タイトルおよびコピーライト情報
 
まえがき
対象読者
本書の構成
関連資料
本書で使用する表記法
 
1    概要
1.1    Advanced Printing Software を使用する利点
1.2    Advanced Printing Software の用語
1.3    ユーザ・インタフェースへのアクセス
1.4    コマンド構文と要素
1.5    オプションおよび引数の指定
1.6    オペランドおよびクラス
1.7    属性
1.7.1    属性の省略時の値
1.7.2    属性値の構文
1.7.2.1    単一値属性
1.7.2.2    複数値属性
1.7.2.3    複合属性
1.7.3    属性および値の短縮
1.8    ジョブおよびドキュメントの識別子
1.9    コマンドについてのヘルプの表示
 
2    プリンタの省略時設定の定義
2.1    ネーム・サービスの定義
2.2    省略時の論理プリンタの定義
2.2.1    CDE メール・ツールによる省略時のプリンタの指定要求
2.3    省略時の論理プリンタへのアクセス
2.4    特定の論理プリンタへのアクセス
2.5    プリンタのプロパティの決定
2.5.1    pdls コマンドを使用した特定の属性の要求
2.6    論理プリンタの省略時の値
2.6.1    printer-initial-value-job オブジェクトの使用
2.6.2    printer-initial-value-document オブジェクトの使用
2.6.3    論理プリンタにおける初期値オブジェクトのチェック
2.6.4    属性ファイルの使用
 
3    ジョブの印刷
3.1    プリント・ジョブの実行
3.2    ジョブの属性の指定
3.2.1    印刷部数の指定
3.2.2    両面印刷の指定
3.2.3    ドキュメント・フォーマットの指定
3.2.4    用紙の指定
3.2.5    給紙トレイの指定
3.2.6    排出トレイの指定
3.2.7    フィニッシング処理の指定
3.2.8    標準入力からの印刷
3.3    ジョブ・スケジューリング属性の指定
3.3.1    プリント・ジョブの保留
3.3.2    指定時刻後の印刷
3.3.3    ジョブの保持
3.3.4    ジョブの自動破棄
3.4    ジョブおよびドキュメントに対する省略時の値の指定
3.4.1    initial-value-job オブジェクトの使用
3.4.2    initial-value-document オブジェクトの使用
3.4.3    属性ファイルの使用
3.5    ジョブ状態の通知の要求
3.5.1    電子メールによる通知の要求
3.5.2    コンソール・メッセージによる通知の要求
3.6    プロセッサ・フィルタの使用
3.6.1    Text-to-PostScript 翻訳フィルタ
3.7    特定の物理プリンタでの印刷
 
4    プリント・ジョブの管理
4.1    ジョブの状態のチェック
4.1.1    ジョブの状態
4.1.2    ジョブの属性についての詳細リストの取得
4.1.3    ジョブ・エラーのチェック
4.2    ジョブの変更
4.3    プリント・ジョブの一時停止と再開
4.4    ジョブの再実行
4.5    ジョブの取り消し
 
A    属性についてのリファレンス
A.1    ジョブとドキュメントの共通の属性
A.2    シンプル・テキスト・ジョブの属性
A.3    よく使用される論理プリンタの属性
 
B    BSD プリント・システムにおける等価のコマンド
 
1-1    コマンド行の構文
 
1-1    エンド・ユーザ・コマンド
4-1    ジョブの状態
B-1    BSD および Advanced Printing Software において等価のコマンド
 
索引