日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第1章:ACL エディタ
第2章:会計情報ユーティリティ
第3章:ディスク構造分析ユーティリティ
第4章:監査分析ユーティリティ
第5章:登録ユーティリティ
第6章:AUTOGENコマンド・プロシージャ
第7章:バックアップ・ユーティリティ
第8章:CDDVDユーティリティ
第9章:EFIユーティリティ
第10章:Error Log Viewer
第11章:InfoServer
第12章:インストール・ユーティリティ
第13章:LAN制御プログラム・ユーティリティ
第14章:LAT制御プログラム・ユーティリティ
第15章:ログ・マネージャ制御プログラム・ユーティリティ
第16章:Monitor
第17章:MSAユーティリティ
第18章:Point-to-Point
第19章:PCSI
第20章:SASコントローラ
第21章:SCA Control Programユーティリティ
第22章:Show Clusterユーティリティ
第23章:System Generationユーティリティ
第24章:System Managementユーティリティ
第25章:USB構成ユーティリティ
第26章:XA Gateway Control Programユーティリティ
付録A:ACLエディタのキーパッド編集コマンド
付録B:ACL エディタのカスタマイズ
付録C:プログラマのための会計情報
付録D:ANALYZE
/DISK_STRUCTURE
- 段階チェック
付録E:ANALYZE
/DISK_STRUCTURE
- 使用量ファイル
付録F:セキュリティ監査メッセージの形式
付録G:BACKUP 修飾子の組み合わせ方
付録H:MONITOR におけるレコード形式
付録I:HP OpenVMS I64 シリアル・マルチプレクサのサポート
付録J:SHOW CLUSTER キーパッド・コマンド
付録K:システム・パラメータ
索引
PDF    Vol.1   Vol.2
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル


目次 索引



SHOW HISTORY

指定された製品に対して実行された操作の時系列的なログを表示します。

形式

PRODUCT SHOW HISTORY 製品名[,...] [/修飾子]


説明

実行する各処理に対して,以下の情報が表示されます。

  • 製品の名前

  • 製品キットのタイプ: フル LP,オペレーティング・システム,必須アップデート,部分,パッチ,プラットフォーム,移行

  • キットの検証状態

  • 処理の日付

/FULL を指定すると,以下の情報が追加で表示されます。

  • 処理の完全な日付と時刻

  • ユーザがエラーからの続行を選択した回数

  • 処理を実行したアカウント名

  • 注釈フィールドにあるテキスト

キット検証状態フィールド (VAL) のコードは以下のとおりです。

コード 意味
Val キットは正常に検証済み。
Sys キットは未検証だが,OpenVMS のインストールまたはアップグレードの一環として OS の媒体からインストールされている。
(U) このキットは署名付きキットでないため検証されず,このためこのキット用に作成されたマニフェスト・ファイルがない。
(M) キットは,ソース・ディレクトリにマニフェスト・ファイルがないため検証されていない。
(D) 検証機能がユーザによって明示的に無効にされているため,キットは検証されていない。
(C) CDSA が動作していないためキットは検証されていない。
  - 適用対象外の処理 (製品の削除など)。
<none> 空白のエントリは,使用しているバージョンの PCSI がキット検証機能をサポートしていない,あるいは V8.3 よりも古いバージョンの OpenVMS システム上で実行されていることを示します。


パラメータ



製品名

表示に含める製品または製品のリストを指定します。これはオプションのパラメータです。このパラメータを省略すると,すべての製品に対して行った処理が表示されます。

修飾子



/BASE_SYSTEM=(基本システム名[,...])

指定したものと基本システムが合致するソフトウェア製品を選択します。基本システム名は,ハードウェア・プラットフォームとオペレーティング・システムの両方を識別するものです。標準名は次のとおりです。

名前 説明
AXPVMS OpenVMS Alpha 製品を示す。
I64VMS OpenVMS Integrity 製品を示す。
VAXVMS OpenVMS VAX 製品を示す。
VMS 複数の OpenVMS プラットフォームにインストールできる製品を示す。

基本システム名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の基本システム名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/BEFORE=時刻

指定された日付と時刻よりも前に作成されたエントリを選択します。時刻は,絶対時刻,絶対時刻とデルタ時刻の組み合わせ,または次のキーワードのいずれかで指定できます。
TODAY (省略時の設定)
TOMORROW
YESTERDAY

時刻値を指定する方法については,『OpenVMS ユーザーズ・マニュアル』を参照してください。

/FULL

/NOFULL (省略時の設定)

132 桁形式で情報を表示します。 /NOFULL 修飾子は,表示可能な情報の一部を 80 桁形式で表示します。

/OPERATION=(キーワード[,...])

キーワードの値として,次の操作を 1 つ以上指定します。
INSTALL
RECONFIGURE
REGISTER_PRODUCT
REGISTER_VOLUME
REMOVE

キーワードを 1 つだけ指定する場合には,括弧 (()) は省略してもかまいません。複数のキーワードを指定する場合には,括弧は必須です。

/PRODUCER=(作成者名[,...])

指定された製造業者が製造したソフトウェア製品を選択します。

作成者名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の作成者名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/REMOTE

/NOREMOTE (省略時の設定)

プライベートにマウントされたシステム・ディスクにある製品データベースを選択します。省略時には,PCSI は,現在ブートしたシステム・ディスクで製品データベースを検索します。

/REMOTE を使用する場合は,次の論理名が定義されていなければなりません。

  • PCSI$SYSDEVICE はターゲットのシステム・ディスクの物理ディスク名を指定しなければなりません。このディスクはマウントされていなければならず, PRODUCT コマンドを実行するプロセスに割り当てられていなければなりません。

  • PCSI$SPECIFIC は PCSI$SYSDEVICE 上のシステム・ルートを指さなければなりません。これは,x が有効なシステム・ルートであるとして,次の形式で定義されている必要があります。

    PCSI$SYSDEVICE:[SYSx.] 
    



/SINCE=時刻

指定された日付と時刻以降に作成されたエントリを選択します。時刻は,絶対時刻,絶対時刻とデルタ時刻の組み合わせ,または次のキーワードのいずれかで指定できます。
TODAY (省略時の設定)
YESTERDAY

時刻値を指定する方法については,『OpenVMS ユーザーズ・マニュアル』を参照してください。

/USER=(ユーザ名[,...])

指定されたユーザによってインストール,構成,または削除された製品に関する情報を表示します。ユーザ名を 1 つしか指定しない場合に限って,

括弧(())はオプションになります。複数のユーザ名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/VERSION=(バージョン番号[,...])

指定されたバージョンを持つソフトウェア製品を選択します。

バージョン番号を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数のバージョン番号を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。


$ PRODUCT SHOW HISTORY * /OPERATION=INSTALL /BEFORE=22-MAY-2002
 

このコマンドは,2002 年 5 月 22 日以前にインストールされたすべての製品を表示します。



SHOW OBJECT

ソフトウェア製品のインストレーションの際に作成されたオブジェクトに関する情報を表示します。ソフトウェア・オブジェクトの例としては,ファイル,ディレクトリ,ライブラリ内のモジュールなどがあります。

形式

PRODUCT SHOW OBJECT オブジェクト名 [/修飾子]


説明

標準表示では,各オブジェクトの名前,タイプ,生成番号,およびステータスが示されます。 /FULL 修飾子で要求する拡張表示では,それに加えて,オブジェクトを所有する宛先ルート・ディレクトリと製品が示されます。

それぞれのファイルとライブラリ・モジュール・オブジェクトには,明示的または暗示的のどちらでも,関連する生成番号があります。生成番号は整数値であり,生成番号の比較における最大値が他の番号に取って代わるオブジェクトを示します。

製品開発者は,2 つ以上の製品またはパッチ・キットが同一のオブジェクトを提供するときに発生するインストール環境での矛盾を解決するために, PCSI を支援する生成番号を指定します。明示的または暗黙の 0 の数値は,生成情報が提供されたことを意味します。 0 以外の生成番号の羅列は,オブジェクトが同一であり,製品キットからのオブジェクトが以前にインストールされたオブジェクトを置き換えることを意味します。比較におけるすべての生成番号が 0 である場合,矛盾は解決できません。

各オブジェクトにはインストール・ステータスがあります。 "OK" のステータスは,オブジェクトが現在インストールされていることを意味します。 "Conflict" のステータスは,別の製品またはパッチによって提供される同じ名前のオブジェクトとの間で,オブジェクトが生成比較を失ったことを示します。これはエラー状態ではありません。 "OK/Adopt" は,ある製品が別の製品からオブジェクトを継承することを示します。これは,製品が別の製品に対するオブジェクト矛盾を失い,その後,別の製品が消去され,それによってシステム上のファイルまたはモジュールが,残っている製品に採用される原因になったときにのみ発生します。


パラメータ



オブジェクト名

表示に含めるオブジェクトまたはオブジェクトのリストを指定します。これはオプションのパラメータです。このパラメータを省略すると,選択した製品のすべてのオブジェクトが表示されます。オブジェクト名の指定には,アスタリスク (*) とパーセント記号 (%) のワイルドカード文字を使用できます。

ファイル・オブジェクトの名前には,インストールされた製品の宛先ルート・ディレクトリに相対的であるディレクトリ指定が含まれます。たとえば,DISK$ALPHA:[VMS$COMMON.SYSEXE]TEST.EXE に格納されたファイルは,ファイル・オブジェクト [SYSEXE]TEST.EXE として製品データベース内で識別されます。


修飾子



/BASE_SYSTEM=(基本システム名[,...])

指定したものと基本システムが合致するソフトウェア製品を選択します。基本システム名は,ハードウェア・プラットフォームとオペレーティング・システムの両方を識別するものです。標準名は次のとおりです。

名前 説明
AXPVMS OpenVMS Alpha 製品を示す。
I64VMS OpenVMS Integrity 製品を示す。
VAXVMS OpenVMS VAX 製品を示す。
VMS 複数の OpenVMS プラットフォームにインストールできる製品を示す。

基本システム名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の基本システム名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/FULL

/NOFULL (省略時の設定)

132 桁形式で情報を表示します。 /NOFULL 修飾子は,表示可能な情報の一部を 80 桁形式で表示します。

/PRODUCER=(作成者名[,...])

指定された製造業者が製造したソフトウェア製品を選択します。

PRODUCT SHOW HISTORY コマンドでは, /PRODUCER 修飾子と /PRODUCT 修飾子の両方を指定できることに注意してください。その際,文字列が途中まで同一なので,一意に識別できるように修飾子を最後まで指定する必要があります。

作成者名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の作成者名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/PRODUCT=(製品名[,...])

指定された製品名の製品を選択します。

PRODUCT SHOW HISTORY コマンドでは, /PRODUCER 修飾子と /PRODUCT 修飾子の両方を指定できることに注意してください。その際,文字列が途中まで同一なので,一意に識別できるように修飾子を最後まで指定する必要があります。

製品名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の製品名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/REMOTE

/NOREMOTE (省略時の設定)

プライベートにマウントされたシステム・ディスクにある製品データベースを選択します。省略時には,PCSI は,現在ブートしたシステム・ディスクで製品データベースを検索します。

/REMOTE を使用する場合は,次の論理名が定義されていなければなりません。

  • PCSI$SYSDEVICE はターゲットのシステム・ディスクの物理ディスク名を指定していなければなりません。このディスクはマウントされていなければならず,PRODUCT コマンドを実行しているプロセスに割り当てられていなければなりません。

  • PCSI$SPECIFIC は PCSI$SYSDEVICE 上のシステム・ルートを指さなければなりません。これは,x が有効なシステム・ルートであるとして,次の形式で定義されている必要があります。

    PCSI$SYSDEVICE:[SYSx.] 
    



/TYPE=(オブジェクト・タイプ[,...])

表示するオブジェクトのクラスを 1 つ以上選択します。キーワードは以下のとおりです。

ACCOUNT アカウント・オブジェクトを選択する。
DIRECTORY ディレクトリ・オブジェクトを選択する。
FILE ファイル・オブジェクトを選択する。
IMAGE_LIBRARY イメージ・ライブラリ・オブジェクトを選択する。
LOADABLE_IMAGE ロード可能イメージ・オブジェクトを選択する。
MODULE モジュール・オブジェクトを選択する。コマンド定義,ヘルプ,マクロ,オブジェクト,およびテキスト・ライブラリ・モジュールを含む。
NETWORK ネットワーク・オブジェクトを選択する。
RIGHTS_IDENTIFIER ライト識別子オブジェクトを選択する。



/VERSION=(バージョン番号[,...])

指定されたバージョンを持つソフトウェア製品を選択します。

バージョン番号を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数のバージョン番号を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。


$ PRODUCT SHOW OBJECT * /PRODUCT=ABC /FULL
 

このコマンドは,製品 ABC がインストールされたときに作成された,ファイル,ディレクトリ,ライブラリ・モジュールなどのすべてのオブジェクトを表示します。



SHOW PRODUCT

システムにインストールされているソフトウェア製品のリストを表示します。キット・タイプ,保守作業,ソフトウェアの依存関係などの詳細情報を表示するには,/FULL 修飾子を使用します。

形式

PRODUCT SHOW PRODUCT 製品名[,...] [/修飾子]


パラメータ



製品名

表示に含める製品または製品のリストを指定します。これはオプションのパラメータです。このパラメータを省略すると,インストールされたすべての製品の名前が表示されます。

修飾子



/BASE_SYSTEM=(基本システム名[,...])

指定したものと基本システムが合致するソフトウェア製品を選択します。基本システム名は,ハードウェア・プラットフォームとオペレーティング・システムの両方を識別するものです。標準名は次のとおりです。

名前 説明
AXPVMS OpenVMS Alpha 製品を示す。
I64VMS OpenVMS Integrity 製品を示す。
VAXVMS OpenVMS VAX 製品を示す。
VMS 複数の OpenVMS プラットフォームにインストールできる製品を示す。

基本システム名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の基本システム名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/FULL

/NOFULL (省略時の設定)

132 桁形式で情報を表示します。 /NOFULL 修飾子は,表示可能な情報の一部を 80 桁形式で表示します。

/MAINTENANCE=(製品名[,...])

指定された保守製品が適用された製品を表示します。保守製品とはパッチ・キットと必須アップデート・キットのことです。

製品名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の製品名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

特定の製品に適用された保守製品をすべて表示するには,次のコマンドを使用します。

PRODUCT SHOW PRODUCT product-name /FULL 



/PRODUCER=(作成者名[,...])

指定された製造業者が製造したソフトウェア製品を選択します。

作成者名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(()) はオプションになります。複数の作成者名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

/REFERENCED_BY=(製品名[,...])

指定された製品によって参照されている製品を表示します。/REFERENCED_BY 修飾子で指定する製品が,SHOW PRODUCT コマンドの製品名パラメータで指定されている製品にソフトウェア的に依存しているかどうかを判断するために使用します。製品名としてアスタリスク(*)を使用すると, /REFERENCED_BY 修飾子で指定された製品について,参照されているすべての製品が表示されます。

製品名を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数の製品名を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。

指定した製品をインストールするのに必要なすべての製品をリストするには,次のコマンドを使用します。

PRODUCT SHOW PRODUCT product-name /FULL /REFERENCED_BY=* 

特定の製品によって参照される (つまり必要とされる) すべての製品をリストするには,次のコマンドを使用します。

PRODUCT SHOW PRODUCT * /REFERENCED_BY=product-name 

他の製品によって参照される (つまり必要とされる) すべての製品をリストするには,次のコマンドを使用します。

PRODUCT SHOW PRODUCT * /REFERENCED_BY=* 



/REMOTE

/NOREMOTE (省略時の設定)

プライベートにマウントされたシステム・ディスクにある製品データベースを選択します。省略時には,PCSI は,現在ブートしたシステム・ディスクで製品データベースを検索します。

/REMOTE を使用する場合は,次の論理名が定義されていなければなりません。

  • PCSI$SYSDEVICE はターゲットのシステム・ディスクの物理ディスク名を指定していなければなりません。このディスクはマウントされていなければならず,PRODUCT コマンドを実行しているプロセスに割り当てられていなければなりません。

  • PCSI$SPECIFIC は PCSI$SYSDEVICE 上のシステム・ルートを指さなければなりません。これは,x が有効なシステム・ルートであるとして,次の形式で定義されている必要があります。

    PCSI$SYSDEVICE:[SYSx.] 
    



/SPAN_VERSIONS=キーワード([,...])

指定されたバージョン条件にバージョンが一致するソフトウェア製品を選択します。次のキーワードが使用できます。

ABOVE=バージョン 指定されたバージョンよりも後のバージョンを選択します
BELOW=バージョン 指定されたバージョンよりも前のバージョンを選択します
MINIMUM=バージョン 指定されたバージョン以降のバージョンを選択します
MAXIMUM=バージョン 指定されたバージョン以前のバージョンを選択します

ABOVE,BELOW,MINIMUM,MAXIMUM のキーワードは,単独でも,組み合わせても使用できます。たとえば, /SPAN_VERSIONS= (MINIMUM=V2.1,BELOW=V3.0)とすると,V2.1 以降で,V3.0 よりも前の (V3.0 を含まない) バージョンを選択します。ここで BELOW キーワードの代わりに MAXIMUM を使うと,V3.0 が含まれます。

/VERSION=(バージョン番号[,...])

指定されたバージョンを持つソフトウェア製品を選択します。

バージョン番号を 1 つしか指定しない場合に限って,括弧(())はオプションになります。複数のバージョン番号を指定する場合は,必ず括弧を使用しなければなりません。


$ PRODUCT SHOW PRODUCT * /REFERENCED_BY=DECNET_OSI
 


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.