| 日本-日本語 |
|
|
|
|
OpenVMS マニュアル |
日本語 DECprint Supervisor for OpenVMS
|
| 目次 | 索引 |
標準の OpenVMS DCLコマンドを使用して, DECprint Supervisor のキュー,ジョブ,関連するシステム資源を管理することができます。
![]() | 注意 管理コマンドはそのコマンドを実行したシステムだけに影響を与えます。ネットワーク・プリンタは,独自のキュー,ジョブ,フォーム等を持つその他のシステムに対しても同様のサービスを提供することができます。 |
A.1 管理コマンドの概要 |
表 A-1 は,プリント・キューを管理するために使用するコマンドの概要を示しています。これらのコマンドについての詳しい説明は『 HP OpenVMS DCL Dictionary 』を参照してください。
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| ASSIGN /MERGE | ジョブを1つのキューから削除し,別の既存のキューに移動します。 |
| ASSIGN /QUEUE | 論理キューを実行キューに割り当てます。 |
| DEASSIGN /QUEUE | 論理キューの割り当てを解除し,論理キューを停止します。 |
| DEFINE /CHARACTERISTIC | キュー属性名と番号を定義します。 |
| DEFINE /FORM | プリンタ・フォーム名,番号,および属性を定義します。 |
| DELETE /CHARACTERISTIC | キュー属性の定義を削除します。 |
| DELETE /ENTRY | 1つ以上のジョブ・エントリをキューから削除します。 |
| DELETE /FORM | フォームの定義を削除します。 |
| DELETE /QUEUE | キューを削除します。 |
| INITIALIZE /QUEUE | このコマンドを DECprint Supervisor ソフトウェアに対して使用することはお勧めできません。 |
| SET ENTRY | キューに登録されていて,まだ実行されていないジョブの属性を変更または削除します。 |
| SET QUEUE | キューの状態と属性を変更します。 |
| SET QUEUE /ENTRY | このコマンドは同じ機能を実行するSET ENTRYコマンドに変更されました。今後はSET ENTRYコマンドを使用することをお勧めします。 |
| SET QUEUE /RETAIN | プリント・ジョブが正常終了したか,またはエラーによって終了した後,プリント・ジョブを削除しません。 |
| SHOW ENTRY | プリント・ジョブに関する情報を表示します。 |
| SHOW QUEUE | キューとジョブに関する情報を表示します。 |
| SHOW QUEUE /CHARACTERISTICS | キューで使用できるキュー属性名と番号に関する情報を表示します。 |
| SHOW QUEUE /FORM | システムで定義されているフォームの名前と番号を表示します。 |
| START /QUEUE | キューを起動または再起動します。 |
| START /QUEUE /MANAGER | システム・キュー・マネージャを起動し,キュー・ファイルをオープンします。 |
| STOP /QUEUE | 実行キューを一時停止します。 |
| STOP /QUEUE /ABORT | 実行中のプリント・ジョブを停止させますが,キューは停止しません。 |
| STOP /QUEUE /MANAGER | システム・キュー・マネージャを停止し,ジョブ・キュー・ファイルをクローズします。 |
| STOP /QUEUE /NEXT | 現在のジョブの印刷が終了した後,キューを停止させます。 |
| STOP /QUEUE /REQUEUE | 実行中のプリント・ジョブを停止し,そのジョブを指定されたキューに移動しますが,キューは停止しません。 |
| STOP /QUEUE /RESET | キューをただちに停止し,制御をシステムに戻します。 |
![]()
A.2 DCPS での SET PRINTER コマンドの使用
![]()
PostScriptプリンタは DECprint Supervisor ソフトウェアによって制御されるため,DCLのSET PRINTERコマンドは DECprint Supervisor 環境では意味がありません。 DECprint Supervisor を使用する場合のプリント・ジョブ属性は,他の手段で設定および表示されます。
DECprint Supervisor のプリント・ジョブ属性は次の要素によって決定されます。
ここに示した項目1,2,3は,処理するジョブの種類に応じて, PostScriptインタプリタまたはデータ構文トランスレータによって制御されます。項目4は,『 DEC PrintServer Supporting Host Software for OpenVMS Management Guide 』で説明するPrintServerサーバ管理インタフェースによって制御されます。
表 A-2 は,SET PRINTERコマンドの修飾子と DECprint Supervisor プリンティング・システムでの対応する制御機能を示しています。
| SET PRINTERの修飾子 | 対応する制御機能 |
|---|---|
| /CR | キャリッジ・リターン文字の挿入は現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。 |
| /FALLBACK | DECマルチナショナル文字の変換は現在のフォントによって制御されます。文字が指定されたフォントに存在しない場合には,フォント・エラー文字が印刷されます。 |
| /FF | 機械的なフォーム・フィードは現在のデータ・タイプ・トランスレータまたは PostScript インタプリタによって制御されます。 |
| /LOWERCASE | DECprint Supervisor プリンタは小文字プリンタであると解釈されます。したがって,小文字を大文字に変換する処理は実行されません。 |
| /PAGE | 各ページに印刷される行数はテキスト・トランスレータによって制御されます(ANSI/KANJI/KANJI78/LA_KANJIファイルの場合のみ)。この属性はDEFINE /FORMによって設定できます。 |
| /PASSALL | システムが特殊文字を解釈するか,8ビットのバイナリ・データとして転送するのかは,現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。 |
| /PRINTALL | プリンタが特殊文字を解釈するのか,8ビットの対応するバイナリとして印刷するのかは,現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。 |
| /TRUNCATE | /WIDTH修飾子によって設定されている行の長さをこえるデータを切り捨てるかどうかは,フォーム定義または現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。 |
| /WIDTH | 現在インストールされている媒体の各行に印刷できる文字数はフォーム定義によって制御されるか,または現在のデータ・タイプ・トランスレータと現在のフォントの組み合わせによって制御されます。 |
| /WRAP | プリンタが行末に到達したときにキャリッジ・リターン/ライン・フィードを生成するかどうかは,フォーム定義または現在のデータ・タイプ・トランスレータによって制御されます。 |
![]() | 注意 すべてのデータ・タイプ・トランスレータが同じ方法でここに示した機能を実現しているわけではありません。各トランスレータ固有の情報については,適切なトランスレータの参照マニュアルを参照してください。 |
| 目次 | 索引 |
|
||||||||