| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
  | 
    
     
 日本語 OpenVMS 
 | 
    
    
  
| 目次 | 索引 | 
この章では,漢字プリント・シンビオントについて説明します。
![]()
3.1 概要
![]()
漢字プリント・シンビオントは,OpenVMS オペレーティング・システムの標準プリント・シンビオントの機能に加え,拡張漢字や JIS X 0208 第 2 水準漢字 (ハードウェアに無い場合) を印字する機能を持つ漢字プリンタの専用シンビオントです。本章では,漢字プリント・シンビオントと標準プリント・シンビオントの違いを説明します。
![]()
3.2 漢字プリント・シンビオントが行う処理
![]()
漢字プリント・シンビオントは標準プリント・シンビオントの処理に加えて,以下の処理を行います。
漢字プリント・シンビオントの起動時に,論理名 JSY$PRTSMB_HWTYPE_queue-name により接続されている漢字プリンタのタイプを指定します。指定可能な値は 0 から 2 で,以下の表で示されるハードウェアのタイプに相当します。
| 漢字コード | プリンタのROM第1水準 | プリンタのROM第2水準 | 
|---|---|---|
| JIS X0208-1978 | 2 | 1 | 
| JIS X0208-1983 | 設定できません | 0 1 | 
漢字プリント・シンビオントが論理名を参照するためには,論理名がシステム論理名テーブルになければなりません。つまり JSY$PRTSMB_HWTYPE_queue-name 論理名は DCLコマンドのDEFINE/SYSTEM,またはASSIGN/SYSTEMを使用して定義しなければなりません。
![]()
3.4 漢字プリント・シンビオントの種類
![]()
漢字プリント・シンビオントは2種類あり,漢字プリンタの接続形式により使い分ける必要があります。
漢字プリント・シンビオントは,以下の漢字プリンタをサポートします。
漢字プリント・シンビオントはLN03,DEClaser 2300 および DEClaser 2400 をサポートしません。これらのプリンタには,標準版の PRTSMB.EXE または LATSYM.EXE を使用し,ユーザ定義文字の印刷にはプリローディングを使用してください。
![]()
3.6 プリント・キューの設定方法
![]()
プリント・キューの設定方法については,『OpenVMS システム管理者マニュアル』を参照してください。
漢字プリント・シンビオントを使用するプリント・キュー設定の具体例については,『日本語 OpenVMS 概説書』を参照してください。
![]()
3.7 注意および制限事項
![]()
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||