| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
 
  | 
    
     
HP OpenVMS
 | 
    
    
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目次 | 索引 | 
現在の省略時のディレクトリ名文字列を戻します。 F$DIRECTORY 関数には引数はありませんが,括弧を指定しなければなりません。
F$DIRECTORY ()
なし。
F$DIRECTORY 関数を使用すると,コマンド・プロシージャの現在の省略時のディレクトリ名を保存し,別の作業のために省略時のディレクトリを他のディレクトリに変更し,再び元の設定に戻すことができます。
| #1 | 
|---|
$ SAVE_DIR = F$DIRECTORY() $ SET DEFAULT [CARLEN.TESTFILES] . . . $ SET DEFAULT 'SAVE_DIR'  | 
この例は,現在の省略時のディレクトリ設定を保存するために, F$DIRECTORY 関数を使用するコマンド・プロシージャの一部を示しています。割り当て文で,SAVE_DIR というシンボルに,現在のディレクトリの値を割り当てます。次に SET DEFALT コマンドで,新しい省略時のディレクトリを設定します。このあと,SET DEFAULT コマンドで SAVE_DIR シンボルを使用することにより,もとの省略時のディレクトリに戻しています。
F$ENVIRONMENT 関数で DEFAULT キーワードを使用すれば,省略時のディスクとディレクトリをもとに戻すことができます。複数のディスクを含む場合には, F$DIRECTORY 関数ではなく F$ENVIRONMENT 関数を使用します。
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||