  | 
≫  | 
 | 
  
 | 
    
      | 
    
    
    
     
HP OpenVMS DCL ディクショナリ
  
 
  
 会話型モードのターミナル・セッションを終了します。
 
 
形式
LOGOUT
  
 
説明
ターミナル・セッションを終了するには,LOGOUT コマンドを使用しなければなりません。通常の環境で,LOGOUT コマンドを使用しないで端末の電源を切る,または電話接続を切断すると,ログインしたままになります。
SET HOST コマンドを使用してリモートのプロセッサにログインする場合は,通常,LOGOUT コマンドを使用してリモートのセッションを終了する必要があります。
  
 
修飾子
 
 /BRIEF
簡略な形式のログアウト・メッセージを出します。コマンド・インタプリタは,ログアウトする時にユーザ名と日付,および時刻を表示します。
 
 /FULL詳細な形式のログアウト・メッセージを出します。/FULL を指定すると,コマンド・インタプリタは,ターミナル・セッションの会計情報の要約を表示します。バッチ・ジョブの省略時の設定は,/FULL です。
 
 /HANGUP/NOHANGUP公衆電話回線を使用したターミナルの場合に,ログアウトしたあと,電話を切るかどうかを指定します。省略時には,ターミナル・ポートに対する/HANGUP 修飾子の設定が,電話を切るかどうかを決定します。この修飾子を使用できるかどうかは,システム管理者によって設定されます。
 
 
例
 
 
| #1 | 
 
$ LOGOUT
  GILLINGS   logged out at 05-JUN-2001 17:48:56.73
 
 | 
 
 
 
この LOGOUT コマンドでは,省略時の簡略メッセージ形式が使用されています。したがって,会計情報は表示されません。
  
 
| #2 | 
 
$ LOGOUT/FULL
  GUZMAN   logged out at 05-JUN-2001 14:23:45.30
Accounting information:
Buffered I/O count:       22     Peak working set size:     90
Direct I/O count:         10     Peak virtual size:         69
Page faults:              68     Mounted volumes:            0
Charged CPU time: 0 00:01:30.50  Elapsed time:      0 04:59:02.63
Charged vector CPU time: 0 00:00:21.62
 
 
 | 
 
 
 
この LOGOUT コマンドは,/FULL 修飾子を指定しているので,このターミナル・セッションの会計情報の要約を表示します。
  
 
 
      |