11    LPD アウトバウンド・ゲートウェイ

LPD アウトバウンド・ゲートウェイのスーパバイザである pdspvlpr は,ライン・プリンタ・デーモン (LPD) プロトコルを使用して,リモート・サーバとプリンタにプリント・ジョブ要求を転送します。この処理を行うため,LPD スーパバイザはプリント・システム・ジョブとその属性を RFC1179 に基づいた要求に変換し,指定した LPD サーバにその要求を転送します。

LPD スーパバイザは,次のプリンタでジョブを印刷できます。

LPD スーパバイザは,通常のプリント・システム・スーパバイザ (pdspvr) によってサポートされないプリンタにアクセスする際に特に便利です。たとえば,使用中の環境に UNIX ホストに接続されている従来のプリンタがあり,それらのプリンタが特殊な UNIX フィルタを必要とする場合は,LPD スーパバイザを使用して Advanced Printing Software ジョブをそのプリンタに渡すこともできます。同様に,Advanced Printing Software を実行していないホストに接続されているプリンタに対してプリント・ジョブを実行したい場合は,LPD スーパバイザを使用してプリント・ジョブをそのプリンタに渡すことができます。

11.1    printer-address 属性の変更

アウトバウンド・ゲートウェイ・スーパーバイザ (pdspvlpr) によりサポートされている物理プリンタの printer-address 属性を変更する場合には,新しいアドレスを有効にするためにスーパーバイザをシャットダウンして再起動する必要があります。

次のコマンドを使って lpd アウトバウンド・ゲートウェイをシャットダウンし,再起動すると新しいプリンタ・アドレスが有効になります。サーバをシャットダウンし再起動するには root でなければならないことに注意してください。

# pdshutdown -c server server_name
# /usr/pd/lib/pdspvlpr server_name

11.2    プロトコル拡張

LPD スーパバイザは,次に示すいくつかの一般的なプロトコル拡張を使用して,リモート・プリント・サーバと通信することができます。

物理プリンタ・オブジェクトを LPD スーパバイザに作成するときには,最も適切なプロトコル指示子を指定します。これによって,ユーザは,LPD サーバやプリンタで利用可能なさまざまなプロトコル拡張を活用するジョブや,ドキュメントのオプションを指定できます。表 11-1 から表 11-4 には,プロトコルおよびサポートされる拡張で利用可能なコマンド・オプションと引数を示しています。

11.3    物理プリンタの作成

LPD スーパバイザは,"bsd" プリンタ接続方法をサポートします。物理プリンタ・オブジェクトを作成するそれぞれのプリント・システムに対して,リモート・マシンと LPD プリンタ・キューのリモート・プリンタ名を指定する必要があります。

LPD スーパバイザは,プリンタと正しく通信を行うために,プリンタの名前を知る必要があります。スーパバイザは printer-address 属性を使用して LPD プリンタの名前を調べます。ゲートウェイはこの名前を使用して次のものを判断します。

これらの 3 つの項目は,次のフォーマットを使用して指定する必要があります。

printer-address=remotehost,printername,protocol_conformance

プロトコル適合性の有効なキーワードは次のとおりです。

1179
Solaris
DIGITAL UNIX
Xerox

リモート LPD プリンタ big_red を IP アドレス fafner.xyz.com のマシンに設定し,それを Tru64 UNIX プロトコル拡張を使用するように定義するには,次のように printer-address 属性を指定します。

printer-address="fafner.xyz.com,big_red,DigitalUNIX"

物理プリンタを作成した後は,第 6 章で概説した手順に従って,そのプリンタをキューに関連付けることができます。

11.4    LPD スーパバイザではサポートされない機能

LPD スーパバイザは,通常のスーパバイザ (pdspvr) と同じ機能群はサポートしません。次の機能はサポートされません。

11.5    アウトバウンド・ゲートウェイ・マッピング

次の表は,プリント・システムの要求と属性が,LPD のコマンドと属性に変換される方法を示しています。

表 11-1:  ジョブとファイル・メッセージ

プリント・システムの属性 キー 用途 説明 省略時の値 lpr オプション
job-comment C C (ClassName) クラス名: (バナー) (ジョブ) (ホスト名) -C
job-originating-host H H (Hostname) ジョブの実行元ホスト: 1(ジョブ) (ホスト名) (なし)
job-name J J (Jobname) ジョブ名: (バナー) (ジョブ) (最初のファイル名) -J
job-sheets L L (user) バナー・ページ なし (なし)
notification-profile M M (user) 終了メール通知先ユーザ: (ジョブ) なし -m
document-name N N (name) データ・ファイルのソース: (ファイル) (ファイル名) (なし)
job-originator, job-owner P P (name) 要求元ユーザ:(ジョブ) (ユーザ) (なし)

表 11-2:  Sun プロトコル拡張

プリント・システムの属性 キー 用途 説明 省略時の値 lpr オプション
page-select 5P 5P(pagelist) SVR4 Pages 用 なし (なし)
job-priority 5q 5q(priority) SVR4 Priority 用 なし (なし)
document-format 5T 5T(type) SVR4 Type 用 なし (なし)

表 11-3:  DIGITAL プロトコル拡張

プリント・システムの属性 キー 用途 説明 省略時の値 lpr オプション
default-input-tray < <(tray) 給紙トレイ選択 なし -< (upper|lower|manual|...)
output-bin > <(bin) 排出トレイ選択 なし -> (bin)
number-up G G(nup) N アップ なし -G (nup)
sides, plex K K(sides/plex) 片面/両面 なし -K (sides/plex)
content-orientation O O(orientation) 印刷の向き なし -O (orientation)

表 11-4:  Xerox プロトコル拡張 - DocuSP および DocuPrint

プリント・システムの属性 キー 用途 説明 省略時の値 lpr オプション
document-format= PostScript simple-text TIFF PCL Interpress C C" (doc-format) " 1 ドキュメントのフォーマット, doc-format= ps postscript ascii tiff (DocuSP のみ) pcl interpress (DocuPrint のみ) なし -C
content-orientation= portrait reverse-portrait landscape reverse-landscape C C" (orientation) " ドキュメントの向き, orientation= portrait inverseportrait landscape inverselandscape なし -C
finishing= staple-top-left C C" (staple) " ドキュメントのホッチキスどめ, staple= staple なし -C
page-order-received= first-to-last last-to-first C C" (order)" ページ順, order= 1ton nto1 なし -C
sides=1 C C" (simplex)" 片面印刷 なし -C
sides=2 C C" (duplex)" 両面印刷 なし -C
sides=2, plex=tumble C C" (tumble)" 短辺とじ なし -C
default-medium= na-letter-white na-legal-white iso-a4-white na-letter-white na-legal-white ledger-white iso-a0-white iso-a1-white iso-a2-white iso-a3-white iso-a4-white iso-a5-white iso-a6-white iso-a7-white iso-a8-white iso-a9-white iso-a10-white iso-b0-white iso-b1-white iso-b2-white iso-b3-white iso-b4-whiteiso-b5-white iso-b6-white iso-b7-white iso-b8-whiteiso-b9-white iso-b10-white jis-b0-white jis-b1-white jis-b2-white jis-b3-white jis-b4-white jis-b5-white jis-b6-whitejis-b7-white jis-b8-white jis-b9-white jis-b10-white C C" (mediumsize)" 用紙のサイズ, mediumsize= usletter (DocuPrint only) uslegal (DocuPrint only) a4 (DocuPrint only) The following values are for DocuSP only:USLetter USLegal usledger a0 a1 a2 a3 a4 a5 a6 a7 a8 a9 a10 isob0 isob1 isob2 isob3 isob4isob5 isob6 isob7 isob8 isob9 isob10 jisb0 jisb1 jisb2 jisb3 jisb4 jisb5 jisb6 jisb7 jisb8 jisb9 jisb10 なし -C
x-image-shift=x C C" (xshift=x)" x 方向へのページのシフト なし -C
y-image-shift=y C C" (yshift=x)" y 方向へのページのシフト なし -C

表 11-5:  Xerox プロトコル拡張 - DocuSP のみ

プリント・システムの属性 キー 用途 説明 省略時の値 lpr オプション
binding-edge= top-edge bottom-edge left-edge right-edge C C" (bind=edge) " バインディング側, edge= top bottom left right なし -C
finishing= staple-bottom-left edge-stitch C C" (stitch=how)" ドキュメントのホッチキスどめ, how= singlelandscape duallandscape なし -C
output=no-page-collate C C" (uncollate) " 照合 なし -C
finishing=saddle-stitch C C" (booklet) " フィニッシング なし -C
number-up=simple-2-up C C" (signature)" 記号オプション なし -C
job-sheets=job-copy-wrap C C" (slipsheet)" 合紙オプション なし -C