日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第1章:OpenVMS Cluster システムの管理の概要
第2章:OpenVMS Cluster の概念
第3章:OpenVMS Cluster インターコネクト構成
第4章:OpenVMS Cluster オペレーティング環境
第5章:共用環境の準備
第6章:クラスタ・ストレージ・デバイス
第7章:クラスタ・キューの設定と管理
第8章:OpenVMS Cluster システムの構成
第9章:大規模な OpenVMS Cluster システムの構築
第10章:OpenVMS Cluster システムの保守
付録A :クラスタ・システム・パラメータ
付録B :共通ファイルの作成
付録C :クラスタのトラブルシューティング
付録D :LAN 制御のためのサンプル・プログラム
付録E :LAN 制御のためのサブルーチン
付録F :NISCA プロトコルのトラブルシューティング
付録G :NISCA トランスポート・プロトコル輻輳制御
索引
PDF
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
OpenVMS Cluster システム


目次 索引

複数のシステム・ディスクを作成する別の方法として, Volume Shadowing for OpenVMS があります。ボリューム・シャドウイングを使用すると,1 つのシステム・ディスクの読み込み I/O キャパシティを増大することができ,しかも管理しなければならないシステム・ディスクの数を必要最低限に抑えることができます。これは,インストールやアップグレードを,ボリューム・シャドウイングされたシステム・ディスクに対して 1 回だけ適用すればよいからです。大量のシステム・ディスク I/O が必要なクラスタの場合,複数のシステム・ディスクを使用し,各システム・ディスクをシャドウ・セットとして構成することができます。

複数のシステム・ディスクを管理するための方法として,システム・ディスクのクローンがあります。システム・ディスクをクローンするには,以下の操作を行います。

  • すべての OpenVMS Cluster ノードに対して,ルートを持つシステム・ディスク (またはシャドウ・セット) を作成します。

  • このディスクをマスタ・コピーとして使用し,このシステム・ディスクですべてのソフトウェア・アップグレードを実行します。

  • マスタ・コピーを他のディスクにバックアップして, クローンされたシステム・ディスクを作成します。

  • 固有の名前になるように,ボリューム名を変更します。

  • システム・ファイルをシステム・ディスクから移動しなかった場合は, SYLOGICALS.COM スタートアップ・ファイルがマスタ・システム・ディスクのシステム・ファイルを指すようにしなければなりません。

  • アップグレードを行う前に,最後にアップグレードした後でクローンされたディスクから必要な変更を保存しておかなければなりません。たとえば,MODPARAMS.DAT および AUTOGEN フィードバック・データ,請求のためのアカウンティング・ファイル,パスワードの履歴などを保存しておく必要があります。



9.8 システム・ディスクの領域の節約

サテライト・ルート用の基本ファイルは,ほとんど領域を必要としないため,1 つのシステム・ディスクに 96 以上のルートを簡単に格納できます。しかし,各サテライト・ノードに対して個別のダンプ・ファイルを使用する場合や,すべてのサテライト・ノードのページ・ファイルとスワップ・ファイルをシステム・ディスクに格納する場合は,ディスク領域がすぐに満杯になります。

9.8.1 手法

ディスク領域がすべて使用されてしまうのを回避するには,すべてのサテライトまたはサテライト・ノードのグループに対して共通のダンプ・ファイルを設定します。デバッグの目的で,各 MOP サーバとディスク・サーバに対して個別のダンプ・ファイルを作成しておくと最適です。また,ページ・ファイルとスワップ・ファイルをシステム・ディスクに格納するのではなく,サテライト・ノードのローカル・ディスクに格納することもできます。さらに,MOP サーバとディスク・サーバのページ・ファイルとスワップ・ファイルをシステム・ディスクから移動することもできます。

関連項目: ダンプ・ファイルの管理方法の計画については, 第 10.7 節 を参照してください。

9.9 システム・パラメータの調整

OpenVMS Cluster システムが拡大していくと,多くのノードに対応できるようにするために,OpenVMS 内の特定のデータ構造を拡張しなければならなくなります。しかし,拡張できない場合は (たとえば,非ページング・プールが不足しているため),診断が困難な問題が断続的に発生する可能性があります。クラスタ内の高いトラフィックに対応し,クラスタ・トラフィックによるユーザ・データへの干渉を避けるため,クラスタ通信のための別のネットワークを用意することをお勧めします。

クラスタが拡大する場合は,FEEDBACK オプション付きで AUTOGEN を頻繁に実行することで,多くのパラメータの設定を調整できるようにしなければなりません。AUTOGEN の実行の詳細については, 第 8.7 節 を参照してください。

FEEDBACK オプション付きで AUTOGEN を実行する他に,以下のパラメータを調べ,手動で調整しなければなりません。

  • SCSRESPCNT

  • CLUSTER_CREDITS

SCS 接続は必要な場合にだけ割り当てられ,最大 65,000 の上限まで拡張されるようになりました。

9.9.1 SCSRESPCNT パラメータ

説明: SCSRESPCNT パラメータは,システムで使用できる応答記述子テーブル (RDT) のエントリの数を制御します。 2 つのノード間で実行されている各メッセージ交換に対して, RDT エントリが必要です。

エントリの不足の症状: エントリが不足すると,エントリが使用可能になるまでメッセージ転送が遅延するため,パフォーマンスが低下します。

RDT エントリの不足の判断方法: 以下に示すように SDA ユーティリティを使用して,十分な数の RDT を使用できないために待ち状態になっている要求がないかどうか,各システムを確認します。

SDA> READ SYS$SYSTEM:SCSDEF
%SDA-I-READSYM, reading symbol table  SYS$COMMON:[SYSEXE]SCSDEF.STB;1
SDA> EXAM @SCS$GL_RDT + RDT$L_QRDT_CNT
8044DF74:  00000000   "...."
SDA>

不足の解決方法: SDA EXAMINE コマンドが 0 以外の値を表示した場合は, RDT 待ちが発生しています。通常の操作でこの値が増大する場合は,SCSRESPCNT の値を大きくしてください。

9.9.2 CLUSTER_CREDITS パラメータ

説明: CLUSTER_CREDITS パラメータは,VMS$VAXcluster 通信を受信するためにノードが割り当てる接続ごとのバッファの数を指定します。このシステム・パラメータは動的ではありません。つまり,値を変更した場合,変更したノードをリブートしなければなりません。

デフォルト: デフォルト値は 10 です。非常にロック・レートの高いクラスタの場合,デフォルト値では不足することがあります。

クラスタ・クレジットの問題の症状: クレジットが不足すると,クレジットを使用できるようになるまでメッセージ転送が遅延するため,パフォーマンスが低下します。 SHOW CLUSTER コマンドでは,クレジット待ち (credit waits) として表示されます。

クレジット待ちが発生しているかどうかの判断方法: 以下に示す手順で SHOW CLUSTER ユーティリティを使用します。

  1. SHOW CLUSTER/CONTINUOUS を実行します。

  2. REMOVE SYSTEM/TYPE=HS と入力します。

  3. ADD LOC_PROC, CR_WAIT と入力します。

  4. SET CR_WAIT/WIDTH=10 と入力します。

  5. リモート・ノードの VMS$VAXcluster 接続に対して,ログに記録されている CR_WAITS (クレジット待ち) の数が常に増加しているかどうかを確認します。理想的な状態では,クレジット待ちは発生しないはずです。しかし,非常に負荷の高い状況では,ときどきクレジット待ちが発生します。

クレジット待ちの増加の解決方法:

1 分間に 2 回以上,CR_WAITS の数が増加する場合は,以下の操作を行います。

  1. ログに記録されているノードで,CLUSTER_CREDITS パラメータの値を 5 だけ大きくします。パラメータは,SHOW CLUSTER を実行しているノードではなく,リモート・ノードで変更しなければなりません。

  2. ノードをリブートします。

すべてのノードで CLUSTER_CREDITS パラメータの値が同一である必要はありません。

9.10 ネットワーク・インスタビリティの最小化

ネットワーク・インスタビリティも OpenVMS Cluster の動作に影響します。 表 9-8 は,典型的なネットワークの問題をできるだけ発生しないようにするための手法を示しています。

表 9-8 ネットワークの問題をできるだけ発生しないようにする手法
手法 説明
RECNXINTERVAL パラメータを調整する。 RECNXINTERVAL システム・パラメータは, OpenVMS Cluster システムがノードと連絡できなくなったときに,そのノードを構成から削除するまでの待ち時間を秒数で指定する。多くの大規模な OpenVMS Cluster 構成では, RECNXINTERVAL パラメータは 40 秒に設定されている (デフォルト値は 20 秒である)。

RECNXINTERVAL の値を大きくすると,アプリケーションの一時停止が長くなる可能性がある。特に,ノードが OpenVMS Cluster システムから異常な状態で削除されるときは,このような状況が発生する。一時停止は,RECNXINTERVAL によって指定される秒数だけ接続マネージャが待機することによって発生する。

ネットワークを保護する。 LAN インターコネクトに接続されているクラスタでは, LAN が OpenVMS Cluster システムの一部であるかのように取り扱う。たとえば,20 台のサテライトがハングしているときに,不特定のユーザが ThinWire セグメントを切断して,新しい PC を接続できるような環境を認めない。

IP インターコネクトで動作しているクラスタの場合, VPN 型のセキュリティで IP ネットワークが保護されるようにする。

ハードウェアおよび構成を注意深く選択する。 特定のハードウェアは大規模な OpenVMS Cluster システムで使用するのに適さない。

  • ネットワーク・コンポーネントの中には,軽い負荷では適切に動作するが,トラフィックが高くなると,正常に動作できなくなるものがある。正常に動作しないと,パケットが紛失したり,壊れる可能性があり,その結果,パケットを再送しなければならなくなる。その結果,パフォーマンスが低下し,OpenVMS Cluster 構成の安定性に影響する。

  • 完全なライン速度でフィルタリングや転送を行うことができないブリッジや,混雑した状況を適切に処理できないリピータには注意する。

  • 適切な OpenVMS Cluster 構成と機能を判断するには,『OpenVMS Cluster 構成ガイド』を参照する。

LAVC$FAILURE_ANALYSIS 機能を使用する。 ネットワーク障害を切り分ける方法については, 付録 D.5 節 を参照する。



9.11 DECnet クラスタ・エイリアス

少なくとも 1 つの OpenVMS Cluster メンバがクライアント・プログラムの要求を処理できるときに,リモート・アクセスが正常に行われるように, OpenVMS Cluster に対してクラスタ・エイリアスを定義しなければなりません。

クラスタ・エイリアスは,OpenVMS Cluster システムの 1 つのネットワーク・ノード識別子として機能します。クラスタ内のコンピュータは,DECnet ネットワーク内の他のコンピュータとの通信でエイリアスを使用できます。 DECnet for OpenVMS を稼動しているノードは,DECnet-Plus を稼動しているノードと別の固有のクラスタ・エイリアスを使用できます。さらに,DECnet-Plus を稼動しているクラスタは, VAX に対して 1 つのクラスタ・エイリアス,Alpha に対して別のもう 1 つのクラスタ・エイリアス,さらに VAX と Alpha の両方に対して別のエイリアスを使用できます。

注意: 1 つのクラスタ・エイリアスに,DECnet for OpenVMS または DECnet-Plus のどちらか一方を稼動しているノードを含むことができますが,両方を含むことはできません。また, DECnet for OpenVMS と DECnet-Plus の両方を稼動している OpenVMS Cluster では,複数のシステム・ディスク (それぞれに 1 つずつ) が必要です。

関連項目: OpenVMS Cluster システムでのクラスタ・エイリアスの設定と使用の詳細については, 第 4 章 を参照してください。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.