| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
 
  | 
    
     
HP OpenVMS
 | 
    
    
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目次 | 索引 | 
SHOW TERMINAL | 
指定したターミナルの現在の属性を表示します。各属性は,SET TERMINAL コマンドで指定したオプションに対応しています。
SHOW TERMINAL [装置名[:]]
装置名[:]
属性を表示するターミナルの名前を指定します。省略時には,使用中のターミナル(論理名 SYS$COMMAND)の属性を表示します。
SHOW TERMINAL コマンドは,端末の速度,幅,行数,グラフィック,および装置タイプなどの端末設定情報を表示します。SHOW TERMINAL コマンドは,端末のフォールバック属性が有効になっていても,それを表示しないことに注意してください。 Terminal Fallback 機能 (TFF) を許可すると, Terminal Fallback ユーティリティ (TFU) を起動して, SHOW TERMINAL/FALLBACK サブコマンドを実行できます。詳細は,『OpenVMS Terminal Fallback Utility Manual』 ( ドキュメンテーション CD-ROM に用意されています ) を参照してください。
/BRIEF
ターミナル属性として,より共通に使われるサブセットを表示します。/FULL (省略時の設定)
すべてのターミナル属性を表示します。/OUTPUT[=ファイル指定]
/NOOUTPUT
コマンドの出力先を指定します。この修飾子を指定しなかった場合や, /OUTPUT 修飾子だけを指定してファイル指定を省略した場合には,出力は論理名 SYS$OUTPUT が割り当てられている,現在のプロセスにおける省略時の出力ストリーム,または装置に出力されます。/OUTPUT 修飾子に部分的なファイル指定 ( たとえば,ディレクトリだけ ) を指定した場合は,SHOW という省略時のファイル名と,.LIS という省略時のファイル・タイプが使用されます。ファイル指定には,ワイルドカード文字を使用することはできません。
/NOOUTPUT 修飾子を指定した場合は,どこにも出力されません。
/PERMANENT
LOG_IO(論理 I/O )特権,または PHY_IO(物理 I/O )特権が必要です。指定されたターミナルの永久属性を表示します。
| #1 | 
|---|
$ SHOW TERMINAL/BRIEF
Terminal: _RTA1:      Device_Type: VT300_Series  Owner: _RTA1:
                                              Username: REHOR
Terminal Characteristics:
   Speed:   9600      Page:  62          Width: 80
   No Remote          Hostsync           TTsync
   No Modem           Broadcast          Wrap
   No Hangup          No Disconnect      Overstrike editing
   No Dialup          Application keypad Line Editing
 | 
この例では,SHOW TERMINAL コマンドは,より共通に使われるターミナル属性のサブセットを表示しています。
| #2 | 
|---|
$ SHOW TERMINAL/FULL Terminal: _TTE4: Device_Type: VT102 Owner: FRANKLIN Physical Terminal: _LTA49 Input: 9600 LFfill: 0 Width: 80 Parity: None Output: 9600 CRfill: 0 Page: 24 Terminal Characteristics: Interactive Echo Type_ahead No Escape No Hostsync TTsync Lowercase Tab Wrap Scope No Remote Eightbit Broadcast No Readsync No Form Fulldup No Modem No Local_echo No Autobaud Hangup No Brdcstmbx No DMA No Altypeahd Set_speed Line Editing Overstrike editing No Fallback No Dialup No Secure server No Disconnect No Pasthru No Syspassword No SIXEL Graphics Soft Characters Printer port Numeric Keypad ANSI_CRT No Regis No Block_mode Advanced_video Edit_mode DEC_CRT DEC_CRT2 No DEC_CRT3  | 
この例の SHOW TERMINAL コマンドは,この特定のターミナルの属性を表示します。もし別のユーザに割り当てられたターミナルの値を表示している場合は, Input,Output,LFfill,CRfill,width,Page,および Parity 値は示されません ( 次の例を参照してください )。
| #3 | 
|---|
$ SHOW TERMINAL/FULL
Terminal: _RTA1:      Device_Type: VT300_Series  Owner: _RTA1:
                                              Username: VILLA
Remote Port Info: NODE12::SMITH
   Input:    9600     LFfill:  0      Width:  80      Parity: None
   Output:   9600     CRfill:  0      Page:   62
Terminal Characteristics:
 Interactive        Echo             Type_ahead         No Escape
 Hostsync           TTsync           Lowercase          Tab
 Wrap               Scope            No Remote          Eightbit
 Broadcast          No Readsync      No Form            Fulldup
 No Modem           No Local_echo    No Autobaud        No Hangup
 No Brdcstmbx       No DMA           No Altypeahd       Set_speed
 No Commsync        Line Editing     Overstrike editing No Fallback
 No Dialup          No Secure server No Disconnect      No Pasthru
 No Syspassword     SIXEL Graphics   No Soft Characters Printer port
 Application keypad ANSI_CRT         Regis              No Block_mode
 Advanced_video     Edit_mode        DEC_CRT            DEC_CRT2
 DEC_CRT3           No DEC_CRT4      No DEC_CRT5        Ansi_Color
 VMS Style Input    <CTRL-H> Delete
 | 
この例の SHOW TERMINAL コマンドは,すべてのターミナル属性を表示しています。
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||