| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
 
  | 
    
     
HP OpenVMS
 | 
    
    
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目次 | 索引 | 
l64a (Integrity, Alpha) | 
long 整数を,文字列に変換します。
#include <stdlib.h>char *l64a (long l);
l
文字列に変換する long 整数。
a64l関数と l64a関数は, base-64 ASCII 文字として格納された数値を操作するために使用します。
- a64lは,文字列を long 整数に変換します。
 - l64aは,long 整数を文字列に変換します。
 
long 整数を格納するための各文字は,0 〜 63 の数値を表しています。 long 整数を表すために,最大 6 文字を使用できます。
文字は,次のように変換されます。
- ピリオド (.) は,0 を表します。
 - スラッシュ (/) は,1 を表します。
 - 0 〜 9 の数字は,2 〜 11 を表します。
 - 大文字 A 〜 Z は,12 〜 37 を表します。
 - 小文字 a 〜 z は,38 〜 63 を表します。
 
l64a関数は,long 整数を受け取り,下位 32 ビットに対応する base-64 記法文字列へのポインタを返します。
l64aが返す値は,スレッド固有のパッファへのポインタです。そのバッファの内容は,同じスレッドからの以降の呼び出しで上書きされます。
a64lも参照してください。
x 成功した場合,対応するbase-64 ASCII 文字列へのポインタです。 l パラメータが 0 の場合, l64a は空文字列へのポインタを返します。 
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||