FIP 起動時に,かな漢字変換で使用される個人辞書や,かな漢字変換キー等の環境設定のための PROFILE を指定することができます。これらの設定は日本語環境設定ユーティリティー (JSY$CONTROL) を使うと簡単に設定することができます。詳しくは『日本語ユーティリティー利用者の手引き』を参照してください。なお,PROFILE の詳細については『ユーザ・キー定義 利用者の手引き』を参照してください。 
- 個人辞書,PROFILEをFIP起動時に指定しない場合 
DCL のコマンド・ライン上で次のように入力します。
(例 1)
この例のようにコマンド・ラインに何も修飾子を指定しなかった場合,個人辞書として SYS$LOGIN:JSYKOJIN.JISHO,PROFILE として IM$DEFAULTS:IM$PROFILE.DAT を使用します。
漢字変換キーは JVMS となります。 
次の例のように論理名 JSY$KOJIN に個人辞書ファイル名が定義されている場合は,その個人辞書が用いられます。論理名 JSY$KOJIN がない場合は, SYS$LOGIN:JSYKOJIN.JISHO が使われます。同様に論理名 IM$PROFILE に PROFILE が定義されている場合は,その PROFILE が用いられます。この論理名がない場合は,PROFILE として IM$DEFAULTS:IM$PROFILE.DAT が使われます。
(例 2)
 
      $ DEFINE JSY$KOJIN KOJIN 
      $ DEFINE IM$PROFILE IM$PROFILE_EVEJ 
      $ INPUT START 
 
 | 
この例では,個人辞書として SYS$LOGIN:KOJIN.JISHO, PROFILE として IM$DEFAULTS:IM$PROFILE_EVEJ.DAT を使用します。漢字変換キーは EVEJ キーとなります。
 - FIP起動時に,個人辞書を指定する場合 
DCL のコマンド・ライン上で,次のように個人辞書指定の修飾子を付加します。
 
   $ INPUT START/DICTIONARY=[ 個人辞書指定 ]
 
 
 | 
[ 個人辞書指定 ] では,ディレクトリ名から個人辞書ファイルを指定することができます。ファイル名のみ指定した場合は,ディレクトリ名は SYS$LOGIN,ファイル・タイプは .JISHO が適用されます。ただしこの修飾子が付加されない場合は,論理名 JSY$KOJIN で定義されたファイル名が参照されます。
(例 1)
 
      $ INPUT START/DICTIONARY=PRIVATE 
 
 | 
この例では,個人辞書として SYS$LOGIN:PRIVATE.JISHO を使用します。
(例 2)
 
      $ INPUT START/DICTIONARY=SYS$LOGIN:PRIVATE.JISHO 
 
 | 
この例では,個人辞書としてSYS$LOGIN:PRIVATE.JISHOを使用します。 
 - FIP起動時に,PROFILEを指定する場合 
DCL のコマンド・ライン上で,次のように PROFILE 指定の修飾子を付加します。
 
   $ INPUT START/PROFILE=[ PROFILE 指定 ]
 
 
 | 
[ PROFILE 指定 ] では,ディレクトリ名から PROFILE を指定することができます。ファイル名のみ指定した場合は,ディレクトリ名は IM$DEFAULTS,ファイル・タイプは .DAT が適用されます。
 
   $ INPUT START/PROFILE=IM$PROFILE_TARO 
 
 
 | 
この例では,PROFILE として IM$DEFAULTS:IM$PROFILE_TARO.DAT を使用します。漢字変換キーは TARO キーとなります。 
 - FIP 起動時に,個人辞書,PROFILE を指定する場合 
DCL のコマンド・ライン上に次のように修飾子を付加します。
 
   $ INPUT START/DICTIONARY=[ 個人辞書指定 ]/PROFILE = [ PROFILE 指定 ]
 
 
 | 
指定方法の詳細は,2,3 を参照してください。
 
一旦起動されたFIPは,何らかの障害が発生しない限りそのまま動作し続けます。 FIPを停止させたい場合には INPUT コマンドを使用します。
2.3.1 INPUT STOP | 
  | 
 
DCL のコマンド・ライン上で,次のように入力します。