, hose1... kzpsa2.4.0.4.1 dki TPwr 1 Fast 1 Bus ID 7 L01 A10 dki100.1.0.3.1 DKI100 RZ26 392A dki200.2.0.3.1 DKI200 RZ28 442C dki300.3.0.3.1 DKI300 RZ26 392A
10.1.3 コンソール環境変数の表示および KZPSA-BB および KZPBA の SCSI ID の設定
ここでは,show
コンソール・コマンドを使って
pk*
および
isp*
コンソール環境変数を表示し,各 AlphaServer システムで KZPSA-BB および KZPBA の SCSI ID を設定する方法について説明します。以下の例は,実際のシステムのガイダンスとして利用してください。
SCSI オプションとして使用されるコンソール環境変数は,システムによってさまざまに異なります。また,環境変数のクラス (
pk*
,
isp*
など) には,内部オプションと外部オプションの両方が表示される場合があります。
以下の例を,show config
および
show dev
の例に示されたデバイス群と比較して,共用バス上の KZPSA-BB デバイスまたは KZPBA デバイスを識別してください。
10.1.3.1 KZPSA-BB および KZPBA の pk* と isp* コンソール環境変数の表示
使用するコンソール環境変数を調べるには,show pk*
および
show isp*
コンソール・コマンドを実行します。
例 10-5
に,AlphaServer 4100 の
pk
コンソール環境変数を示します。
例 10-5: AlphaServer 4100 システムの pk* コンソール環境変数の表示
P00>>>show pk* pka0_disconnect 1 pka0_fast 1 pka0_host_id 7 pkb0_disconnect 1 pkb0_fast 1 pkb0_host_id 7 pkc0_host_id 7 pkc0_soft_term diff pkd0_host_id 7 pkd0_soft_term on pke0_fast 1 pke0_host_id 7 pke0_termpwr 1 pkf0_fast 1 pkf0_host_id 7 pkf0_termpwr 1
例 10-5
の
show pk*
コマンドの出力を,例 10-1
の
show config
コマンドおよび例 10-2
の
show dev
コマンドの出力と比較してください。
例 10-1
は KZPSA-BB
pks0
(PCI1 スロット 5) と
pks1
(PCI0 スロット 4) を示しています。
例 10-2 は以下を示しています。
NCR 53C810 SCSI コントローラは,ディスク
DKa
と
DKb
を備えた
ncr0
および
ncr1
として示されています (pka
および
pkb
)。
Qlogic ISP1020 デバイス (KZPBA) は,ディスク
DKc
と
DKd
を備えた
isp0
および
isp1
として示されています (pkc
および
pkd
)。
KZPSA-BB には,ディスク
DKe
と
DKf
があります (pke
および
pkf
)。
例 10-5
には,2 つの
pk*0_soft_term
環境変数が示されています。
pkc0_soft_term
は「on
」,
pkd0_soft_term
は「diff
」です。
pk*0_soft_term
環境変数は,16 ビット Wide SCSI バスを実装し,動的終端を使用する QLogic ISP1020 SCSI コントローラを使用しているシステムに適用されます。
QLogic ISP1020 モジュールには 2 つのターミネータがあり,1 つは下位 8 ビット用,もう 1 つは上位 8 ビット用です。
pk*0_soft_term
は次の 5 つの値をとります。
off
-- 下位 8 ビットと上位 8 ビットをともにオフにします。
low
-- 下位 8 ビットをオンにし,上位 8 ビットをオフにします。
high
-- 上位 8 ビットをオンにし,下位 8 ビットをオフにします。
on
-- 下位 8 ビットと上位 8 ビットをともにオンにします。
diff
-- バスをディファレンシャル・モードにします。
KZPBA は Qlogic ISP1040 モジュールであり,その終端設定は内部終端抵抗 SIP の RM1〜RM8 があるかどうかによって決まります。この場合,
pkc0_soft_term
と
pkd0_soft_term
環境変数は無意味であり,無視してかまいません。
例 10-6
に,show isp
コンソール・コマンドで表示した,AlphaServer 8x00 上の KZPBA に適用されるコンソール環境変数を示します。
例 10-6: AlphaServer 8x00 システムの KZPBA に適用されるコンソール変数の表示
P00>>> show isp* isp0_host_id 7 isp0_soft_term on isp1_host_id 7 isp1_soft_term on isp2_host_id 7 isp2_soft_term on isp3_host_id 7 isp3_soft_term on isp5_host_id 7 isp5_soft_term diff
例 10-3
および例 10-4
には,5 つの
isp
デバイス,
isp0
,
isp1
,
isp2
,
isp3
,
isp4
が示されています。例 10-6
では,show isp*
コンソール・コマンドにより,
isp0
,
isp1
,
isp2
,
isp3
,
isp5
が表示されています。
コンソール環境変数を割り当てるコンソール・コードは,KZPAA を含むすべての I/O アダプタをカウントします。KZPAA は
isp3
より後のデバイスなので,論理上
isp4
がナンバリングに組み込まれます。これに対し,show isp
コンソール・コマンドは,KZPAA が QLogic 1020/1040 クラスのモジュールではないので,
isp4
をスキップします。
例 10-3
および例 10-4
は,
isp0
,
isp1
,
isp2
,および
isp3
が内部 KFTIA PCI バス上のデバイスで,共用バス上にはないことを示しています。ここでは
isp5
だけが KZPBA で,共用バス上にあります。その他の 3 つの共用バスでは,KZPSA-BB を使用しています。
例 10-7
に,show pk
コンソール・コマンドで表示した,AlphaServer 8x00 上の KZPSA-BB に適用されるコンソール環境変数を示します。
例 10-7: AlphaServer 8x00 システムの KZPSA-BB に適用されるコンソール変数の表示
P00>>> show pk* pka0_fast 1 pka0_host_id 7 pka0_termpwr on pkb0_fast 1 pkb0_host_id 7 pkb0_termpwr on pkc0_fast 1 pkc0_host_id 7 pkc0_termpwr on
共用バス上の KZPBA のコンソール環境変数がわかったら,set
コンソール・コマンドを使用して SCSI ID を設定します。TruCluster Server クラスタでは,通常,1 つを除くすべての KZPBA UltraSCSI アダプタに SCSI ID を設定することが必要です。フェア・アービトレーションを有効に設定した DS-DWZZH-05 を使用する場合は,すべての KZPBA UltraSCSI アダプタに SCSI ID を設定することが必要です。
注意
1 つの SCSI バス上に同じ SCSI ID を持つ複数の SCSI アダプタがあると,問題が発生します。
DS-DWZZH-05 を使用する場合,KZPBA UltraSCSI アダプタに SCSI ID 7 を割り当てることはできません。SCSI ID 7 は DS-DWZZH-05 で使用するために予約されているからです。
DS-DWZZH-05 のフェア・アービトレーションを有効にする場合は,ホスト・アダプタの SCSI ID とハブ・ポートに割り当てられた SCSI ID が一致する必要があります。SCSI ID の不一致または重複は,ハブがハングする原因になります。
例 10-8
に示すように,set
コンソール・コマンドを使って KZPBA の SCSI ID を設定します。この例では,例 10-5
に示されている AlphaServer 4100 上の KZPBA
pkd
の SCSI ID を設定しています。
例 10-8: KZPBA SCSI バス ID の設定
P00>>> show pkd0_host_id 7 P00>>> set pkd0_host_id 6 P00>>> show pkd0_host_id 6
10.1.3.3 KZPSA-BB の SCSI バス ID,バス速度,および終端電源の設定
KZPSA-BB の SCSI ID が正しくない,またはファームウェア・アップデート・ユーティリティによって 7 にリセットされた場合,あるいは,KZPSA-BB の速度を変更したり,終端電源を有効にする必要がある場合には,set
コンソール・コマンドを使用します。
注意
終端電源を発生させるためには,すべての KZPSA-BB ホスト・バス・アダプタを有効にしてください。
次の例のように,set
コマンドを使って SCSI バス ID を設定します。
>>> set pkn0_host_id #
n
には,環境変数を適用する KZPSA-BB を指定します。n
の値は,show device
および
show pk*
コンソール・コマンドから取得します。シャープ記号 (#) にはその KZPSA に割り当てる SCSI バス ID を指定します。
次の例のように,set
コマンドを使ってバス速度を設定します。
>>> set pkn0_fast #
シャープ記号 (#) にはバス速度を指定します。低速は 0,高速は 1 を指定します。
次の例のように,set
コマンドを使って SCSI バス終端電源を有効にします。
>>> set pkn0_termpwr on
例 10-9
に,現在の SCSI ID,バス速度,および終端電源の状態を調べたのち,pkb0
で表される KZPSA-BB の SCSI ID を 6 に,バス速度を高速に設定する方法を示します。
例 10-9: KZPSA-BB の SCSI バス ID と速度の設定
P00>>> show pkb* pkb0_fast 0 pkb0_host_id 7 pkb0_termpwr on P00>>> set pkb0_host_id 6 P00>>> set pkb0_fast 1 P00>>> show pkb0_host_id 6 P00>>> show pkb0_fast 1
10.1.3.4 KZPSA-BB および KZPBA の終端抵抗
KZPSA-BB の内部終端は,図 10-1
に示す終端抵抗 Z1〜Z5 を取り外すと無効になります。
図 10-1: KZPSA-BB の終端抵抗
KZPBA の内部終端は,図 4-1
に示す終端抵抗 RM1〜RM8 を取り外すと無効になります。
10.1.3.5 KZPSA-BB アダプタ・ファームウェアのアップデート
システムおよびホスト・バス・アダプタのファームウェアが,最新のものになっていることを確認する必要があります。ファームウェアは古くなっていることがあります。「AlphaSystems Firmware Update」CD-ROM から,該当するシステム/SCSI アダプタのリリース・ノートを参照してください。
SRM (System Reference Manual) コンソールまたは KZPSA-BB ファームウェアがカレントでない場合は,「Alpha Systems Firmware Update」CD-ROM から LFU (Loadable Firmware Update) ユーティリティをブートしてください。LFU コマンドの一覧から
update
エントリを選択します。LFU から,すべてのデバイスまたは選択した任意のデバイスをアップデートできます。
「Systems Firmware Update」CD-ROM からブートすると,ファームウェアのリリース・ノートを読むことができます。ブート処理の完了後,UPD>
プロンプトで
read_rel_notes
と入力します。4.2 節で説明したように,リリース・ノートをコピーして印刷することもできます。
ファームウェアをアップデートするには,LFU ユーティリティを「Alpha Systems Firmware Update」CD-ROM から起動します。
boot
コマンドに
-flag
オプションを使用する必要はありません。「Alpha Systems Firmware Update」CD-ROM を挿入して,ブートしてください。たとえば,dka600
からブートするには,次のように入力します。
P00>>> boot dka600
ブート・シーケンスで,ファームウェアのアップデート処理の概要が表示されます。テキストをスクロールするには Return キーを,テキストをスキップするには Ctrl/C キーを押します。
アップデート処理の概要の表示後,省略時のブート・ファイル名が表示されます。ブート・ファイル名が正しければ,Bootfile:
プロンプトで Return キーを押します。そうでない場合は,正しいブート・ファイル名を入力します。
ファームウェア・イメージが CD-ROM からコピーされ,次の例に示すような LFU のヘルプ・メッセージが表示されます。
*****Loadable Firmware Update Utility***** ------------------------------------------------------------- Function Description ------------------------------------------------------------- Display Displays the system's configuration table. Exit Done exit LFU (reset). List Lists the device, revision, firmware name and update revision Readme Lists important release information. Update Replaces current firmware with loadable data image. Verify Compares loadable and hardware images. ? or Help Scrolls this function table.
list
コマンドを実行すると,その
device
列にアップデート可能なデバイスが示されます。
update
コマンドを使用して,すべてのファームウェアまたは,次の例のように指定したデバイス (KZPSA-BB
pkb0
) をアップデートすることができます。
UPD> update pkb0
ファームウェアをアップデートし,verify
コマンドを使ってアップデート結果を確認した後,電源の切断・再投入を行ってシステムをリセットしてください。