表 DCLII-15 SETコマンドのオプション
| ACCOUNTING
 | 
現在の会計情報ファイルを制御する。
 | 
| AUDIT
 | 
機密保護監査システムとの管理インタフェースを提供する。
 | 
| BOOTBLOCK (Integrity のみ)
 | 
ターゲット装置上のブートブロックを初期化する。
 | 
| BROADCAST
 | 
SYS$OUTPUT へブロードキャストするメッセージを決定する。
 | 
| CACHE/RESET
 | 
拡張ファイル・キャッシュ (XFC) に対して,システム・ワイド I/O キャッシング統計を再設定する。
 | 
| CARD_READER
 | 
カード・リーダの省略時の ASCII 変換モードを定義する。
 | 
| CLUSTER/EXPECTED_VOTES
 | 
OpenVMS Cluster の合計予想ボート (投票数) を,指定された値に設定する。値が指定されていないと,システムが決定する値に設定される。
 | 
| COMMAND
 | 
コマンド記述ファイルに定義されたコマンドを,プロセス・コマンド・セットまたはコマンド・テーブル・ファイルに追加する。
 | 
| CONTROL
 | 
Ctrl/T または Ctrl/Y による割り込みを許可または禁止する。
 | 
| CPU
 | 
指定した CPU に関連するユーザ機能を変更する。
 | 
| DAY
 | 
利用者登録ファイル (UAF) に指定されている省略時の曜日タイプを上書きする。
 | 
| DEFAULT
 | 
現在の省略時の設定として,ファイル指定の装置およびディレクトリを設定する。
 | 
| DEVICE
 | 
装置の特性を定義する。
 | 
| DEVICE/SERVED
 | 
ローカル・ノードのディスクを, OpenVMS Cluster のすべてのノードで使用できるようにする。
 | 
| DIRECTORY
 | 
1 つまたは複数のディレクトリの特性を変更する。
 | 
| DISPLAY
 | 
DECwindows アプリケーションの出力をリダイレクトする。
 | 
| ENTRY
 | 
キューで現在実行されていないジョブの現在の状態または属性を変更する。
 | 
| FILE
 | 
1 つまたは複数のファイルの特性を変更する。
 | 
| HOST
 | 
端末を (現在のホスト・プロセッサを経由して) リモート・プロセッサと呼ばれる他のプロセッサに接続する。
 | 
| HOST/DTE
 | 
発信端末の回線経由で,リモート・システムにこちら側のシステムを接続する。
 | 
| HOST/DUP
 | 
記憶域コントローラの適切なバス経由で,そのコントローラに端末を接続する。
 | 
| HOST/HSC
 | 
コンピュータ相互接続 (CI) バス経由で,リモートの HSC50 ディスクおよびテープ・コントローラに端末を接続する。
 | 
| HOST/LAT
 | 
ローカル・エリア・ネットワークで利用できる指定サービスに端末を接続し,端末とそのサービス間の通信用に 1 つのセッションを確立する。
 | 
| HOST/RLOGIN
 | 
TCP/IP 接続経由でリモート・ホストにログインし,RLOGIN アプリケーションにアクセスして会話型ターミナル・セッションを開始できるようにする。
 | 
| HOST/TELNET
 | 
Telnet アプリケーションを起動して,TCP/IP 接続経由でリモート・ホストに接続する。
 | 
| HOST/TN3270
 | 
TCP/IP 接続経由でリモートのIBMホストに接続し,TN3270ターミナル・エミュレータを起動して,ローカル・キーボードで IBM 3279 クラスの端末のキーボードをエミュレートする。
 | 
| IMAGE
 | 
OpenVMS ELF 形式のイメージ・ファイルのイメージ属性を変更または復元する。
 | 
| KEY
 | 
現在のキーパッド状態の設定を変更する。
 | 
| LOGINS
 | 
利用者のシステムへのログインを許可または禁止する。
 | 
| MAGTAPE
 | 
磁気テープ装置の特性を定義する。
 | 
| MESSAGE
 | 
システム・メッセージを上書き,または補足する。
 | 
| NETWORK
 | 
ネットワーク・サービスの属性を登録する。
 | 
| ON
 | 
コマンド・プロシージャのコマンドの実行後に,コマンド・インタプリタでエラー条件をチェックするかどうかを制御する。
 | 
| OUTPUT_RATE
 | 
バッチジョブのログ・ファイルにログを書き込む速度を設定する。
 | 
| PASSWORD
 | 
利用者のパスワード変更を許可する。システム・マネージャはシステム・パスワードを変更する。
 | 
| PREFERRED_PATH
 | 
特定の MSCP クラスのディスクまたは TMSCP クラスのテープ装置にアクセスするための,特定のホストまたは優先パスを指定する。
 | 
| PREFIX
 | 
SET VERIFY によって表示されるコマンド行に対して,各行の前に表示される文字列を設定する。
 | 
| PRINTER
 | 
プリンタ・デバイスの属性を定義する。
 | 
| PROCESS
 | 
現在のプロセスの実行特性を定義する。
 | 
| PROMPT
 | 
DCLプロンプトを定義する。
 | 
| PROTECTION/DEFAULT
 | 
以後作成されるすべてのファイルに適用される,省略時の保護を設定する。
 | 
| QUEUE
 | 
指定されたキューの現在の状態または属性を変更する。
 | 
| RESTART_VALUE
 | 
バッチ・ジョブがリスタートした際にテストされる値を設定する。
 | 
| RIGHTS_LIST
 | 
利用者のプロセス・ライト・リスト変更する。特権ユーザはシステム・ライト・リストを変更する。
 | 
| RMS_DEFAULT
 | 
RMSがファイル操作に使用するマルチブロックとマルチバッファの省略時のカウント数を設定する。
 | 
| SECURITY
 | 
オブジェクトの機密保護プロファイルを変更する。
 | 
SERVER ACME
  (Alpha/Integrity のみ)
 | 
ACME サーバの起動,停止,再起動を制御する。 ACME サーバは,$ACM システム・サービス・クライアントに対する認証ポリシーを制御する。
 | 
SERVER REGISTRY
  (Alpha/Integrity のみ)
 | 
レジストリ・サーバの起動,停止,再起動を制御する。レジストリ・サーバは,$REGISTRY システム・サービス・クライアントに対してレジストリ・データベースへのアクセスを提供する。
 | 
| SERVER SECURITY
 | 
セキュリティ・サーバの起動,停止,再起動を制御する。セキュリティ・サーバは,システム侵入データベースおよび代理データベースに格納されている情報を保守する。
 | 
SHADOW
  (Alpha/Integrity のみ)
 | 
Volume Shadowing for OpenVMS によって作成したシャドウ・セットの属性を変更する。
 | 
| SYMBOL
 | 
コマンド・プロシージャのローカル・シンボルとグローバル・シンボルへのアクセスを制御する。
 | 
| TERMINAL
 | 
ターミナル属性を定義する。
 | 
| TIME
 | 
システム・クロックを指定された値に再設定する。
 | 
| VERIFY
 | 
コマンド・プロシージャの実行中に,コマンド・インタプリタで実行中の行を表示するかどうかを制御する。
 | 
| VOLUME
 | 
1つまたは複数のFiles-11ボリュームの特性を変更する。
 | 
| WORKING_SET
 | 
現在のワーキング・セットの上限またはクォータを変更する。
 |