HP OpenVMS Systems Documentation  | 
    
| 最初へ | 次へ | 
| 目次 (まとめ) | |
|---|---|
| まえがき | まえがき | 
| 第 1 章 | X Window System | 
| 第 2 章 | Motif ツールキット(Xm)および弊社によるMotif ツールキットの拡張(DXm) | 
| 第 3 章 | クライアント間の通信 | 
| 第 4 章 | 日本語フォント | 
| 第 5 章 | フォント・コンバータ | 
| 第 6 章 | 日本語入力機能 | 
| 表 | |
目次
| まえがき | |
|---|---|
| まえがき | まえがき | 
| 第 1 章 | |
| 1 | X Window System | 
| 1.1 | X Locale | 
| 1.2 | 入力サーバ | 
| 1.3 | X Toolkit Intrinsics | 
| 1.4 | 国際化プログラミング | 
| 第 2 章 | |
| 2 | Motif ツールキット(Xm)および弊社によるMotif ツールキットの拡張(DXm) | 
| 2.1 | 日本語の表示 | 
| 2.2 | 日本語の入力 | 
| 2.3 | 日本語 Motif 1.1.3 との互換性 | 
| 2.4 | DXmCSText のコンパウンド・ストリング | 
| 2.5 | DXmCSText の日本語入力の制御 | 
| 第 3 章 | |
| 3 | クライアント間の通信 | 
| 第 4 章 | |
| 4 | 日本語フォント | 
| 4.1 | 75 dpiフォント | 
| 4.2 | 100 dpiフォント | 
| 第 5 章 | |
| 5 | フォント・コンバータ | 
| 5.1 | フォント・ファイル変換の方法 | 
| 5.2 | フォント・ファイル変換の例 | 
| 第 6 章 | |
| 6 | 日本語入力機能 | 
| 6.1 | DEC 日本語入力サーバの使い方 | 
| 6.1.1 | 日本語入力サーバ | 
| 6.1.2 | DEC 日本語入力サーバによる日本語入力 | 
| 6.1.3 | DEC日本語入力サーバの設定 | 
| 6.1.4 | 入力スタイル | 
| 6.1.5 | over-the-spot 入力スタイル使用時の注意 | 
| 6.2 | 日本語入力の変換キー | 
| 6.2.1 | 変換キー定義の変更 | 
| 6.3 | 変換規則 | 
| 6.3.1 | ローマ字かな変換対応表 | 
| 6.3.2 | 特殊文字変換対応表 | 
| 6.3.3 | 記号変換対応表 | 
| 6.3.4 | コード入力 | 
| 6.4 | キーボードの「カナモード」の使用 | 
| 6.5 | 新しい日本語キーボードのサポート | 
| 6.6 | PCXAJ-AAキーボードでのキーの合成 | 
| 表 | |
| 6-1 | 日本語入力の変換機能 | 
| 6-2 | JVMS変換キー定義 | 
| 6-3 | EVEJ変換キー定義 | 
| 6-4 | LEIA変換キー定義 | 
| 6-5 | TARO変換キー定義 | 
| 6-6 | 新しい日本語キーボードのキーボード・タイプ | 
| 6-7 | 新しい日本語キーボードの変換キー定義 | 
| 6-8 | PCXAJ-AA と PCXAL-AA でのキー合成の違い | 
| 前へ | 次へ |