日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第 1 章:DEC XTPU の概要
第 2 章:DEC XTPU のデータ・タイプ
第 3 章:DEC XTPU 言語のレキシカル要素
第 4 章:DEC XTPU 組込みプロシージャ
第 5 章:DEC XTPU の起動
第 6 章:呼び出し可能なDEC XTPU
付録 A :DEC XTPUにおける端末装置のサポートと制限事項
付録 B :DEC XTPU メッセージ
索引
PDF
OpenVMS ホーム
日本語 HP OpenVMS

日本語 HP OpenVMS
DEC XTPU リファレンス・マニュアル


目次 索引

まえがき



本書の目的

本書は,DEC XTPU (DEC eXtended Text Processing Utility)言語について説明します。英語版の DECTPU と DEC XTPU の相違点についてのみ記述されていますので,本書に記述されていない機能の解説は,『DEC Text Processing Utility Reference Manual』を参照してください。

本書は主に参照資料として使用するように構成されています。

対象読者

本書は DEC XTPU で拡張された機能に関する解説書であり,読者が一般的な DECTPU の機能を理解していることを前提としています。一般的な DECTPU の機能については『DEC Text Processing Utility Reference Manual』を参照してください。 DEC XTPU の一部の高度な機能,たとえば呼び出し可能なインタフェースや FILE_PARSE 組込みプロシージャなどは,OpenVMS システムの概念を十分理解した経験の豊富なシステム・プログラマを対象としています。 OpenVMS オペレーティング・システムに関するマニュアルについては,この後の"関連資料"の節を参照してください。



本書の構成

本書は,6つの章と2つの付録から構成されています。

第 1 章 DEC XTPU の概要を示します。
第 2 章 DEC XTPU のデータ・タイプのうち,文字セットに関連するものについて詳しく説明します。
第 3 章 DEC XTPU の字句要素について説明します。この中には文字セット,識別子,変数,定数,および DEC XTPU 言語ステートメントなどの予約語が含まれています。
第 4 章 DEC XTPU 組込みプロシージャのうち,機能拡張のために追加,または変更された組込みプロシージャについて説明します。
第 5 章 DEC XTPU を起動する方法を示します。
第 6 章 DEC XTPU の呼び出し可能なインタフェースについて説明します。
付録 A DEC XTPU でサポートされる端末装置について説明します。
付録 B DEC XTPU で英語版に追加されたメッセージとその省略形,および重大度レベルのリストを示します。



関連資料

  • 『Guide to the DEC Text Processing Utility』
    英語版 DECTPU の概説書です。

  • 『DEC Text Processing Utility Reference Manual』
    本書に記述されていない,英語版の DECTPU と同一の機能について記述しています。

  • 『OpenVMS Utility Routines Manual』
    DECTPU の呼び出し可能なインタフェースについて記述しています。

  • 『OpenVMS System Messages and Recovery Procedures Reference Manual』
    DECTPU のメッセージ一覧とその説明,およびユーザの処置が記述されています。

  • 『 OpenVMS DCL ディクショナリ』

  • 『OpenVMS System Services Reference Manual』

  • 『OpenVMS Programming Interfaces: Calling a System Routine』

  • 『OpenVMS Calling Standard』

  • 『OpenVMS RTL Library (LIB$) Manual』

  • 『OpenVMS Record Management Services Reference Manual』

  • 『日本語EVE ユーザーズ・ガイド』
    『日本語EVE リファレンス・マニュアル』
    簡単に学習でき,かつ効率よく使用できるように設計されたエディタである日本語 EVE について記述しています。

  • 『日本語ライブラリ 利用者の手引き』

  • 『日本語ユーティリティ 利用者の手引き』

  • 『フォント管理ユーティリティ 利用者の手引き』

  • 『漢字コード表』



表記法

DEC XTPU プログラムでは,字下げやスペーシングなどの特殊なフォーマッティングは必要とされません。本書のプログラミングの例では,DEC XTPU プログラムを作成するためのいろいろな方法を示すために,複数の異なるフォーマッティング・スタイルが使用されています。プロシージャに含まれる長いステートメントは複数行に分割することにより,読みやすくなっています。本書で使用されているフォーマットに必ずしも従う必要はなく,自分の使いやすいフォーマットを使用することができます。

本書では以下の表記法を使用します。

表記法 意味
Ctrl/ x Ctrl/ x という表記は, Ctrl キーを押しながら別のキーまたはポインティング・デバイス・ボタンを押すことを示します。
PF1 x PF1 x という表記は,PF1 に定義されたキーを押してから,別のキーまたはポインティング・デバイス・ボタンを押すことを示します。
[Return] 例の中で,キー名が四角で囲まれている場合には,キーボード上でそのキーを押すことを示します。テキストの中では,キー名は四角で囲まれていません。

HTML 形式のドキュメントでは,キー名は四角ではなく,括弧で囲まれています。

... 例の中の水平方向の反復記号は,次のいずれかを示します。

  • 文中のオプションの引数が省略されている。

  • 前出の 1 つまたは複数の項目を繰り返すことができる。

  • パラメータや値などの情報をさらに入力できる。

.
.
.
垂直方向の反復記号は,コードの例やコマンド形式の中の項目が省略されていることを示します。このように項目が省略されるのは,その項目が説明している内容にとって重要ではないからです。
( ) コマンドの形式の説明において,括弧は,複数のオプションを選択した場合に,選択したオプションを括弧で囲まなければならないことを示しています。
[ ] コマンドの形式の説明において,大括弧で囲まれた要素は任意のオプションです。オプションをすべて選択しても,いずれか1つを選択しても,あるいは1つも選択しなくても構いません。ただし,OpenVMS ファイル指定のディレクトリ名の構文や,割り当て文の部分文字列指定の構文の中では,大括弧に囲まれた要素は省略できません。
[|] コマンド形式の説明では,括弧内の要素を分けている垂直棒線はオプションを 1 つまたは複数選択するか,または何も選択しないことを意味します。
{ } コマンドの形式の説明において,中括弧で囲まれた要素は必須オプションです。いずれか1のオプションを指定しなければなりません。
太字 太字のテキストは,新しい用語,引数,属性,条件を示しています。
italic text イタリック体のテキストは,重要な情報を示します。また,システム・メッセージ (たとえば内部エラー number),コマンド・ライン(たとえば /PRODUCER= name),コマンド・パラメータ(たとえば device-name) などの変数を示す場合にも使用されます。
UPPERCASE TEXT 英大文字のテキストは,コマンド,ルーチン名,ファイル名,ファイル保護コード名,システム特権の短縮形を示します。
Monospace type モノスペース・タイプの文字は,コード例および会話型の画面表示を示します。

C プログラミング言語では,テキスト中のモノスペース・タイプの文字は,キーワード,別々にコンパイルされた外部関数およびファイルの名前,構文の要約,または例に示される変数または識別子への参照などを示します。

-- コマンド形式の記述の最後,コマンド・ライン,コード・ラインにおいて,ハイフンは,要求に対する引数がその後の行に続くことを示します。
数字 特に明記しない限り,本文中の数字はすべて10 進数です。 10 進数以外 (2 進数,8 進数,16 進数) は,その旨を明記してあります。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.