  | 
≫  | 
 | 
  
 | 
    
      | 
    
    
    
     
HP OpenVMS DCL ディクショナリ
  
 
  
 MBAn という名前の仮想メールボックスを作成し,それに入出力チャネル番号を割り当てます。 /MAILBOX 修飾子は必須です。
 
   |   注意 
以下の特権が必要です。
- TMPMBX (一時的メールボックス) : 一時的メールボックス (省略時の設定) を作成するために必要
 - CMEXEC (エグゼクティブ・モードへの変更) : 一時的メールボックスを作成するために必要 (省略時の設定)。 注意: この要件は一時的なものなので,将来のリリースでは削除されます。
 - PRMMBX (パーマネント・メールボックス) : パーマネント・メールボックスを作成するために必要 (/PERMANENT 修飾子を使用した場合)
 - SYSNAM (システム論理名) : システム論理名テーブルにメールボックスに対する論理名を作成するために必要。
 - GRPNAM (グループ論理名) : グループ論理名テーブルにメールボックスに対する論理名を作成するために必要。
  
 
 | 
 
 
 
メールボックスを削除するには,DELETE/MAILBOX コマンドを使用します。
  
 
形式
CREATE/MAILBOX 論理名
  
 
パラメータ
 
 論理名新しいメールボックスに対する論理名を指定します。システムによりメールボックスが作成され,論理名がそのメールボックスを指すように設定されます。
 
 
説明
CREATE/MAILBOX コマンドは仮想メールボックスを作成します。
 
 
修飾子
 
 /BUFFER_SIZE=nシステムの動的メモリのバイト数を指定します。このメモリは,メールボックスにメッセージを送る際のバッファとして使用されます。 /BUFFER_SIZE を指定しないか 0 を指定した場合,オペレーティング・システムは省略時の設定値としてシステム・パラメータ DEFMBXBUFQUO の値を使用します。
 
 /LOG/NOLOG (省略時の設定)新たに作成したメールボックスの名前を表示します。
 
 /MESSAGE_SIZE=nメールボックスに送信可能なメッセージの最大サイズをバイト単位で指定します。最大値は 65535 です。 /MESSAGE_SIZE を指定しないか 0 を指定した場合は,オペレーティング・システムは省略時の設定値としてシステム・パラメータ DEFMBXMXMSG の値を使用します。
 
 /PERMANENTメールボックスがパーマネント・メールボックスであることを指定します。省略時の設定では,メールボックスは一時的メールボックスです。
 
 /PROTECTION=(所有者[:アクセス][,...])
メールボックスに対する保護を指定します。
- 所有者 パラメータには,system (S), owner (O),group (G), world (W)を指定します。
 - アクセス パラメータには,読み込み (R),書き込み (W),論理入出力 (L),物理入出力 (P) を指定します。
  
 保護を指定しない場合,メールボックス・テンプレートが使用されます。
 詳しい保護コードの指定方法については,『OpenVMS システム・セキュリティ・ガイド』を参照してください。
 
  /TEMPORARY (省略時の設定)メールボックスが一時的メールボックスであることを指定します。 /PERMANENT を指定しない限り,省略時の設定は一時的メールボックスです。
 
 
例
 
 
| #1 | 
 
$CREATE/MAILBOX/PERMANENT/MESSAGE_SIZE=512/LOG MY_MAILBOX
%CREATE-I-CREATED, MBA38: created
$SHOW DEVICE MBA38/FULL
Device MBA38:, device type local memory mailbox, is online,
    record-oriented device, shareable, mailbox device.
 Error count              0  Operations completed                0
 Owner process           ""  Owner UIC                    [SYSTEM]
 Owner process ID  00000000  Dev Prot  S:RWPL,O:RWPL,G:RWPL,W:RWPL
 Reference count          0  Default buffer size               512
 
 | 
 
 
 
この例では,MY_MAILBOX という論理名を使用してパーマネント・メールボックスを作成しています。 SHOW DEVICE コマンドにより,メールボックスの属性がすべて表示されます。
  
 
 
      |