| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
  | 
    
     
日本語 HP OpenVMS
 | 
    
    
  
| 目次 | 索引 | 
日本語 OpenVMS 上では,さまざまな場所で日本語を入力することができます。この章では,日本語 OpenVMS が提供する日本語入力方法について説明します。
![]()
5.1 日本語入力の種類
![]()
日本語 OpenVMS では,以下のような日本語入力方法を提供しています。用途に合わせて使い分けができます。
5.1.1 KINQUIRE コマンド
![]()
シンボルに日本語を割り当てることができます。詳しくは,『日本語ユーティリティ 利用者の手引き』をご覧ください。
5.1.2 日本語エディタ(日本語 EVE)
![]()
日本語のファイルを作成することができます。詳しくは,『日本語 EVE かな漢字変換入門』,『日本語EVE ユーザーズ・ガイド』をご覧ください。
5.1.3 日本語入力プロセス(FIP)
![]()
日本語入力機能を持たないアプリケーション・プログラムに日本語を入力することができます。詳しくは,『日本語入力プロセス 利用者の手引き』をご覧ください。
5.1.4 日本語ライブラリ
![]()
日本語入力を行うアプリケーション・プログラムを作成するときに利用できる実行時ライブラリです。様々な使いかたに対応した,自由度の高い機能が用意されています。詳しくは,『日本語ライブラリ 利用者の手引き』,『日本語画面管理ライブラリ 利用者の手引き』をご覧ください。
![]()
5.2 かな漢字変換キー
![]()
日本語 OpenVMS 上では,さまざまな場所で日本語を入力することができます。また,入力方法はユーザ・キー定義ライブラリ によって,ユーザの好みに合ったかな漢字変換キーを使用することができます。詳しくは,『ユーザ・キー定義 利用者の手引き』をご覧ください。
ここでは,日本語 OpenVMS で提供され,標準的に使われている JVMS キーを始め,日本語エディタで長らく使われている EVEJ キー,一太郎
(注意:一太郎は株式会社ジャストシステムの商標です。) のような TARO キーを紹介します。なお,日本語 OpenVMS 上で統一的にユーザ・キー定義を用いたアプリケーション開発のためには,『 IMLIB/OpenVMS ライブラリ・リファレンス・マニュアル』をご覧ください。
| 変換機能 | JVMS キー | TARO キー | EVEJ キー | 
|---|---|---|---|
| 漢字変換/
 文節次候補  | 
CTRL/space
 【変換】  | 
space | CTRL/space
 【変換】  | 
| 全角英数字変換 | CTRL/F
 【ALT/ひらがな】  | 
F14 | CTRL/F
 【ALT/ひらがな】  | 
| 半角カタカナ変換/
 文節半角カタカナ 変換  | 
CTRL/G + CTRL/K
 【CTRL/ひらがな】 【CTRL/Shift/ ひらがな】  | 
該当するキーなし
1
 【CTRL/ ひらがな】 【CTRL/Shift/ ひらがな】  | 
PF1 + CTRL/K
 【CTRL/ひらがな】 【CTRL/Shift/ ひらがな】  | 
| 全角カタカナ変換/
 文節全角カタカナ変換  | 
CTRL/K
 【カタカナ】  | 
F12 1 | CTRL/K
 【カタカナ】  | 
| ひらがな変換/
 文節ひらがな変換  | 
CTRL/L
 【ひらがな】  | 
F11 | CTRL/H
 【ひらがな】  | 
| 無変換1 2 | CTRL/N
 【無変換】  | 
該当するキーなし | CTRL/N
 【無変換】  | 
| 無変換2 2 | 該当するキーなし
 【SHIFT/無変換】  | 
DEL | 該当するキーなし
 【SHIFT/無変換】  | 
| 次文節移動 | CTRL/P
 【SHIFT/下矢印】  | 
下矢印 1 | CTRL/P
 【SHIFT/下矢印】  | 
| 文節縮小 | CTRL/ /
 【SHIFT/左矢印】  | 
左矢印 | CTRL/A
 【SHIFT/左矢印】  | 
| 記号変換 | CTRL/ ]
 【ALT/無変換】  | 
CTRL/ ] | PF1 + z(Z)
 【ALT/無変換】  | 
| 文節前候補 | CTRL/G + CTRL/
 space 【前候補】  | 
上矢印 | PF1 + CTRL/space
 【前候補】  | 
| 半角英数字変換 | CTRL/G + CTRL/F
 【CTRL/ALT/ ひらがな】  | 
F13 1 | CTRL/E
 【CTRL/ALT/ ひらがな】  | 
| 前文節移動 | CTRL/G + CTRL/P
 【SHIFT/上矢印】  | 
該当するキーなし | PF1 + CTRL/P
 【SHIFT/上矢印】  | 
| 文節拡大 | CTRL/G + CTRL/ /
 【SHIFT/右矢印】  | 
右矢印 | PF1 + CTRL/A | 
| 全候補 | 【Alt + 変換】 | space | 【Alt + 変換】 | 
【   】で囲まれたものは新型日本語キーボード(LK401-BJ, LK411-AJ, LK411-JJ, PCXAJ-AA)で追加されたものです。また,SHIFT/矢印キーは LK401-AJ でも使用できます。
![]()
5.3 かな漢字変換辞書
![]()
日本語 OpenVMS では,次の 3 つの辞書を「かな漢字変換」に使用しています。日本語エディタ,KINQUIRE コマンド,および日本語処理ライブラリなどの変換ルーチンから共通に使用されます。
    貴社の/記者が/汽車で/帰社した/    
 | 
2 回目以降は同じ入力にたいして上記の文が正しく変換されます。
詳細は『日本語ライブラリ 利用者の手引き』の " かな漢字変換辞書 " の章を参照してください。
![]()
5.4 半角カタカナと漢字の変換について
![]()
日本語 OpenVMS では,Super DEC 漢字コードセットを導入することで半角カタカナと漢字の混在文字列に関する機能が追加されています。エディタとしては日本語 EVE を使い半角カタカナ,漢字混在の文章を編集できます。また,日本語ライブラリ等を利用して半角カタカナ,漢字混在のアプリケーション・プログラムを作ることができます。
従来の日本語 OpenVMS で提供されてきた日本語ライブラリの「半角カタカナと全角ひらがな / カタカナの相互変換ルーチン」を用いたアプリケーション・プログラムもサポートされます。これについては『日本語ライブラリ 利用者の手引き』を参照してください。
 UTF-8 に対応した端末エミュレータなどから OpenVMS システムにログインし, XTPU を使用してテキスト・ファイルを UTF-8 コードセットで作成および編集するには,以下の操作を実行してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
![]()
5.5 UTF-8 テキスト・ファイルの編集
![]()
 
$ SET TERMINAL /INQUIRE 

  注意 
行数の設定が正しく行われていない場合は,次のようなコマンドを実行して行数を調整してください。
 
$ SET TERMINAL/PAGE=24 
 
$ EDIT /XTPU /CODESET=UTF8 /INITIALIZATION=UTF8.EVE 

  注意 
UTF8.EVEファイルには,あらかじめ以下の内容を記述しておきます。
 
  
tpu set(mouse,off) 
set input kanji 
henkan mode off 
tpu set(keyboard_codeset,utf8) 
refresh 
この例の場合,端末 (PC) 側の日本語入力を使用するようになりますが,日本語EVEの日本語入力を使用したい場合は,
[Do] キーを押して,
Command:プロンプトに
henkan mode onコマンドを入力してください。
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||