日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS
ドキュメント・ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
リファレンス・セクション
    ≫ コマンド一覧
    ≫ レキシカル関数
付録 A:廃止されたコマンド
付録 B:DCL整数表現の範囲を超える数値の処理
索引
PDF    Vol.1   Vol.2
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
DCL ディクショナリ


目次 索引




OpenVMS DECwindows アプリケーションの出力先を設定します。ワークステーションを含めた任意のプロセッサ上の DECwindows アプリケーションの出力先を,任意の DECwindows ワークステーションに設定できます。

出力元と出力先は,同一ネットワーク内でなければなりません。


形式

SET DISPLAY [表示デバイス]


パラメータ



表示デバイス

作成または変更される,ワークステーション・ディスプレイを指す論理名を指定します。出力先を複数のワークステーション・ディスプレイに設定する場合は,各々の装置に異なる論理名を設定することができます。パラメータが省略された場合は,論理名 DECW$DISPLAY が使用されます。つまり省略時設定では, DECW$DISPLAY で参照されるワークステーション表示デバイスに出力されます。

SHOW DISPLAY コマンドを入力することによって,関連装置,スクリーン,およびトランスポート情報と同様に,アプリケーションが表示される省略時のワークステーション・ノードを知ることができます。

また,SET DISPLAY/CREATE コマンドで装置を指定した場合には,その装置を指す論理名も SHOW DISPLAY コマンドで出力されます。


説明

DECwindows には,ネットワーク経由でアプリケーションを実行する機能があります。 SET DISPLAY コマンドを使用すると,クライアント・アプリケーションの出力を,ネットワーク経由で別のワークステーション (X ディスプレイ・サーバ) に表示することができます。たとえば,SET DISPLAY コマンドで次の操作が可能です。

  • ローカル・クライアント・アプリケーションの出力を,リモート・ワークステーションに表示先を変更して表示する。

  • リモート・クライアント・アプリケーションの出力を,ローカル・ワークステーションに表示先を変更して表示する (アプリケーションは別のプロセッサで動作していますが,ローカルに動作している他のアプリケーションと同じように表示されます)。

リモート・プロセッサでアプリケーションを実行し,それをローカルのワークステーション・モニタに表示すると,ユーザは特定のコンピュータ操作に適したより大きなコンピュータを利用できるようになります。省略時の設定では,ユーザのワークステーションで動作しているアプリケーションは,ローカルのワークステーションに表示されます。DECwindows は両方のノードで使用可能でなければなりませんが,ワークステーションでなければならないのは表示ノード (X サーバ) のみです。

SET DISPLAY コマンドは,コマンドを入力したプロセスから実行されるアプリケーションのみに影響します。つまり,あるアプリケーションをユーザのワークステーションで実行し,別のワークステーションに表示する場合でも,引き続きローカルのワークステーションの別のウィンドウに表示するために,ユーザのワークステーションでアプリケーションを実行できます。

図 DCLII-1 を参照してください。

図 DCLII-1 リモート・アプリケーションとローカル・アプリケーションの実行


SET DISPLAY コマンドの修飾子を使用して,表示デバイスを作成したり,クライアント・アプリケーションと X ディスプレイ・サーバ間のネットワーク接続を管理したりすることができます。詳細は,次の節で説明します。

アプリケーション出力または表示出力のリダイレクト

アプリケーション出力を別の DECwindows ワークステーションに表示するには,次の形式の SET DISPLAY コマンドを入力します。

SET DISPLAY/CREATE/NODE=表示させるワークステーション/TRANSPORT=transport_name 

/TRANSPORT 修飾子を指定しなかった場合は,論理名 DECW$SETDISPLAY_DEFAULT_TRANSPORT によって定義されている値が使用されます。この論理名も定義されていない場合には,DECNET の値が省略時の値として使用されます。

後で表示を別のワークステーション装置に表示するには,次の形式の DCL コマンドを入力します。

SET DISPLAY/NODE=表示させるワークステーション 

ワークステーション・アクセスの指定

省略時の設定では,ユーザのワークステーション (X ディスプレイ・サーバ) でアプリケーションをローカルに実行できます。別のノードにログインし,アプリケーションをユーザのワークステーションで表示するには,まずそれを実行する明示的な許可が必要です。こうすれば,ネットワーク上の他のノードの無許可ユーザが,許可なく出力を他のユーザのワークステーションに表示したり,他のユーザのワークステーションの入力を受信することを防止できます。

特権を持つユーザは,DECwindows セッション・マネージャを使用して,リモート・アプリケーションを実行しているユーザに対し,ローカルのワークステーションへのアクセス権を付与することができます。この場合,次のいずれかのアクセス制御方法が使用できます。

  • ユーザベースのアクセス制御

  • トークンベースのアクセス制御 (Alpha/Integrity のみ)

    • Magic Cookie (MIT-MAGIC-COOKIE-1 プロトコルを使用)

    • Kerberos (MIT-KERBEROS-5 プロトコルを使用)

アクセス権を付与すると,許可されたユーザは, SET DISPLAY コマンドを使用して,リモート・ワークステーションにアクセスする表示デバイス (つまりリモート X ディスプレイ・サーバ) を作成することができます。

表示デバイスを使用してリモート X ディスプレイ・サーバにアクセスする場合は, SET DISPLAY コマンドで指定するノード名またはホスト名が,アプリケーションの表示を許可されたワークステーションであることを確認してください。たとえば,ノード ZEPHYR から SET DISPLAY/CREATE/NODE=HUBBUB を指定しても,ワークステーション HUBBUB でアプリケーションを表示する許可がない場合は,その装置を使用する許可がないことを報告するエラーが表示されます。

Alpha システムと Integrity システムでは,SET DISPLAY で /GENERATE,/REVOKE,および /[NO]XAUTHORITY 修飾子を指定すると,トークンベースのアクセス制御方法を使用するワークステーションにクライアント・アプリケーションを表示する際に,追加の許可情報を指定することができます。

  注意
MIT-KERBEROS-5 プロトコルは,SECURITY 拡張で定義されるキー生成を現在サポートしていません。Kerberos アクセス制御で保護されている X ディスプレイ・サーバに接続する場合は, /GENERATE および /REVOKE 修飾子を使用しないでください。

別のワークステーション・ノードでアプリケーションを表示する方法, DECwindows セッション・マネージャを使用してリモート接続を許可する方法,およびサポートされているアクセス制御方法についての詳細は, DECwindows のマニュアルを参照してください。

プロキシ・サーバの使用 (Alpha/Integrity のみ)

システム構成によっては,Low-Bandwidth X (LBX) プロキシ・サーバを使用して,クライアント・アプリケーションと 1 つあるいは複数の X ディスプレイ・サーバの間の通信を管理する場合があります。 DECwindows では,LBX プロキシ・サーバ構成はスタンドアロンか管理構成のいずれかに分類されます。管理構成では,プロキシ・マネージャ・アプリケーションを使用して,クライアント・アプリケーションによる着信接続要求をさらにフィルタリングして指示を行います。

/PROXY 修飾子を指定すると,プロキシ・マネージャ・アプリケーションを使用して管理対象のプロキシ・サーバの場所の確認が行われます。 /PMPORT および /PMTRANSPORT 修飾子は,プロキシ・マネージャのポートとネットワーク・トランスポートを指定します。 /[NO]LBXAUTHENTICATE および /LBXDATA 修飾子は,プロキシ・サーバと X ディスプレイ・サーバの間で使用される許可プロトコルを指定します。

LBX プロキシ・サーバまたはプロキシ・マネージャの使用と構成については, DECwindows のマニュアルを参照してください。

名前付きプロパティの指定 (Alpha/Integrity のみ)

名前付きプロパティの値には,セッション・マネージャのネットワーク・アドレスなど,表示デバイスに関する構成情報が格納されます。 /VALUE 修飾子を使用すると,表示デバイスに関する 1 つ以上の値を設定または変更することができます。

SHOW DISPLAY コマンドの説明も参照してください。

装置のモードの指定

作成している装置のモードを指定するには,/EXECUTIVE_MODE,/SUPERVISOR_MODE,または /USER_MODE 修飾子のいずれかを使用します。省略時の設定は,/SUPERVISOR_MODE 修飾子です。

詳細は, SHOW DISPLAY コマンドの説明も参照してください。


修飾子



/CREATE

DECwindows アプリケーションを表示するワークステーション表示デバイス (WSAn:) を作成します。最初の SET DISPLAY コマンドでは必ず /CREATE 修飾子を指定しなければなりませんが,引き続いて出力先を他のワークステーションに変更する場合は,以降の SET DISPLAY コマンドでこの修飾子を指定する必要はありません。

/CREATE 修飾子を /NODE 修飾子なしで指定すると,ワークステーション装置は省略時の設定で現在のノードになります。さらに,/TRANSPORT 修飾子を省略すると,トランスポートは省略時の設定で,DECW$SETDISPLAY_DEFAULT_TRANSPORT 論理名によって指定されている値 (この論理名が定義されている場合),または DECNET になります。

/DELETE

論理名 DECW$DISPLAY を取り消して出力先の設定を無効にし,表示デバイスを削除します。SET DISPLAY/CREATE コマンドで表示デバイス・パラメータを指定した場合は, SET DISPLAY/DELETE display-device コマンドで無効にできます。

DECwindows セッション・マネージャは,ターミナル (DECterm)・ウィンドウ作成時に DECW$DISPLAY をジョブ論理名で定義します。SET DISPLAY/CREATE コマンドで出力先を他のワークステーションに変えると,プロセス論理名で DECW$DISPLAY が定義されます。これはジョブ論理名に優先します。つまり, SET DISPLAY/CREATE を実行したプロセスで実行するアプリケーションの出力は,プロセス論理名 DEC$DISPLAY で参照されるワークステーションに出力されます。アプリケーションの出力がどこへ出力されるかは,SHOW DISPLAY コマンドで分かります。DECW$DISPLAY がどのように定義されているかは,SHOW LOGICAL DECW$DISPLAY コマンドで確認できます。

SET DISPLAY/DELETE コマンド実行後も DECW$DISPLAY がまだ定義されている (たとえば,ジョブ論理名にある)場合は,プロセスで実行する DECwindows アプリケーションの出力は,そのワークステーション装置に表示されます。どのノードに出力されているか調べたい場合には,SHOW DISLAY コマンドを使用してください。

  警告
ジョブ論理名の DECW$DISPLAY が変更/削除されると,他のセッションを開始できなくなります。SET DISPLAY/CREATE コマンドを実行していないにもかかわらず, SET DISPLAY/DELETE コマンドを実行することがないようにしてください。

/DELETE と /CREATE 修飾子とは同時に指定できません。

/EXECUTIVE_MODE

エグゼクティブ・モードの装置を作成し,それを指すように論理名 DECW$DISPLAY を定義します。必ず,/CREATE とともに使用します。/EXECUTIVE_MODE 修飾子付きで作成された装置は,以下の場合にのみ削除されます。

  • /DELETE を指定して明示的に削除された場合

  • システムをリブートした場合

EXECUTIVE モードの装置を変更または削除するには,SYSNAM (システム論理名) 特権が必要です。

/GENERATE[=(キーワード[=値][,...]) (Alpha/Integrity のみ)

X ディスプレイ・サーバにトラステッド・ネットワーク接続によって接続され,SECURITY 拡張がそのサーバで有効でなければなりません。

表示デバイスに対し,X ディスプレイ・サーバに接続し,新しい許可キー (許可プロトコル名とマジック・クッキーで構成される) を生成するように命令します。生成された許可キーは,現在使用している X 許可ファイルに格納されます。この表示デバイスの既存のキーを上書きしないようにするには, /XAUTHORITY 修飾子を使用して,生成されたキーを別の X 許可ファイルに書き込みます。

  注意
MIT-KERBEROS-5 プロトコルは,SECURITY 拡張で定義されるキー生成を現在サポートしていません。Kerberos アクセス制御で保護されている X ディスプレイ・サーバに接続する場合は, /GENERATE 修飾子を使用しないでください。

生成されたキーは,特に指定しない限り,省略時の設定になります。つまり,生成された許可キーは,省略時には次のように設定されます。

  • MIT-MAGIC-COOKIE-1 プロトコルに従う。

  • X サーバに非トラステッド接続を行う。

  • 特定のアプリケーション・グループに関連付けられていない。

  • 60 秒というタイムアウト時間があり,それが経過するまでに使用されなければならない (使用されない場合は,自動的に無効化される)。

キーワードには,次の値が使用できます。

説明
TRUSTED キーが,X サーバへの無制限アクセスを与えることを指定します。このキーワードを使用すると,クライアント・アプリケーションがすべてのアクションを実行できます。
UNTRUSTED キーが,X サーバへの制限付きアクセスを与えることを指定します。このキーワードを使用すると,クライアント・アプリケーションからのアクセスは,X サーバ拡張のサブセットのみに制限され,要求元アプリケーションが作成したウィンドウ以外のウィンドウにはアクセスできません。
TIMEOUT=秒 何秒間キーを使用しなければ,そのキーを自動的に無効化するかを指定します。タイムアウト期間は即座に開始し,このキーを使用したすべての接続が閉じるとリセットされます。
NOTIMEOUT キーには期限切れがないので,明示的に無効化する必要があることを指定します。
GROUP=グループ ID キーを特定のアプリケーション・グループに関連付けて,そのグループを削除すると無効になるように指定します。 DECwindows Motif は,XC-APPGROUP 拡張によってアプリケーション・グループの使用をサポートしていますが,このようなグループを作成するためのユーティリティやデスクトップ・アプリケーションを現在供給していません。アプリケーション・グループを作成するには, X ウィンドウ・システム・アプリケーションを使用するか, DECwindows Motif の外部にあるユーティリティを使用する必要があります。
PROTOCOL=名前 キーの認証に使用するプロトコルを指定します。有効な値は,サーバに依存します。 DECwindows X ディスプレイ・サーバの場合, 名前パラメータの有効な値は,MIT-MAGIC-COOKIE-1 のみです。サードパーティの X サーバに接続している場合,その X サーバで SECURITY 拡張とキー生成をサポートする許可プロトコルがその他にあれば,その名前も有効です。

修飾子 TRUSTED と UNTRUSTED,TIMEOUT と NOTIMEOUT は互いに排他的です。 1 つのコマンド行に両方の値を入力しないでください。

/LBXAUTHENTICATE=プロトコル名 (Alpha/Integrity のみ)

/NOLBXAUTHENTICATE (Alpha/Integrity のみ)

X ディスプレイ・サーバに LBX プロキシ・サーバ・アクセスを許可するための許可プロトコルを指定します。この修飾子は,最初の LBX プロキシ・サーバ接続で /PROXY および /CREATE 修飾子とともに使用されます。プロキシ・サーバの接続がすでに確立している場合,これらの修飾子は無視されます。 /LBXAUTHENTICATE を指定しない場合,現在の X 許可ファイルから許可プロトコルが取得されます。 /NOLBXAUTHENTICATE を指定すると,プロキシ・サーバは,プロキシ・マネージャ・アプリケーションを起動したユーザの X 許可ファイルを省略時の設定とします。

プロトコル名パラメータの有効な値は, MIT-MAGIC-COOKIE-1 および MIT-KERBEROS-5 です。 プロトコル名の値を MIT-MAGIC-COOKIE-1 に設定した場合は, /LBXDATA 修飾子を使用してマジック・クッキーの値も指定する必要があります。

/LBXDATA=値 (Alpha/Integrity のみ)

LBX プロキシ・サーバと X ディスプレイ・サーバの間で使用する許可プロトコルのデータ値を指定します。この修飾子は,/LBXAUTHENTICATE,/PROXY,および /CREATE 修飾子とともに使用する必要があります。

SET DISPLAY/CREATE/PROXY/LBXAUTHENTICATE=MIT-MAGIC-COOKIE-1 コマンドを実行する場合,この修飾子を使用して,16 進数のマジック・クッキーの値を MIT-MAGIC-COOKIE-1 プロトコルに提供する必要があります。

/NODE=ワークステーション・ディスプレイ

DECwindows アプリケーションの出力先にするワークステーションのノード名を指定します。クラスタの別名 (OpenVMS Cluster を構成する複数のノードに対して付けられた代表名 ) は,指定できません。

出力先を変更するためには,前もって SET DISPLAY/CREATE コマンドを使用して表示デバイスを作成しておかなければなりません。 SET DISPLAY/CREATE コマンドを実行せずに, SET DISPLAY/NODE=ワークステーション・ディスプレイ コマンドを使用しないでくだい。

/NODE 修飾子を指定せずに /CREATE 修飾子を指定した場合,ワークステーションは現在のノードになります。

指定するワークステーション上で,ユーザの DECwindows アプリケーションの出力が許可されていなければなりません。DECwindows セッション・マネージャを使用して他のノードからの出力を許可する方法についての詳細は, DECwindows のマニュアルを参照してください。

出力先と出力元の両ノードが,お互いのネットワーク・ノード・データベースで定義されていなければなりません。たとえば,ノード ZEPHYR から HUBBUB へ出力しようとする場合, HUBBUB のネットワーク・ノード・データベースには ZEPHYR が, ZEPHYR のネットワーク・ノード・データベースには HUBBUB が,それぞれ定義されていなければなりません。さらに,ZEPHYR のユーザは, HUBBUB の DECwindows セッション・マネジャにアプリケーションの出力を許可されていなければなりません。ネットワーク・ノード・データベースへのノード登録方法は, OpenVMS のマニュアルで「DECnet-Plus」を参照してください。

/PMPORT=[ポート番号] (Alpha/Integrity のみ)

プロキシ・マネージャがリスン処理を行うプロキシ・マネージャのポート番号を指定します。この修飾子は,/PROXY および /CREATE 修飾子とともに使用します。省略時のポート番号は 6500 です。

/PMTRANSPORT=トランスポート名 (Alpha/Integrity のみ)

プロキシ・マネージャへの接続に使用するネットワーク・トランスポートを指定します。この修飾子は,/PROXY および /CREATE 修飾子とともに使用します。

トランスポート名パラメータの有効な値は, /TRANSPORT 修飾子のパラメータと同じです。トランスポートを指定しない場合は,/TRANSPORT 修飾子で指定したネットワーク・トランスポートが使用されます。

/PROXY[=ノード] (Alpha/Integrity のみ)

表示デバイスのためのクライアント/サーバ接続の中継機能を提供する LBX プロキシ・サーバの場所を確認するのに,プロキシ・マネージャ・アプリケーションを使用することを指定します。インターネットなどの低帯域幅ネットワーク接続経由でリモート・ノードに接続する場合は,LBX プロキシ・サーバを使用します。プロキシ・マネージャは,ローカル・ネットワークで実行する必要があります。この修飾子は,/CREATE 修飾子とともに使用します。

SET DISPLAY/CREATE/PROXY コマンドを使用して表示デバイスを作成すると,作成した装置を使用して,他の表示デバイスとまったく同じように X ディスプレイ・サーバに接続することができます。クライアントは,プロキシ・マネージャによって戻された LBX プロキシ・サーバに接続し,その LBX プロキシ・サーバが X ディスプレイ・サーバに接続します。

/PROXY 修飾子の値は,プロキシ・サーバが動作しているノードを指定します。プロキシ・マネージャは,トランスポート,ノード,およびサーバの値によって指定された X ディスプレイ・サーバにアクセスできるように,プロキシ・サーバの起動と場所の確認を行います。プロキシ・マネージャは,選択されたプロキシ・サーバのトランスポート,ノード,およびサーバの値を表示デバイスに戻します。 ノードパラメータの値を指定しない場合,省略時の場所は現在のノードになります。

/PMPORT および /PMTRANSPORT 修飾子を使用すると,プロキシ・マネージャの位置をさらに詳細に指定することができます。

/QUOTA=(クォータ名=値[,...]) (Alpha/Integrity のみ)

SYSPRV (システム特権) 特権または DECW$WS_QUOTA 権の識別子が必要です。エグゼクティブ・モードの装置を使用している場合は, SYSNAM (システム名) 特権も必要です。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.