| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
 
  | 
    
     
HP OpenVMS
 | 
    
    
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目次 | 索引 | 
SET PROMPT | 
省略時の DCL プロンプト文字列 ("$ ") のかわりに使用される文字列を指定します。
SET PROMPT [=文字列]
文字列
DCL のプロンプト文字列を設定します。次の規則が適用されます。
- ASCII 文字をすべて使用できます。
 - 64 文字を超えることはできません。
 - 文字列の中にスペースや小文字を含む場合は,文字列を引用符(" ")で囲まなければなりません。文字列を引用符で囲まない場合には,文字は自動的に大文字に変換され,先行するスペースや後続のスペースは削除されます。
 
SET PROMPT コマンドに,文字列が指定されていない場合には, DCL の省略時のプロンプト文字列 ($) が使用されます。
SET PROMPT コマンドは,メイン・プロセスまたはサブプロセスのプロンプトを変更します。連続コマンドを端末から読み込む場合,または間接コマンドをコマンド・プロシージャから読み込む場合には, DCL はプロンプト文字列の前にアンダスコアを付けます。
/CARRIAGE_CONTROL (省略時の設定)
/NOCARRIAGE_CONTROL
プロンプト文字列の前に,改行されるかどうかを指定します。文字列パラメータの後ろに指定します。
| #1 | 
|---|
$ SET PROMPT ="What's next?" What's next? SHOW TIME 19-APR-2001 14:08:58  | 
このコマンドを使用すると, DCL プロンプト("$ ")を "What's next?" という文で置き換えます。このプロンプトが画面に表示されたら,DCL コマンドを入力できます。この例では,SHOW TIME コマンドを使用しています。
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||