HP OpenVMS Systems Documentation |
前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
1 | ファースト・トレイ |
2 | セカンド・トレイ |
4 | フロント・トレイ |
5 | エンベロープ・フィーダ,オプション |
19.2.2 OKI MICROLINE 703N3,701N3
19.2.2.1 制限事項
1 | トレイ1 |
2 | トレイ2 |
4 | フロント・フィーダ |
5 | エンベロープ・フィーダ,オプション |
19.2.3 OKI MICROLINE 3020cV
19.2.3.1 制限事項
1 | トレイ1 |
2 | トレイ2 |
3 | トレイ3 |
4 | マルチパーパス・トレイ |
6 | トレイ4 |
7 | トレイ5 |
19.2.4 OKI MICROLINE 3020c,3010c
19.2.4.1 制限事項
3010cの場合:
1 | トレイ1 |
2 | トレイ2 |
3 | トレイ3 |
4 | マルチパーパス・トレイ |
3020cの場合:
1 | トレイ1 |
2 | トレイ2 |
3 | トレイ3 |
4 | マルチパーパス・トレイ |
6 | トレイ4 |
7 | トレイ5 |
19.2.5 OKI MICROLINE 2030N,2020N
19.2.5.1 制限事項
1 | ファースト・トレイ |
2 | セカンド・トレイ |
4 | フロント・トレイ |
5 | エンベロープ・フィーダ,オプション |
19.2.6 OKI MICROLINE 900PSIII LT,903PSIII
19.2.6.1 制限事項
%DCPS-W-RANGECHK, rangecheck: Argument out of bounds - offending command is setpapertray %DCPS-E-FLUSHING, Rest of Job (to EOJ) will be ignored |
19.2.7 OKI MICROLINE 801PSIIV-LT,802PSIIV,803PSIIV
19.2.7.1 制限事項
19.2.8 OKI MICROLINE 7300PS
19.2.8.1 制限事項
セパレータページを給紙するトレイを指定する論理名, DCPS$queue-name_SEPARATOR_TRAY に指定する等価名は次のとおりです。
1 | トレイ1 |
2 | トレイ2 |
3 | トレイ3 |
4 | マルチパーパストレイ |
19.2.9 OKI MICROLINE 9300PS
19.2.9.1 制限事項
セパレータページを給紙するトレイを指定する論理名, DCPS$queue-name_SEPARATOR_TRAY に指定する等価名は次のとおりです。
1 | トレイ1 |
2 | トレイ2 |
3 | トレイ3 |
4 | マルチパーパストレイ |
6 | トレイ4 |
7 | トレイ5 |
19.3 セイコーエプソン製日本語プリンタ
19.3.1 InterLaser LP-9600SPD
19.3.1.1 制限事項
1 | カセット1 |
2 | カセット2 |
3 | カセット3,オプション |
4 | カセット4,オプション |
5 | カセット5,オプション |
19.3.2 InterLaser LP-8700PS3
19.3.2.1 制限事項
0 | 手差し |
1 | 用紙カセット1 |
2 | 増設トレイ,オプション |
3 | 増設トレイ,オプション |
19.3.3 ESPER-LASER LP-9200PS3
19.3.3.1 制限事項
0 | 標準トレイ |
1 | カセット1 |
2 | カセット2,オプション |
3 | カセット3,オプション |
19.3.4 ESPER-LASER LP-8400PS3
19.3.4.1 制限事項
0 | 標準トレイ |
1 | 上カセット |
2 | 下カセット (オプション) |
19.3.5 ESPER-LASER LP-9200PS2
19.3.5.1 制限事項
+ DCPS V1.3 で新たに追加された A3NOBI 用紙サイズは LP-9200PS2 では A3W に相当します。 |
19.4 富士ゼロックス製日本語プリンタ
19.4.1 FUJI XEROX DocuPrint 201PS
19.4.1.1 制限事項
19.4.2 FUJI XEROX DocuPrint C1250
19.4.2.1 制限事項
0 | トレイ1 |
1 | トレイ2 |
2 | トレイ3 |
3 | トレイ4 |
19.4.3 FUJI XEROX Laser Press 4410
19.4.3.1 制限事項
0 | トレイ1 |
1 | トレイ2 (オプション) |
2 | トレイ3/大容量給紙トレイ3 (オプション) |
3 | トレイ4/大容量給紙トレイ4 (オプション) |
19.5 DIGITAL Colorwriter LSR 2000+ プリンタ
DIGITAL Colorwriter LSR 2000+ プリンタは, DIGITAL Colorwriter LSR 2000 のアップグレード機種です。 DCPS ドキュメントの DIGITAL Colorwriter LSR 2000 についての記述は, DIGITAL Colorwriter LSR 2000+ プリンタについても適用されます。
19.5.1 装着されていない用紙サイズへの印刷要求
プリンタでサポートされていても,現在給紙トレイに装着されていない用紙サイズを指定した場合,プリンタは指定した用紙サイズを装着するよう要求します。別のプリンタの場合は,SIZNOTAVL エラーを表示して要求を拒否します。
19.5.2 INPUT_TRAY および PAGE_SIZE あるいは SHEET_SIZE パラメータ
Colorwriter LSR 2000 プリンタの制限により, DCPS では用紙サイズと給紙トレイの両方を指定することはできません。両方を指定しようとした場合,NOSHEETANDTRAY エラーが表示されます。いずれか一方だけであれば指定することができます。
19.5.3 ANSI トランスレータの 64 行出力の制限
Colorwriter LSR 2000 プリンタの上部マージンの最小値は 0.5 インチです。このため,A4 サイズの用紙に省略時のフォント・サイズで表示する場合に必要な 66 行よりも短い行に印刷領域を制限します。各ページの先頭行が印刷領域からはずれることを避けるために, ANSI トランスレータは通常の出力を 64 行に制限します。
(NUMBER_UP=1) あるいは (LAYUP=COLORWRITER-2000-FULL-PAGE)パラメータを指定することにより,66 行を出力することができます。これらのパラメータにより,DCPS はイメージを縮小して印刷領域に収まるようにします。
19.6 DIGITAL DECcolorwriter 1000 プリンタ
19.6.1 プリンタ固有のセットアップ・モジュール
次の表に示すセットアップ・モジュールを使用することにより,各種プリンタの属性をユーザのプリント・ジョブ用に変更することができます。
セットアップ・モジュール | 説明 |
---|---|
DCW1000_STANDARD | 300 x 300 dpi,2 ppm の最速印刷 |
DCW1000_ENHANCED | 300 x 300 dpi,ディザ拡張,1.5 ppm |
DCW1000_HIGHRES | 300 x 600 dpi,ディザ拡張,1 ppm |
DCW1000_VIVDBLUE | 紫よりも青 |
DCW1000_DISPLAY | 写真輝度,モニタ表示のシミュレーション |
DCW1000_SIMPRESS | 新聞印刷シミュレーション |
DCW1000_NOCORECT | 色補正なし,省略時の設定 |
たとえば,次のコマンドでは,300 x 600 DPI で鮮明な青色を印刷します。
$ PRINT /NOTIFY /SETUP=(DCW1000_VIVDBLUE,DCW1000_HIGRES) filename |
19.7 DIGITAL DEClaser 1152 プリンタ
19.7.1 AppleTalk 使用時のジョブ削除後のプリンタのハング
DEClaser 1152 プリンタに印刷中のジョブを削除した場合に,次のすべての条件が存在すると,その次のジョブがハングします。
次のジョブは印刷されず,"Printing" 状態でキューに残り,キューは "Stalled" 状態となります。この問題は,プリンタが AppleTalk 接続がレディ状態となる前に AppleTalk 接続を受け付けたためです。ハングしたジョブは一度削除した後に,再度登録しなければなりません。ジョブを削除するために,最大 90 秒かかります。
前へ | 次へ | 目次 | 索引 |