本書は『ハードウェア管理ガイド』の第 1 版です。以前のリリースでは,本書の情報は『システム管理ガイド』に含まれていました。
本書では,AlphaServer システムで稼動する HP Tru64 UNIX オペレーティング・システムが制御するハードウェア・コンポーネント (PCI バス・オプション・カードなど) やストレージ・デバイス (ディスクやテープなど) の管理作業について説明します。
本書の対象読者
本書は,次のようなスキルを持つシステム管理者を対象としています。
UNIX オペレーティング・システムの概要と,特権コマンドとユーティリティに関する知識があること。
UNIX システム管理操作に慣れていること。
UNIX システムの可用性を高く保つために必要な手段をすべて知っていること。
本書は,UNIX 管理者の教育を目的としたマニュアルではありません。
注意
本書は,AlphaServer プロセッサのハードウェア・コンポーネントと,プロセッサにローカルなデバイス (シングルスピンドル・ディスクなど) 上のハードウェア・コンポーネントの管理だけを対象としています。ストレージ・アレイの構成と保守を含む,ストレージ構成の管理についての重要な情報は,お使いのハードウェアのドキュメントを参照してください。オペレーティング・システムで提供されるユーティリティの他に,SWCC (StorageWorks Command Console) などのソフトウェア・アプリケーションも使います。
古いバージョンのオペレーティング・システムからアップデートする場合は,中間のリリースで実装されたすべての変更についての情報が必要です。この情報は,Tru64 UNIX ドキュメント CD-ROM 上の HTML ファイル (特に,『新機能および変更された機能』) にあります。さらに,次のオンライン・ドキュメントも利用できます。
次の Web サイトで,Tru64 UNIX のオンライン・ドキュメントを参照できます。
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/tru64unix/manual/
次の Web サイトで,メディアで配布されるドキュメントには含まれていない技術的な更新情報を参照できます。
http://h30097.www3.hp.com/docs/pub_page/update_list.html
第 1 章 | Tru64 UNIX のハードウェア管理モデルの概要を説明します。 |
第 2 章 | SysMan Menu と SysMan Station を使用して,一般的なハードウェア管理作業を実行する方法を説明します。 |
第 3 章 | ディスクやテープなどのハードウェアのクラスを hwmgr コマンドを使用して管理する一般的な方法を説明します。 |
第 4 章 | 動的デバイス認識 (DDR) を使用してデバイスをシステムに手動で追加する方法を説明します。 |
第 5 章 | 特定のタイプのデバイスを管理したり,ディスクのパーティション作成 (フォーマット) などの特定の作業を実行したりするのに使用するハードウェア管理ツールとユーティリティについて説明します。 |
第 6 章 | プロセッサ固有のオペレーティング・システム機能に関する情報について説明します。たとえば,プロセッサ・モデルには,ソフト・パーティションをサポートするものもあります。 |
第 7 章 | ストレージ・アレイ,ホスト・バス・アダプタ,グラフィックス・コントローラなど,特定のデバイス・クラスや個々のデバイスの管理方法を説明します。 |
第 8 章 | Tru64 UNIX によってサポートされているけれども廃止されている旧式のハードウェア・デバイスの管理手順を説明します。 |
以下のドキュメントは,ライセンスされたソフトウェア・キットに付属のドキュメント CD-ROM に収められている,標準の Tru64 UNIX オペレーティング・システムのドキュメントです。これらのドキュメントには重要な関連情報が含まれています。
『リリース・ノート』 - オペレーティング・システムの機能を使用する上での制限事項など,重要な情報について説明しています。
『インストレーション・ガイド』 および 『インストレーション・ガイド -- 上級ユーザ編』 - オペレーティング・システムのインストレーションについて説明しています。ストレージ・デバイスの初期構成,命名,コンポーネントの割り当てなど,重要なハードウェア管理作業について説明します。
『Managing Online Addition and Removal』 - システム管理アプリケーションを使用したシステム・コンポーネントのオンライン追加と削除 (OLAR) の使用のための管理および設定技術について説明します。システム管理アプリケーションには,SysMan Station,SysMan Menu,hwmgr
コマンドなどがあります。コンポーネントの不具合,自動割り当て解除,関連サービス・ツールに関連するトピックが含まれています。
『ネットワーク管理ガイド:サービス編』 および 『ネットワーク管理ガイド:接続編』 - ネットワークの設定,構成,トラブルシューティングについて説明しています。AlphaServer システムに搭載されているネットワーク・インタフェース・カード (NIC) などのネットワーク・コンポーネントの設定とトラブルシューティングに関する情報が含まれています。
『システム管理ガイド』,『AdvFS 管理ガイド』,『Logical Storage Manager』 - AdvFS (Advanced File System) と UNIX ファイル・システム (UFS) の管理に関する情報が含まれています。
MBN は,項目を選択する際,あるいはアクションを開始するために押す,マウス・ボタンを意味します。
%
$
パーセント記号は,C シェルのシステム・プロンプトを表します。ドル記号は, Bourne シェル,Korn シェル,および POSIX シェルの場合の システム・プロンプトを表します。
#
番号記号は root としてログインした場合のシステム・プロンプトを表します。
イタリック体 (斜体) は,変数値,プレースホルダ,および関数の引数名を示します。
構文定義では,大カッコはオプションの項目を示し,中カッコは必須項目を示します。 大カッコまたは中カッコの中の項目を縦線で区切っている場合は, そこに併記されている項目の中から1つの項目を選択することを示します。
colored
text
構文定義では,リテラル要素(コマンド名など文字通り入力する要素)は緑色で表示され,変数値,数式/論理式記号,関数の引数名は赤色で表示されます。 構文説明以外の場所では,色付きのテキストは使用しません。
構文定義では,水平の反復記号は,前の項目を1回以上繰り返して使用できることを示します。
垂直の反復記号は,実際には存在する例の一部が省略されていることを示します。
cat
(1)リファレンス・ページの参照には,該当するセクション番号をカッコ内に示します。
たとえば,
cat
(1)cat
コマンドについての情報が,
リファレンス・ページのセクション1に記載されていることを示します。
この記号は,スラッシュの前に指定されているキーを押しながら, スラッシュの後のキーまたはマウス・ボタンを押すことを示します。 例中では,このようなキーの組み合わせは, 四角あるいは大カッコで囲まれて示されます(たとえば,[Ctrl/C] )。
四角で囲まれたキー名はユーザがそのキーを押すことを示します。