日本語トランスレータリファレンス・マニュアル
日本語トランスレータ リファレンス・マニュアル
  
第 3 章 カタカナTektronixトランスレータ
 日本語DECprint製品群で提供する,Tektronix 4010/4014(TEK4014)プロトコルを PostScript に変換するトランスレータは,英語版とまったく同じです。この TEK4014 トランスレータの他に, DECprint製品群では,JIS ローマ字セットと JISカタカナ文字セットを使用する,カタカナ Tektronix トランスレータ(データ・タイプ名は TEK_KANA)を提供します。この章では TEK4014 と TEK_KANA との違いを説明します。この章で触れられていない部分については,英語版 TEK4014 トランスレータと同じなので,「 PostScript Translators Reference  Manual for ReGIS and Tektronix 4010/4014 」のPART II "Tektronix 4010/4014 Translator" を参照してください。
 
  
TEK4014トランスレータでは,使用できる文字セットはASCIIだけですが, TEK_KANAトランスレータではJISローマ字セットとJISカタカナ文字セットが表示できます。初期状態ではJISローマ字が表示されます。JISカタカナへの切り替えは,以下のコントロール・コードおよびエスケープ・シーケンスで行います。
 
 
SO
  0/14
 | 
 
 | 
以降の表示文字をJISカタカナ文字セットにする
 | 
 
SI
  0/15
 | 
 
 | 
以降の表示文字をJISローマ字セットにする
 | 
 
ESC
  1/11
 | 
SO
  0/14
 | 
以降の表示文字をJISカタカナ文字セットにする
 | 
 
ESC
  1/11
 | 
SI
  0/15
 | 
以降の表示文字をJISローマ字セットにする
 | 
 
 
 
 
   |   注意 
- TEK_KANAトランスレータは,7ビット文字コードのみを受け付けます。データコードの8ビット目(MSB)は無視されます。
 - カタカナ文字に使われるフォントは,JISローマ字のフォントと書体が異なります。
  
 
 | 
 
 
 
  トランスレータはいずれも,既存の弊社製品との互換性を保つようにしていますが,いくつかの相違点もあります。ここでは,TEK_KANAトランスレータと対応する漢字 LN03/LN05のTektronixモードとの機能の違いを述べます。TEK4014トランスレータと他の Tektronix プロトコル表示装置との違いは「 PostScript Translators Reference  Manual for ReGIS and Tektronix 4010/4014 」で述べられています。
 
  
 
| 紙サイズ
 | 
A4
 | 
A5,A4,A3,B5,B4,レター,リーガル, 7.5"×10.5", 11"×14",
  11"×17"
 | 
 
| ページ・オリエンテーション
 | 
ランドスケープのみ
 | 
PRINTコマンドのパラメータに
  よる
 | 
 
| 文字サイズ
 | 
2種
  (LN03/LN05では,文字セルサイズは4種であるが,
  文字サイズは2種類のみ)
 | 
4種
 | 
 
| フォント英文字
 | 
ビットマップ
 | 
アウトライン
 | 
 
| フォントカタカナ
 | 
ビットマップ(OCR書体)
 | 
アウトライン(明朝体)
 | 
 
| ノーマル・ベクトルの太さ
 | 
3ピクセル
 | 
4ピクセル
 | 
 
 
 
 
 
      |