日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS
ドキュメント・ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
リファレンス・セクション
    ≫ コマンド一覧
    ≫ レキシカル関数
付録 A:廃止されたコマンド
付録 B:DCL整数表現の範囲を超える数値の処理
索引
PDF    Vol.1   Vol.2
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
DCL ディクショナリ


目次 索引




指定したターミナルの現在の属性を表示します。各属性は,SET TERMINAL コマンドで指定したオプションに対応しています。

形式

SHOW TERMINAL [装置名[:]]


パラメータ



装置名[:]

属性を表示するターミナルの名前を指定します。省略時には,使用中のターミナル(論理名 SYS$COMMAND)の属性を表示します。

説明

SHOW TERMINAL コマンドは,端末の速度,幅,行数,グラフィック,および装置タイプなどの端末設定情報を表示します。

SHOW TERMINAL コマンドは,端末のフォールバック属性が有効になっていても,それを表示しないことに注意してください。 Terminal Fallback 機能 (TFF) を許可すると, Terminal Fallback ユーティリティ (TFU) を起動して, SHOW TERMINAL/FALLBACK サブコマンドを実行できます。詳細は,『OpenVMS Terminal Fallback Utility Manual』 ( ドキュメンテーション CD-ROM に用意されています ) を参照してください。


修飾子



/BRIEF

ターミナル属性として,より共通に使われるサブセットを表示します。

/FULL (省略時の設定)

すべてのターミナル属性を表示します。

/OUTPUT[=ファイル指定]

/NOOUTPUT

コマンドの出力先を指定します。この修飾子を指定しなかった場合や, /OUTPUT 修飾子だけを指定してファイル指定を省略した場合には,出力は論理名 SYS$OUTPUT が割り当てられている,現在のプロセスにおける省略時の出力ストリーム,または装置に出力されます。

/OUTPUT 修飾子に部分的なファイル指定 ( たとえば,ディレクトリだけ ) を指定した場合は,SHOW という省略時のファイル名と,.LIS という省略時のファイル・タイプが使用されます。ファイル指定には,ワイルドカード文字を使用することはできません。

/NOOUTPUT 修飾子を指定した場合は,どこにも出力されません。

/PERMANENT

LOG_IO(論理 I/O )特権,または PHY_IO(物理 I/O )特権が必要です。

指定されたターミナルの永久属性を表示します。


#1
$ SHOW TERMINAL/BRIEF
Terminal: _RTA1:      Device_Type: VT300_Series  Owner: _RTA1:
                                              Username: REHOR
Terminal Characteristics:
   Speed:   9600      Page:  62          Width: 80
   No Remote          Hostsync           TTsync
   No Modem           Broadcast          Wrap
   No Hangup          No Disconnect      Overstrike editing
   No Dialup          Application keypad Line Editing

この例では,SHOW TERMINAL コマンドは,より共通に使われるターミナル属性のサブセットを表示しています。

#2
$ SHOW TERMINAL/FULL
Terminal: _TTE4:       Device_Type: VT102         Owner: FRANKLIN
Physical Terminal: _LTA49
   Input:   9600      LFfill:  0      Width:  80      Parity: None
   Output:  9600      CRfill:  0      Page:   24      
Terminal Characteristics:
 Interactive        Echo               Type_ahead    No Escape
 No Hostsync        TTsync             Lowercase     Tab
 Wrap               Scope              No Remote     Eightbit
 Broadcast          No Readsync        No Form       Fulldup
 No Modem           No Local_echo      No Autobaud   Hangup
 No Brdcstmbx       No DMA             No Altypeahd  Set_speed
 Line Editing       Overstrike editing No Fallback   No Dialup
 No Secure server   No Disconnect      No Pasthru    No Syspassword
 No SIXEL Graphics  Soft Characters    Printer port  Numeric Keypad
 ANSI_CRT           No Regis           No Block_mode Advanced_video
 Edit_mode          DEC_CRT            DEC_CRT2      No DEC_CRT3

この例の SHOW TERMINAL コマンドは,この特定のターミナルの属性を表示します。もし別のユーザに割り当てられたターミナルの値を表示している場合は, Input,Output,LFfill,CRfill,width,Page,および Parity 値は示されません ( 次の例を参照してください )。

#3
$ SHOW TERMINAL/FULL
Terminal: _RTA1:      Device_Type: VT300_Series  Owner: _RTA1:
                                              Username: VILLA
Remote Port Info: NODE12::SMITH
   Input:    9600     LFfill:  0      Width:  80      Parity: None
   Output:   9600     CRfill:  0      Page:   62
Terminal Characteristics:
 Interactive        Echo             Type_ahead         No Escape
 Hostsync           TTsync           Lowercase          Tab
 Wrap               Scope            No Remote          Eightbit
 Broadcast          No Readsync      No Form            Fulldup
 No Modem           No Local_echo    No Autobaud        No Hangup
 No Brdcstmbx       No DMA           No Altypeahd       Set_speed
 No Commsync        Line Editing     Overstrike editing No Fallback
 No Dialup          No Secure server No Disconnect      No Pasthru
 No Syspassword     SIXEL Graphics   No Soft Characters Printer port
 Application keypad ANSI_CRT         Regis              No Block_mode
 Advanced_video     Edit_mode        DEC_CRT            DEC_CRT2
 DEC_CRT3           No DEC_CRT4      No DEC_CRT5        Ansi_Color
 VMS Style Input    <CTRL-H> Delete

この例の SHOW TERMINAL コマンドは,すべてのターミナル属性を表示しています。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.