  | 
≫  | 
 | 
  
 | 
    
      | 
    
    
    
     
 日本語OpenVMS 
 日本語OpenVMS 
 ユーザ・キー定義 利用者の手引き 
  
まえがき
 
  
本書は,かな漢字変換のキー定義を変更する方法について説明しています。かな漢字変換のキー定義は,ユーザ・キー定義ライブラリ (IMLIB) を使って作成されたアプリケーションを使用している場合にのみ,本書に書かれた方法によって変更することができます。 IMLIB についての詳細は,『 IMLIB/OpenVMS ライブラリ・リファレンス・マニュアル』をご覧ください。
 
 
  
本書は7つの章と 3つの付録から構成されています。
 
 | 
第 1 章
 | 
IMLIBの概要について説明します。
 | 
 
| 
第 2 章
 | 
標準のキー定義とその使い方について説明します。
 | 
 
| 
第 3 章
 | 
個々のキーの定義を変更する方法について説明します。
 | 
 
| 
第 4 章
 | 
PROFILEについて説明します。
 | 
 
| 
第 5 章
 | 
細かいキー定義の変更(入力シーケンスのカスタマイズ)を行う方法について説明します。
 | 
 
| 
第 6 章
 | 
KEYBINDコンパイラの使い方について説明します。
 | 
 
| 
第 7 章
 | 
KEYBIND ファイルを作成する時の注意点について説明します。
 | 
 
| 
付録 A
 | 
KEYBIND ファイルで使うことのできるキーについて説明します。
 | 
 
| 
付録 B
 | 
KEYBIND ファイルのシンタックスについて説明します。
 | 
 
| 
付録 C
 | 
KEYBINDコンパイラのエラーについて説明します。
 | 
 
 
 
  
本書では,以下の表記法を使用します。
 
 
 
| 
[Return]
 | 
四角形で囲まれたこの記号は,キーボードのキーを押すことを示します。たとえば,
[Return]は Returnキーを押すことを示します。
 | 
 
| 
[Ctrl/x]
 | 
[Ctrl/x] の記号は,Ctrl キーを押しながら,同時にあるキーを押すことを示します。たとえば,
[Ctrl/c] は Ctrl キーと c 文字キーを同時に押します。
 | 
 
| [   ]
 | 
大括弧は,項目が省略可能であることを示します。
 | 
 
| 英大文字
 | 
英大文字は,コマンド,修飾子,パラメータ,ルーチン名,ファイル名,ファイル保護コード名,システム特権の短縮形を示します。
 | 
 
 
 
 
 
      |