日本-日本語
≫
日本HPホーム
≫
製品 & サービス
≫
OpenVMS製品情報
≫
お問い合わせ
OpenVMS マニュアル
≫
OpenVMS ドキュメント
ライブラリ
≫
タイトルページ
≫
目次
≫
まえがき
≫
第 1 部 : 概念と方法
第 1 章:Macro-32コードの移植の準備
≫
第 2 章:MACROコンパイラのプラットフォームごとの動作
≫
第 3 章:ソースに対する推奨される変更と必要な変更
≫
第 4 章:移植したコードの性能改善
≫
第 5 章:MACROの64ビット・アドレッシングのサポート
≫
第 2 部:リファレンス・セクション
付録 A :MACROコンパイラの修飾子
≫
付録 B :専用の指示文
≫
付録 C :MACROコンパイラ・ビルトイン
≫
付録 D :VAXからAlphaまたはI64への移植用のマクロ
≫
付録 E :64ビット・アドレッシング用のマクロ
≫
索引
PDF
≫
OpenVMS ホーム
HP OpenVMS MACRO コンパイラポーティングおよびユーザーズ・ガイド
HP OpenVMS MACRO コンパイラ
ポーティングおよびユーザーズ・ガイド
目次
索引
G
.GLOBAL_LABEL 指示文
H
HOME_ARGS 引数
.CALL_ENTRY 指示文
HPARITH 条件コード
H_floating 命令
I
IA64 シンボル
input レジスタ・セット #1
input レジスタ・セット #2
input レジスタ・セット #3
input レジスタ引数
input レジスタ・マスク
IPL
IPR
$IS_32BITS マクロ
符号拡張のチェック #1
符号拡張のチェック #2
符号拡張のチェック #3
$IS_DESC64 マクロ
記述子が 64 ビット形式であるかのチェック #1
記述子が 64 ビット形式であるかのチェック #2
Itanium アーキテクチャ
Itanium のレジスタ・マッピング
Itanium 命令
使用
IV (整数オーバフロー・トラップ有効)
J
JMP 命令
外部モジュールへの
.JSB32_ENTRY 指示文 #1
.JSB32_ENTRY 指示文 #2
.JSB32_ENTRY 指示文 #3
コンパイラの一時レジスタの使用
JSB エントリ・ポイント
32 ビット・モード
宣言 #1
宣言 #2
宣言 #3
JSB パラメータ
暗黙的な
JSB 命令
OpenVMS Alpha から OpenVMS I64 への移植
.JSB_ENTRY 指示文 #1
.JSB_ENTRY 指示文 #2
.JSB_ENTRY 指示文 #3
.JSB_ENTRY 指示文 #4
$ARG
n
シンボル
コンパイラの一時レジスタの使用
JSR 命令
L
LDPCTX 命令
LDxL/STxC シーケンス
LD
x
_L 命令 #1
LD
x
_L 命令 #2
LD
x
_L 命令 #3
LIB.MLB
LIB$MOVC3 ルーチン
LIB$MOVC5 ルーチン
LIBOTS ルーチン
/LIBRARY 修飾子
.LINKAGE_PSECT 指示文
.LINK 指示文
/LIST 修飾子
Load Locked 命令
LD
x
_L 命令
を参照
$LOCKED_PAGE_END
$LOCKED_PAGE_END マクロ
$LOCKED_PAGE_START
$LOCKED_PAGE_START マクロ
LOCK 演算子
$LOCK_PAGE
$LOCK_PAGE マクロ
$LOCK_PAGE_INIT
$LOCK_PAGE_INIT マクロ #1
$LOCK_PAGE_INIT マクロ #2
M
/MACHINE 修飾子 #1
/MACHINE 修飾子 #2
Macro-32 コード
コードと VAX MACRO ソース・コード
を参照
MACRO-64
Alpha 命令と Alpha アセンブリ言語オブジェクト・コード
を参照
MACRO/MIGRATION コマンド
MACRO コンパイラ
64 ビット・アドレッシングのサポート #1
64 ビット・アドレッシングのサポート #2
アセンブラとの違い
アラインメントの想定
一時レジスタの使用 #1
一時レジスタの使用 #2
一時レジスタの使用 #3
一時レジスタの使用 #4
エミュレーション・ルーチン・ライブラリ
概要
起動 #1
起動 #2
機能
指示文
修飾子
条件分岐の想定
制限
制限事項
専用の指示文 #1
専用の指示文 #2
定義
ビルトイン
メッセージ
レジスタの一時的な使用
.MASK 指示文
MAX_ARGS 引数
.CALL_ENTRY 指示文
MB 命令
不可分性の維持
MEMACCLOC 警告メッセージ
MFPR 命令
MOVC3 命令
MOVC5 命令
MOVPSL 命令
MTPR 命令
N
$NEXT_PAGE マクロ #1
$NEXT_PAGE マクロ #2
/NOSYMBOLS 修飾子
/NOTIE 修飾子
O
/OBJECT 修飾子
.ODD 指示文
.OPDEF 指示文
OpenVMS Alpha 用の MACRO コンパイラ
VAX の SP と PC へのクォドワードの移動
問題と制限事項
OpenVMS の呼び出し規則
/OPTIMIZE=VAXREGS
/OPTIMIZE 修飾子 #1
/OPTIMIZE 修飾子 #2
ADDRESSES オプション #1
ADDRESSES オプション #2
PEEPHOLE オプション #1
PEEPHOLE オプション #2
REFERENCES オプション #1
REFERENCES オプション #2
SCHEDULING オプション #1
SCHEDULING オプション #2
VAXREGS オプション #1
VAXREGS オプション #2
OTS$MOVE3 ルーチン
OTS$MOVE5 ルーチン
output レジスタ・セット #1
output レジスタ・セット #2
output レジスタ・セット #3
output レジスタ引数
P
$PAGES_TO_BYTES マクロ #1
$PAGES_TO_BYTES マクロ #2
PALcode
ビルトイン
を参照
PD_DEC_OVF シンボル
PD_INT_OVF シンボル
PIC
位置独立コード
を参照
POLY
x
浮動小数点命令
$POP64 マクロ
POPR 命令
.PRESERVE 指示文
ATOMICITY オプション #1
ATOMICITY オプション #2
ATOMICITY オプション #3
GRANULARITY オプション #1
GRANULARITY オプション #2
GRANULARITY オプション #3
GRANULARITY オプション #4
/PRESERVE 修飾子
ATOMICITY オプション #1
ATOMICITY オプション #2
ATOMICITY オプション #3
GRANULARITY オプション #1
GRANULARITY オプション #2
GRANULARITY オプション #3
preserve レジスタ・セット #1
preserve レジスタ・セット #2
preserve レジスタ・セット #3
$PREVIOUS_PAGE
$PREVIOUS_PAGE マクロ
PSL (プロセッサ・ステータス・ロングワード)
$PUSH64 マクロ
PUSHR 命令
$PUSH_ARG64 マクロ #1
$PUSH_ARG64 マクロ #2
64 ビット値の受け渡し
目次
索引
© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.