キーワードの後ろにカッコで示された番号は,出現箇所 (節あるいは項) を示しています。キーワードが各章の最初の節よりも前のパラグラフに出現する場合は, Sec. n.0 と示されます。
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
記号
.lang_device_name ファイル
メール・メッセージのコードセット変換 (Sec. 1.8.3)
.mailrc ファイル
アプリケーション・コードセットの定義 (Sec. 1.8.2)
メール交換コードセットの定義 (Sec. 1.8.2)
.mh_profile ファイル
アプリケーション・コードセットの定義 (Sec. 1.8.2)
メール交換コードセットの定義 (Sec. 1.8.2)
/etc/printcap ファイルの sd シンボル (Sec. 1.7.3)
/etc/printcap ファイルの ya シンボル (Sec. 1.7.3)
/etc/printcap ファイルの yp シンボル (Sec. 1.7.3)
/etc/printcap ファイルの ys シンボル (Sec. 1.7.3)
/etc/printcap ファイルの yt シンボル (Sec. 1.7.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
A
ASCII 文字
DEC 漢字内 (Sec. 2.3.3)
atty ドライバ
アジア系言語の端末ドライバ も参照
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
B
bdf フォント・フォーマット
X サーバ・キャッシュをチューニングする際の制限事項 (Sec. 3.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
C
CDE
アジア系言語のサポート (Sec. 3.0)
入力システム・サーバの起動 (Sec. 2.1)
フォント・エイリアス・ファイル (Sec. 3.2)
ロケールの設定 (Sec. 1.3)
ロケールの前提 (Sec. 1.3)
CDE アプリケーション
フォント・ファイル (Sec. 3.2)
class.dat
語句データベース・ファイル (Sec. B.0)
Compose キー (Sec. 1.4)
Compose シーケンス
モード切り替えとの相違 (Sec. 1.4.1)
comsat サーバ
コードセット変換 (Sec. 1.8.3)
csh.login
アジア系言語とヘブライ語の設定 (Sec. 1.5)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
D
dense コード・ロケール (Sec. 1.3)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる設定 (Sec. 1.2)
dtimsstart コマンド
前編集スタイルの設定 (Sec. 2.1)
dtterm コマンド
前編集スタイルの設定 (Sec. 2.1)
dxhangulim
韓国語入力サーバ も参照
韓国語入力システム (Sec. 2.1)
サポートされている前編集スタイル (Sec. 2.1)
dxhanyuim (Sec. 2.1)
サポートされている前編集スタイル (Sec. 2.1)
繁体字中国語入力システム (Sec. 2.1)
dxhanziim (Sec. 2.1)
簡体字中国語入力システム (Sec. 2.1)
サポートされている前編集スタイル (Sec. 2.1)
dxim
Phrase 入力システム (Sec. 2.1)
アプリケーションの接続 (Sec. 2.1)
起動キーのカスタマイズ (Sec. 2.1)
機能 (Sec. 2.1)
サポートされている前編集スタイル (Sec. 2.1)
入力サーバの起動 (Sec. 2.1)
入力システム・サーバ (Sec. 2.1)
入力システムのカスタマイズ (Sec. 2.1)
入力システムの起動 (Sec. 2.1)
複数アプリケーションのサポート (Sec. 2.1)
dxjim
サポートされている前編集スタイル (Sec. 2.1)
dxkeyboard コマンド (Sec. 1.4)
キーボード・マップの設定 (Sec. 1.4)
dxkeycaps コマンド
キーボード・マッピングの編集 (Sec. 1.4.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
E
Emacs エディタ
マルチリンガル (Sec. 1.11)
EXCODE 環境変数 (Sec. 1.8.2)
excode 定義
.mailrc ファイル (Sec. 1.8.2)
.mh_profile ファイル (Sec. 1.8.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
I
i18nconfig
国際化ソフトウェア構成ユーティリティ を参照
I18NPATH
アジア系言語の設定 (Sec. 1.5)
省略時の設定 (Sec. 1.5)
i18n_profile
省略時の設定 (Sec. 1.5)
iconv コマンド (Sec. 1.10)
ISO-2022-JP (Sec. 1.8.2)
ISO8859-15 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
ISO8859-1 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
ISO8859-2 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
ISO8859-5 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
ISO8859-7 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
ISO8859-8 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
ISO8859-9 コードセット
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
J
jfile コマンド (Sec. 1.11)
JSYKKSEQ 環境変数 (Sec. 2.3.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
K
kb_indicator コマンド (Sec. 2.2)
kkcd デーモン (Sec. 2.3.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
L
LANG 環境変数
mailx と MH が使用 (Sec. 1.8.2)
man コマンドの検索パス (Sec. 1.9)
ロケールの設定 (Sec. 1.3)
LC_MONETARY
ユーロ記号の代入 (Sec. 1.4.2)
lpc コマンド
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
lpd プリンタ・デーモン
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
lpq コマンド
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
lprm コマンド
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
lprsetup コマンド
アジア系言語のプリンタ (Sec. 1.7.4)
lpr コマンド
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
lpstat コマンド
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
lp コマンド
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.5)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
M
mail-codesets ファイル
comsat サーバによる使用 (Sec. 1.8.3)
mailx と MH (Sec. 1.8.2)
mailx と MH による使用 (Sec. 1.8.2)
mailx コマンド (Sec. 1.8.2)
アプリケーションのコードセットの判定 (Sec. 1.8.2)
manpage
リファレンス・ページ を参照
man コマンド (Sec. 1.9)
コードセットの変換 (Sec. 1.9)
リファレンス・ページの翻訳 (Sec. 1.9)
MH (mail handler) システム (Sec. 1.8.2)
MH コマンド
アプリケーションのコードセットの判定 (Sec. 1.8.2)
more コマンド (Sec. 1.11)
Motif アプリケーション
中国語の文字の表示 (Sec. 3.2)
mule コマンド (Sec. 1.11)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
N
nroff コマンド
アジア系言語出力用プリント・フィルタ (Sec. 1.7.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
O
Off-the-Spot
前編集スタイル (Sec. 2.1)
On-the-Spot
前編集スタイル (Sec. 2.1)
Over-the-Spot
前編集スタイル (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
P
PATH
アジア系言語の設定 (Sec. 1.5)
省略時の設定 (Sec. 1.5)
pcfof プリント・フィルタ (Sec. 1.7.1.1)
pcf フォント・フォーマット
X サーバ・キャッシュをチューニングする際の制限事項 (Sec. 3.1)
phrase.dat
語句データベース・ファイル (Sec. B.0)
Phrase ユーティリティ
dxim の相違 (Sec. 2.1)
画面インタフェース (Sec. B.2)
起動 (Sec. B.2)
使用上のガイドライン (Sec. B.2)
メニュー (Sec. B.2)
メニュー・インタフェース (Sec. B.2)
plocale コマンド
省略時以外のフォントで使用 (Sec. 1.7.3)
特定の言語のプリンタで使用 (Sec. 1.7.3)
フォントの選択 (Sec. 1.7.3)
PostScript フォント
ISO8859-15 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
ISO8859-1 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
ISO8859-2 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
ISO8859-5 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
ISO8859-7 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
ISO8859-8 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
ISO8859-9 コードセット用 (Sec. 1.7.6)
TrueType のサポート (Sec. 1.7.1.2)
Unicode コードセット用 (Sec. 1.7.6)
アウトラインのサポート (Sec. 1.7.1.2)
韓国語用 (Sec. 1.7.6)
簡体字中国語用 (Sec. 1.7.6)
タイ語用 (Sec. 1.7.6)
低解像度ビットマップのサポート (Sec. 1.7.1.2)
日本語用 (Sec. 1.7.6)
繁体字中国語用 (Sec. 1.7.6)
プリント・ジョブへの埋め込み (Sec. 1.7.1.2)
printcap シンボル
ya シンボル・キーワード (Sec. 1.7.3)
printcap ファイル
プリンタの特性 (Sec. 1.7.3)
ローカル言語プリンタのシンボル (Sec. 1.7.3)
profile コンポーネント
.mailrc ファイル (Sec. 1.8.2)
.mh_profile ファイル (Sec. 1.8.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
R
rlogin コマンド (Sec. 1.11)
Root Window
前編集スタイル (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
S
sendmail ユーティリティ
8 ビット・データの構成 (Sec. 1.8.1)
SIM
Software Input Method (Sec. B.0)
stty コマンド・オプション (Sec. B.1)
サービスの有効化 (Sec. B.1)
SoftODL サービス
使用するプリンタ設定
プリンタ・キャッシュのサイズ (Sec. 1.7.3)
文字置換方式 (Sec. 1.7.3)
SoftODL データベース
省略時のパス名 (Sec. 1.7.3)
パス名の指定 (Sec. 1.7.3)
SoftODL フォントとスタイル
省略時のスタイルとサイズ (Sec. 1.7.3)
パス名の指定 (Sec. 1.7.3)
Software Input Method
SIM を参照
stty コマンド
acode オプション (Sec. 2.3.1)
adec オプション (Sec. 2.3)
clause オプション (Sec. 2.3.3)
dec オプション (Sec. 2.3)
erase オプション (Sec. 2.3.2)
esc.alw オプション (Sec. 2.3.3)
henkan オプション (Sec. 2.3.3)
ikk オプション (Sec. 2.3.3)
imode オプション (Sec. 2.3.3)
isc オプション (Sec. 2.3.4)
jdec オプション (Sec. 2.3)
jinkey オプション (Sec. 2.3.3)
jx オプション (Sec. 2.3.3)
kin オプション (Sec. 2.3.3)
kkmap オプション (Sec. 2.3.3)
kkseq オプション (Sec. 2.3.3)
knj.bsl オプション (Sec. 2.3.3)
knj.sp オプション (Sec. 2.3.3)
kout オプション (Sec. 2.3.3)
reorder オプション (Sec. 2.3.4)
simall オプション (Sec. B.1)
simclass オプション (Sec. B.1)
simclass オプション (Sec. B.3.1)
simdb オプション (Sec. B.1)
simdb オプション (Sec. B.3.1)
simkey オプション (Sec. B.1)
simkey オプション (Sec. B.3.1)
sim オプション (Sec. B.1)
sim オプション (Sec. B.3.1)
tcode オプション (Sec. 2.3.1)
tdec オプション (Sec. 2.3)
thistory オプション (Sec. 2.3.4)
werase オプション (Sec. 2.3.2)
アジア系言語用の拡張 (Sec. 2.3)
語句データベース用のオプション (Sec. B.1)
語句データベース用のオプション (Sec. B.3.1)
語句入力用のオプション (Sec. B.1)
端末コードの設定 (Sec. 2.3.1)
特殊文字の処理 (Sec. 2.3)
日本語入力のオプションの表 (Sec. 2.3.3)
マルチバイト・コードセットのサポート (Sec. 2.3)
履歴オプション (Sec. 2.3.2)
ロケールの設定 (Sec. 2.3)
stty コマンドの dec オプション (Sec. 2.3)
stty コマンドの jdec オプション (Sec. 2.3)
カーネル・デバッグ時の注意 (Sec. 2.3)
stty ユーティリティ
コードセット変換 (Sec. 2.3.1)
コマンド行編集の有効化 (Sec. 2.3.2)
端末回線規則 (Sec. 2.3)
日本語入力システムの有効化 (Sec. 2.3.3)
ローカル言語の拡張 (Sec. 2.3.1)
ローカル言語用の拡張 (Sec. 2.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
T
ttty 端末ドライバ
タイ語の端末のサポート (Sec. 2.3.4)
tty ドライバ
かな漢字変換 (Sec. 2.3.3)
ローカル言語用の拡張 (Sec. 2.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
U
UDC データベース (Sec. 1.6)
Unicode
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
Unicode ロケール (Sec. 1.3)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる設定 (Sec. 1.2)
UTF-8 ロケール
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
モノスペース・フォント (Sec. A.0)
UTX サポート・オプション
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる追加 (Sec. 1.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
W
WLS (Sec. 1.0)
インストール後の言語サポート (Sec. 1.0)
言語サポートのインストール (Sec. 1.0)
構成 (Sec. 1.2)
WLS ツール
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによるアクセスの設定 (Sec. 1.2)
Wnn
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる定義 (Sec. 1.2)
日本語入力システム (Sec. 1.2)
wwconfig コマンド
tty 設定の一覧表示 (Sec. 2.3)
アジア系言語の tty 機能の定義 (Sec. 2.3)
アジア系言語の tty 設定の削除 (Sec. 2.3)
wwpsof プリント・フィルタ (Sec. 1.7.1.2)
フォントの検索順序 (Sec. 1.7.1.2)
フォント用のプリンタ・メモリ (Sec. 1.7.6)
ロケールの設定への影響 (Sec. 1.7.1.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
X
xlsfonts コマンド (Sec. 3.2.1)
X サーバ
キャッシュ・サイズの計算式 (Sec. 3.1)
キャッシュの性能 (Sec. 3.1)
キャッシュ・パラメータのチューニング (Sec. 3.1)
構成ファイル (Sec. 3.1)
X サーバの構成ファイル
cs オプション (Sec. 3.1)
cu オプション (Sec. 3.1)
フォント・キャッシュのチューニング (Sec. 3.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
あ
アジア系言語
UDC データベース (Sec. 1.6)
X サーバのチューニング (Sec. 3.1)
システム変数の調整 (Sec. 1.5)
端末エミュレーション (Sec. 3.3)
入力システム (Sec. 2.1)
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
ロケールの選択 (Sec. 1.3)
アジア系言語環境
オペレーティング・システムの使用 (Sec. 2.0)
アジア系言語ターミナル・ドライバ
国際化ソフトウェア構成ユーティリティで定義 (Sec. 1.2)
アジア系言語の tty 設定
wwconfig コマンド (Sec. 2.3)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる定義 (Sec. 2.3)
アジア系言語のコードセット
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる起動 (Sec. 1.2)
アジア系言語のサポート
コマンド行編集 (Sec. 2.3.2)
アジア系言語のターミナル・ドライバ
メール・メッセージのコードセット変換 (Sec. 1.8.3)
アジア系言語の端末ドライバ
atty (Sec. 2.3)
単語の削除 (Sec. 2.3.2)
文字の削除 (Sec. 2.3.2)
履歴機能 (Sec. 2.3.2)
アジア系言語のプリンタ
lprsetup コマンド (Sec. 1.7.4)
アプリケーション
入力サーバへの接続 (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
お
オペレーティング・システム
アジア系言語環境での使用 (Sec. 2.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
か
カーネル・デバッグ
stty コマンド使用時の注意 (Sec. 2.3)
カーネル・リンク
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる定義 (Sec. 1.2)
カタカナ
日本語 (Sec. 2.3.3)
かな漢字変換 (Sec. 2.3.3)
かな漢字変換 (Sec. 2.3.3)
キーマップの表示 (Sec. 2.3.3)
キーマップの変更 (Sec. 2.3.3)
使用する辞書 (Sec. 2.3.3)
韓国語
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
入力システム・サーバ (Sec. 2.1)
ビットマップ・フォント (Sec. A.0)
韓国語入力サーバ
dxhangulim も参照
韓国語の入力システム
dxim によるサポート (Sec. 2.1)
漢字
日本語 (Sec. 2.3.3)
簡体字中国語入力サーバ
dxhanziim も参照
簡体字中国語の PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
簡体字中国語の入力システム
dxim によるサポート (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
き
キーボード
CDE での設定 (Sec. 1.4)
dxkeyboard コマンド (Sec. 1.4)
キーボード・インディケータ・ユーティリティ (Sec. 2.2)
キーボード・オプション (Sec. 1.4)
異なる言語の選択 (Sec. 1.4)
コマンド行からの設定 (Sec. 1.4)
省略時のシステム・ログイン (Sec. 1.4)
代替ファンクション・キー (Sec. 1.4.2)
モードの切り替え状態について (Sec. 2.2)
文字マッピングの決定 (Sec. 1.4.1)
キーボード・インディケータ
サーバ状態の消去 (Sec. 2.2)
停止 (Sec. 2.2)
ヘブライ語の場合 (Sec. 2.2)
キーボード・コマンド
システムの省略時のキーボード設定の変更 (Sec. 1.4)
キーボード設定
グローバル属性として (Sec. 1.4)
キーボード・タイプ
設定の要件 (Sec. 1.4)
キーボード入力
dxim による変換 (Sec. 2.1)
キーボード・マッピング
編集 (Sec. 1.4.1)
キーボード・マップ
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる表示 (Sec. 1.2)
選択の例 (Sec. 1.4.2)
キーボード・マップ・ファイル (Sec. 1.2)
キーボード・マネージャ
キーボード・インディケータ を参照
記号のサポート
要件 (Sec. 1.4.2)
擬似ターミナル・ドライバ
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによるプロトコルの定義 (Sec. 1.2)
起動キー
dxim によるカスタマイズ (Sec. 2.1)
キャッシュ・サイズ
計算 (Sec. 3.1)
共通デスクトップ環境
CDE を参照
ギリシャ語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
く
クライアント/サーバ表示環境
フォントのインストール要件 (Sec. 3.2)
グラフィカル・アプリケーション
ロケールの選択 (Sec. 1.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
け
言語サポート
アジア系言語サポートの位置 (Sec. 1.5)
デフォルト位置 (Sec. 1.5)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
こ
コードセット
アプリケーションと端末間の変換 (Sec. 2.3.1)
データ・ファイルの変換 (Sec. 1.10)
変換 (Sec. 1.8.3)
変換 (Sec. 1.9)
mailx と MH (Sec. 1.8.2)
プリント・ジョブ用 (Sec. 1.7.3)
メール交換 (Sec. 1.8.2)
ユーザ・アプリケーション (Sec. 1.8.2)
ユーロ記号のサポート (Sec. 1.4.2)
国際化
セットアップ手順 (Sec. 1.1)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティ (Sec. 1.2)
WLS ツールへのシステムのアクセス (Sec. 1.2)
WLS ツールへのユーザのアクセス (Sec. 1.2)
Wnn の定義 (Sec. 1.2)
アジア系言語環境の構成 (Sec. 2.0)
アジア系言語ターミナル・ドライバのサポート (Sec. 1.2)
アジア系言語の tty 機能の定義 (Sec. 2.3)
インストールされているキーマップの表示 (Sec. 1.2)
入力システムの選択 (Sec. 1.2)
フォントの削除 (Sec. 1.2)
ログイン言語の設定 (Sec. 1.2)
ロケールの削除 (Sec. 1.2)
語句データベース (Sec. B.0)
SIM 検索パス (Sec. B.3.1)
ガイドラインと制約事項 (Sec. B.2)
管理 (Sec. B.2)
クラス (Sec. B.0)
クラスの定義 (Sec. B.2)
語句の定義 (Sec. B.2)
個人用 (Sec. B.2)
システム・レベル (Sec. B.2)
省略時の動作の変更 (Sec. B.2)
使用方法 (Sec. B.3)
ファイル (Sec. B.0)
ロケール設定の影響 (Sec. B.2)
語句入力
dxhangulim 入力サーバ (Sec. B.0)
dxhanyuim 入力サーバ (Sec. B.0)
dxhanziim 入力サーバ (Sec. B.0)
dxim 入力サーバ (Sec. B.0)
規則 (Sec. B.3.1)
入力サーバによる使用 (Sec. B.3.2)
語句入力システム
dxim によるサポート (Sec. 2.1)
アジア系言語端末向けのカスタマイズ (Sec. B.1)
端末 (Sec. B.0)
端末エミュレーション・ウィンドウ (Sec. B.0)
コマンド行編集 (Sec. 2.3.2)
コマンド (Sec. 2.3.2)
履歴モード (Sec. 2.3.2)
履歴モードでの文字入力 (Sec. 2.3.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
さ
サーバ
入力システムの起動 (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
せ
セッション・マネージャのオプション
前編集スタイルの設定 (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
た
タイ語
1 行半に文字をプリント (Sec. 1.7.3)
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
テキスト・モーフィングの有効化 (Sec. 1.7.3)
ビットマップ・フォント (Sec. A.0)
プリンタとノンスペーシング文字 (Sec. 1.7.3)
タイ語の端末 (Sec. 2.3.4)
回線規則を tdec にする (Sec. 2.3.4)
対話型スタイル
前編集スタイル を参照
端末
語句入力 (Sec. B.0)
サポートされているアプリケーション・コードセットへの変換 (Sec. 2.3.1)
端末インタフェース機能 (Sec. 2.3)
端末ウィンドウ
入力システム・サーバの接続 (Sec. 3.3)
端末エミュレーション
アジア系言語用 (Sec. 3.3)
端末回線規則
現在の設定の表示 (Sec. 2.3)
省略時の設定に戻す (Sec. 2.3)
設定 (Sec. 2.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ち
中国語
簡体字
dxhanziim (Sec. 2.1)
dxim サポート (Sec. 2.1)
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
入力システム・サーバ (Sec. 2.1)
繁体字
dxhanyuim (Sec. 2.1)
dxim サポート (Sec. 2.1)
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
入力システム・サーバ (Sec. 2.1)
ビットマップ・フォント (Sec. A.0)
中国語の文字
Motif に必要な非 ASCII フォント (Sec. 3.2)
フォント・パスの設定 (Sec. 3.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
て
データ・ファイル
コードセット変換 (Sec. 1.10)
テキスト・ファイル
アジア系言語のプリント・フィルタ (Sec. 1.7.2)
テキスト・モーフィング
有効化 (Sec. 1.7.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
と
トルコ語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
に
西ヨーロッパ言語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
日本語
PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
カタカナ (Sec. 2.3.3)
かな漢字文字 (Sec. 2.3.3)
漢字 (Sec. 2.3.3)
入力システム・サーバ (Sec. 2.1)
半角文字 (Sec. 2.3.3)
ビットマップ・フォント (Sec. A.0)
ひらがな (Sec. 2.3.3)
日本語入力サーバ (Sec. 2.1)
日本語の文字
1 つのセッション内での複数のタイプ (Sec. 2.3.3)
日本語文字の入力
端末のカスタマイズ (Sec. 2.3.3)
入力サーバ
語句入力の使用 (Sec. B.3.2)
入力システム (Sec. 2.1)
Wnn (Sec. 1.2)
語句 (Sec. B.0)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる設定 (Sec. 1.2)
前編集スタイル (Sec. 2.1)
入力システム・サーバ
CDE 下の起動 (Sec. 2.1)
dxim (Sec. 2.1)
アプリケーションとの接続 (Sec. 2.1)
韓国語 (Sec. 2.1)
韓国語 (Sec. 2.1)
簡体字中国語 (Sec. 2.1)
簡体字中国語 (Sec. 2.1)
端末ウィンドウへの接続 (Sec. 3.3)
日本語 (Sec. 2.1)
日本語 (Sec. 2.1)
繁体字中国語 (Sec. 2.1)
繁体字中国語 (Sec. 2.1)
リモートで実行 (Sec. 2.1)
ローカルで実行 (Sec. 2.1)
入力モード状態
オンとオフの切り替え (Sec. 2.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
は
半角文字
日本語 (Sec. 2.3.3)
繁体字中国語入力サーバ
dxhanyuim も参照
繁体字中国語の PostScript フォント (Sec. 1.7.6)
繁体字中国語の入力システム
dxim によるサポート (Sec. 2.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ひ
東ヨーロッパ言語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
ビットマップ・フォント
UTF-8 ロケール (Sec. A.0)
アジア系言語 (Sec. A.0)
ギリシャ語 (Sec. A.0)
トルコ語 (Sec. A.0)
西ヨーロッパ言語 (Sec. A.0)
東ヨーロッパ言語 (Sec. A.0)
ヘブライ語 (Sec. A.0)
ヨーロッパ言語 (Sec. A.0)
リトアニア語 (Sec. A.0)
ロシア語 (Sec. A.0)
表意文字
X サーバ・キャッシュのチューニング (Sec. 3.1)
表意文字言語
X サーバのチューニング (Sec. 3.1)
ひらがな
日本語 (Sec. 2.3.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ふ
ファイル名
マルチバイト文字 (Sec. 1.11)
文字セットのサポート (Sec. 1.11)
フォント
CDE のエイリアス設定 (Sec. 3.2)
PostScript
プリント・ジョブへの埋め込み (Sec. 1.7.1.2)
PostScript アウトライン (Sec. 1.7.6)
X サーバ・キャッシュをチューニングする際の制限事項 (Sec. 3.1)
圧縮 (Sec. 3.1)
コードセット用 (Sec. 1.7.6)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる削除 (Sec. 1.2)
ビットマップ (Sec. 3.2)
インストールされているものの表示 (Sec. 3.2.1)
韓国語 (Sec. A.0)
タイ語 (Sec. A.0)
中国語 (Sec. A.0)
日本語 (Sec. A.0)
表意文字用の X サーバ・キャッシュのチューニング (Sec. 3.1)
プリンタのメモリ不足 (Sec. 1.7.6)
プリント・フィルタによる使用 (Sec. 1.7.3)
リモート表示用 (Sec. 3.2)
ローカル言語プリンタのスタイルとサイズの設定 (Sec. 1.7.3)
フォント・キャッシュ
最適値 (Sec. 3.1)
プリンタ
プリント・フィルタ,printcap ファイル も参照
設定 (Sec. 1.7.4)
ノンスペーシング文字 (Sec. 1.7.3)
ローカル言語のサポート (Sec. 1.7)
プリンタの特性
printcap ファイル (Sec. 1.7.3)
プリンタ・ロケール
指定 (Sec. 1.7.3)
プリント・フィルタ
pcfof (Sec. 1.7.1.1)
PostScript ファイル (Sec. 1.7.1)
PostScript ファイル用 (Sec. 1.7.2)
SoftODL フォントとスタイルの指定 (Sec. 1.7.3)
wwpsof (Sec. 1.7.1.2)
アジア系言語のテキスト・ファイル用 (Sec. 1.7.2)
テキスト検証のプリント・フィルタの使用 (Sec. 1.7.3)
汎用の国際化 (Sec. 1.7.1)
ページあたりの行数 (Sec. 1.7.3)
ローカル言語プリンタ (Sec. 1.7.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
へ
ヘブライ語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ほ
母国語環境
作業 (Sec. 1.1)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ま
前編集スタイル (Sec. 2.1)
dxhangulim (Sec. 2.1)
dxhanyuim (Sec. 2.1)
dxhanziim (Sec. 2.1)
dxim によるサポート (Sec. 2.1)
dxjim (Sec. 2.1)
Off-the-Spot (Sec. 2.1)
On-the-Spot (Sec. 2.1)
Over-the-Spot (Sec. 2.1)
Root Window (Sec. 2.1)
設定 (Sec. 2.1)
なし (Sec. 2.1)
マルチバイト文字
コマンド行編集 (Sec. 2.3.2)
削除 (Sec. 2.3.2)
端末回線規則の設定 (Sec. 2.3)
ファイル名とユーザ名中 (Sec. 1.11)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
め
メール・ヘッダ
charset フィールド (Sec. 1.8.2)
charset フィールド (Sec. 1.8.2)
メール・ヘッダの charset フィールド
comsat サーバによる使用 (Sec. 1.8.3)
メール・メッセージ
コードセット変換 (Sec. 1.8)
着信通知 (Sec. 1.8.3)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
も
モード切り替え LED (Sec. 2.2)
文字
アジア系言語のユーザ定義 (Sec. 1.6)
モノスペース・フォント
UTF-8 ロケール (Sec. A.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ゆ
ユーザ定義文字
SoftODL プリンタ設定 (Sec. 1.7.3)
ユーザ名
マルチバイト文字 (Sec. 1.11)
ユーロ通貨記号 (Sec. 1.4.2)
印刷 (Sec. 1.4.2)
サポートしているロケールの表 (Sec. 1.4.2)
サポートするロケール (Sec. 1.4.2)
代入するロケール (Sec. 1.4.2)
入力 (Sec. 1.4.2)
表示 (Sec. 1.4.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
よ
ヨーロッパ言語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
り
リトアニア語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
リファレンス・ページ
英語以外の言語の処理 (Sec. 1.9)
翻訳版ファイルの位置 (Sec. 1.9)
リモート表示
アジア系言語のフォント要件 (Sec. 3.2)
履歴モード (Sec. 2.3.2)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
ろ
ログイン言語
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる省略時の値の設定 (Sec. 1.2)
ログイン操作
キーボード設定 (Sec. 1.4)
ロケール
dense コード (Sec. 1.3)
dense コードと Unicode 間の切り替え (Sec. 1.3)
@euro (Sec. 1.4.2)
Unicode (Sec. 1.3)
アジア系言語用 (Sec. 1.3)
グラフィカル・アプリケーション (Sec. 1.3)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる削除 (Sec. 1.2)
国際化ソフトウェア構成ユーティリティによる設定 (Sec. 1.3)
省略時の設定 (Sec. 1.3)
省略時は POSIX (C) (Sec. 1.3)
設定 (Sec. 1.3)
プリント・フィルタが検証に使用 (Sec. 1.7.3)
ユーロ記号のサポート (Sec. 1.4.2)
ロシア語
ビットマップ・フォントの表 (Sec. A.0)
クリックしてください: [記号] A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
わ
ワールドワイド言語サポート
WLS を参照