| 日本-日本語 | 
      
  | 
  
      
  | 
  
| 
 | 
     
OpenVMS マニュアル | 
    
  
 
  | 
    
     
日本語 HP OpenVMS
 | 
    
    
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目次 | 索引 | 
この章では,日本語 OpenVMS オペレーティング・システムのインストレーション後の作業について説明します。
![]()
4.1 イニシャル・インストール後の作業
![]()
日本語 OpenVMS を初めてシステムにインストールした場合は,インストール後に次の作業を行ってください。なお,古いバージョンからアップグレードを行った場合は, 第 4.2 節 を参照してアップグレード後の作業を行ってください。アップグレードの場合は,以下の作業は必要ありません。
4.1.1 システムのスタートアップ
![]()
日本語 OpenVMS を使用する前に,論理名やノウン・イメージなどの初期化が必要です。標準版 OpenVMS を立ち上げたときに,日本語 OpenVMS も自動的に初期化されるように以下の作業を行ってください。
     $ @SYS$STARTUP:JSY$STARTUP.COM    
 | 
なお,テンプレート・ファイル JSY$STARTUP.TEMPLATE を編集することにより,ユーザ独自のスタートアップ・ファイル JSY$STARTUP.COM を作成することも可能です。 
    $ DEFINE/SYSTEM/EXEC SYS$LANG "ja_JP.sdeckanji"     
 | 
この例では省略時のロケールを ja_JP.sdeckanji に設定しています。設定可能な日本語ロケールは次の 5 つのいずれかです。
ja_JP.deckanji
ja_JP.sdeckanji
ja_JP.deckanji2000
ja_JP.eucJP
ja_JP.sjis
実際に日本語ユーティリティを使用する前に,漢字ターミナルの設定を行わなければなりません。
詳細は,『日本語 OpenVMS   概説書』を参照してください。
![]()
4.2 アップグレード後の作業
![]()
古いバージョンからのアップグレード・インストレーションを行った場合には,以下の作業を行ってください。
    $ DEFINE/SYSTEM/EXEC SYS$LANG "ja_JP.deckanji2000"  
 | 
この例では省略時のロケールを ja_JP.deckanji2000 に設定しています。設定可能な日本語ロケールは次の 5 つのいずれかです。
ja_JP.deckanji
ja_JP.sdeckanji
ja_JP.deckanji2000
ja_JP.eucJP
ja_JP.sjis
本ソフトウェアについては,弊社所定のソフトウェア保証基準に定められた保証が提供されますので,その内容にしたがった処置を取ってください。
なお,ご不明な点につきましては,弊社の各支店/営業所にお問い合わせください。
| 目次 | 索引 | 
      
  | 
  ||||||||