フィルタの構文は,1 つのフィルタ項目または再帰フィルタとして定義できます。フィルタ項目の構文は次のとおりです。
attribute-type operator attribute-value
表 B-1: 使用可能なフィルタ項目演算子
演算子 | 説明 |
= = |
指定した文字列と等しい値 (文字列,整数など) を検索します。 |
= * |
指定した文字列が先頭にある値を検索します。 |
*= |
指定した文字列が末尾にある値を検索します。 |
*=* |
指定した文字列が含まれる (つまり,サブ文字列となる) 値を検索します。 |
> = |
指定した文字列より大きい値を検索します。 |
< = |
指定した文字列より小さい値を検索します。 |
-f job-owner==userName
このほかにも単項演算子が 1 つあり,次の構文で使用します。
attribute-type operator
表 B-2: 使用可能な単項フィルタ項目演算子
演算子 | 説明 |
* |
値が存在する属性を検索します (値は任意)。 |
-f 'message*'
フィルタ項目の構文は次のとおりです。
表 B-3: 使用可能なフィルタ演算子
優先順位 | 演算子 |
filter-item && filter |
"and" 演算子 |
filter-item || filter |
"or" 演算子 |
!(filter) |
"not" 演算子 |
(filter) |
カッコは優先させる項目をまとめるときに使用します。 |
表 B-4 に,使用可能な演算子の優先順位を示します。フィルタ・テキストの各属性値には単一の値を指定する必要があります。複数の値を指定する場合は,&& または || を使用します。カッコを使用すると,優先させる項目をまとめることができます。
表 B-4: 演算子の優先順位
優先順位 | 演算子 |
1 |
() |
2 |
<=, >=, ==, =*, *=* , *=, * |
3 |
! |
4 |
&& |
5 |
|| |
John の所有するプリント・ジョブで,North American レター・サイズの用紙以外を使用するジョブをすべて検索するには,次のようなフィルタ式を指定します。
-f "(user-name==John) && !(media-used==a)"
メッセージが付加されたすべてのプリンタを検索するには,次のようなフィルタ・テキストを使用します (ここでは一重引用符が必要)。
-f 'message*'
copy-count (印刷部数) が 1 より大きいドキュメントをすべて検索するには,次のようなフィルタ・テキストを指定します。
-f "copy-count>=1"