| 
| 10
 | 
List データ・タイプの使用
 | 
|   10.1
 | 
  Listデータ・タイプの使用
 | 
|   10.2
 | 
  Listデータ・タイプに対するOpenVMSフォームの使用
 | 
 | 
| 11
 | 
高度なページ・レイアウトの使用
 | 
|   11.1
 | 
  両面印刷
 | 
|   11.2
 | 
  ランドスケープ(横長)方向とタンブル印刷の指定
 | 
|   11.3
 | 
  両面印刷プリント・ジョブでの複数のPostScriptファイルの指定
 | 
|   11.4
 | 
  物理的な用紙サイズの指定
 | 
|   11.5
 | 
  用紙の各面への複数ページの印刷
 | 
|     11.5.1
 | 
     給紙トレイ選択オペレータと組み合わせたNUMBER_UPの使用
 | 
|     11.5.2
 | 
     ページ方向と組み合わせたNUMBER_UPの使用
 | 
|     11.5.3
 | 
     複数のファイルに対するNUMBER_UPの使用
 | 
|   11.6
 | 
  特定の範囲のページの印刷
 | 
|     11.6.1
 | 
     PAGE_LIMITと印刷部数の組み合わせ
 | 
|     11.6.2
 | 
     中断されたプリント・ジョブの再起動
 | 
|     11.6.3
 | 
     両面印刷ジョブに対するPAGE_LIMITの使用
 | 
|   11.7
 | 
  論理ページ・サイズの指定
 | 
|   11.8
 | 
  印刷するページのサイズの変更
 | 
|     11.8.1
 | 
     キューが PAGE_SIZE および  SHEET_SIZE パラメータを持つ場合の自動的なサイズの変更  
 | 
 | 
| 12
 | 
文書の印刷結果を変更するためのレイアップの使用
 | 
|   12.1
 | 
  プリント・ジョブでのレイアップ・オプションの指定
 | 
|     12.1.1
 | 
     プリント・ジョブでのレイアップの指定
 | 
|     12.1.2
 | 
     交互マージンの指定
 | 
|     12.1.3
 | 
     ページ境界の指定および省略
 | 
|     12.1.4
 | 
     最初のページ・スポットの指定
 | 
|     12.1.5
 | 
     ページ格子の指定
 | 
|     12.1.6
 | 
     用紙マージンの指定
 | 
|     12.1.7
 | 
     使用するページ・スポットの順序の指定
 | 
|     12.1.8
 | 
     用紙の各面に印刷するページ数の指定
 | 
|   12.2
 | 
  レイアップ定義ファイルの作成
 | 
|     12.2.1
 | 
     レイアップ定義ファイルの例
 | 
|   12.3
 | 
  レイアップ・エラー通知
 | 
 | 
| 13
 | 
PRINT コマンドでのフォームの使用
 | 
|   13.1
 | 
  システム上のフォームの一覧
 | 
|   13.2
 | 
  すべてのタイプのファイルでのフォームの使用
 | 
|     13.2.1
 | 
     セットアップ・モジュールを起動するフォームの使用 (/SETUP)
 | 
|     13.2.2
 | 
     用紙タイプを指定するフォームの使用 (/STOCK)
 | 
|   13.3
 | 
  省略時のフォーム定義の使用
 | 
 | 
| 14
 | 
プリント・ジョブでのセットアップ・モジュールの使用
 | 
|   14.1
 | 
  セットアップ・モジュールの概要
 | 
|   14.2
 | 
  セットアップ・モジュールの位置
 | 
|     14.2.1
 | 
     ユーザ独自のセットアップ・モジュールの位置
 | 
|     14.2.2
 | 
     セットアップ・モジュールの内容の表示
 | 
|   14.3
 | 
  セットアップ・モジュールの作成
 | 
|   14.4
 | 
  セットアップ・モジュールを使用した DECimage パラメータの変更
 | 
|   14.5
 | 
  解像度についてのセットアップ・モジュール
 | 
 | 
| 15
 | 
ファイル・セパレータ・ページの制御
 | 
|   15.1
 | 
  すべてのファイルに対するファイル・セパレータ・ページの制御
 | 
|   15.2
 | 
  個別のファイルに対するファイル・セパレータ・ページの制御
 | 
|   15.3
 | 
  キューについての省略時のセパレータ・ページの表示
 | 
|   15.4
 | 
  エラー時の省略時の排紙トレイへのジョブ・ログおよびジョブ・トレーラ・ページの出力          
 | 
 | 
| 16
 | 
仕上げオプションの選択
 | 
|   16.1
 | 
  パンチ機能
 | 
|     16.1.1
 | 
     PUNCH DCL 構文
 | 
|   16.2
 | 
  ホチキス止め機能
 | 
|     16.2.1
 | 
     STAPLE DCL 構文
 | 
|     16.2.2
 | 
     ホチキス止めの位置
 | 
|     16.2.3
 | 
     排紙トレイ
 | 
|     16.2.4
 | 
     用紙サイズ
 | 
|       16.2.4.1
 | 
        日本語プリンタのホチキス止め機能でサポートされる用紙サイズ
 | 
|     16.2.5
 | 
     ホチキス止めに関する詳細
 | 
|   16.3
 | 
  DCPS ホチキス止め機能のエラー・メッセージ
 | 
 | 
| 17
 | 
デバッグのためのエラー・ハンドラの使用
 | 
|   17.1
 | 
  プリント・ジョブへのエラー・ハンドラの組み込み
 | 
|   17.2
 | 
  エラー・ハンドラがPostScript環境に与える影響
 | 
|   17.3
 | 
  エラー・ハンドラの例
 | 
|   17.4
 | 
  エラー・ハンドラからの出力の解読
 | 
|   17.5
 | 
  PostScriptデータの出力形式
 | 
|   17.6
 | 
  エラー発生箇所の判定
 | 
 | 
| 18
 | 
印刷に関する問題の解決
 | 
|   18.1
 | 
  エラー・メッセージの表示と保存
 | 
|   18.2
 | 
  メッセージの解析
 | 
|     18.2.1
 | 
     PostScriptエラー
 | 
|     18.2.2
 | 
     DECprint Supervisorメッセージ
 | 
|     18.2.3
 | 
     PrintServer ソフトウェアに関する問題の解決
 | 
|     18.2.4
 | 
     PC あるいは Macintosh で作成されたファイルの問題
 | 
|   18.3
 | 
  オンライン・ヘルプの表示
 | 
 | 
| 19
 | 
プリンタ固有の情報
 | 
|   19.1
 | 
  リコー製日本語プリンタ
 | 
|     19.1.1
 | 
     RICOH IPSiO SP 6120
 | 
|     19.1.2
 | 
     RICOH IPSiO SP 6330
 | 
|     19.1.3
 | 
     RICOH IPSiO SP 8100
 | 
|     19.1.4
 | 
     RICOH IPSiO SP C810
 | 
|     19.1.5
 | 
     RICOH IPSiO Color 4100
 | 
|     19.1.6
 | 
     RICOH IPSiO Color 6500
 | 
|     19.1.7
 | 
     RICOH IPSiO Color 7100
 | 
|     19.1.8
 | 
     RICOH IPSiO Color 8100, 8000
 | 
|     19.1.9
 | 
     RICOH PC LASER NX-510, NX-500
 | 
|     19.1.10
 | 
     RICOH IPSiO NX710, NX700
 | 
|     19.1.11
 | 
     RICOH IPSiO NX810, NX800
 | 
|     19.1.12
 | 
     RICOH IPSiO NX850, NX750, NX730, NX720N
 | 
|     19.1.13
 | 
     RICOH IPSiO NX920, NX910, NX900
 | 
|     19.1.14
 | 
     RICOH IPSiO NX1100, PC LASER NX-1000
 | 
|   19.2
 | 
  沖データ製日本語プリンタ
 | 
|     19.2.1
 | 
     OKI COREFIDO B431dn
 | 
|     19.2.2
 | 
     OKI COREFIDO B841dn, B840dn
 | 
|     19.2.3
 | 
     OKI MICROLINE 703N3, 701N3
 | 
|     19.2.4
 | 
     OKI MICROLINE 1035PS, 1032PS
 | 
|     19.2.5
 | 
     OKI MICROLINE 2030N, 2020N
 | 
|     19.2.6
 | 
     OKI MICROLINE 3020c, 3010c
 | 
|     19.2.7
 | 
     OKI MICROLINE 3020cV
 | 
|     19.2.8
 | 
     OKI MICROLINE 801PSIIV-LT, 802PSIIV, 803PSIIV
 | 
|     19.2.9
 | 
     OKI MICROLINE 900PSIII LT, 903PSIII
 | 
|     19.2.10
 | 
     OKI MICROLINE 7300PS
 | 
|     19.2.11
 | 
     OKI MICROLINE 9300PS
 | 
|   19.3
 | 
  セイコーエプソン製日本語プリンタ
 | 
|     19.3.1
 | 
     InterLaser LP-9600SPD
 | 
|     19.3.2
 | 
     InterLaser LP-8700PS3
 | 
|     19.3.3
 | 
     ESPER-LASER LP-9200PS3
 | 
|     19.3.4
 | 
     ESPER-LASER LP-8400PS3
 | 
|     19.3.5
 | 
     ESPER-LASER LP-9200PS2
 | 
|   19.4
 | 
  富士ゼロックス製日本語プリンタ
 | 
|     19.4.1
 | 
     FUJI XEROX DocuPrint 201PS
 | 
|     19.4.2
 | 
     FUJI XEROX DocuPrint C1250
 | 
|     19.4.3
 | 
     FUJI XEROX Laser Press 4410
 | 
|   19.5
 | 
  DIGITAL Colorwriter LSR 2000+ プリンタ
 | 
|     19.5.1
 | 
     装着されていない用紙サイズへの印刷要求
 | 
|     19.5.2
 | 
     INPUT_TRAY および PAGE_SIZE あるいは SHEET_SIZE パラメータ
 | 
|     19.5.3
 | 
     ANSI トランスレータの 64 行出力の制限
 | 
|   19.6
 | 
  DIGITAL DECcolorwriter 1000 プリンタ
 | 
|     19.6.1
 | 
     プリンタ固有のセットアップ・モジュール
 | 
|   19.7
 | 
  DIGITAL DEClaser 1152 プリンタ
 | 
|     19.7.1
 | 
     AppleTalk 使用時のジョブ削除後のプリンタのハング
 | 
|   19.8
 | 
  DIGITAL DEClaser 3500 プリンタ
 | 
|     19.8.1
 | 
     プリンタ固有のセットアップ・モジュール
 | 
|       19.8.1.1
 | 
        解像度の拡張用のセットアップ・モジュール
 | 
|       19.8.1.2
 | 
        トナー節約モード用のセットアップ・モジュール
 | 
|       19.8.1.3
 | 
        DECimage-Lite 用のセットアップ・モジュール
 | 
|       19.8.1.4
 | 
        セットアップ・モジュールの使用例
 | 
|     19.8.2
 | 
     FAX オプションの使用
 | 
|   19.9
 | 
  DIGITAL DEClaser 5100 プリンタ
 | 
|     19.9.1
 | 
     プリンタ固有のセットアップ・モジュール
 | 
|     19.9.2
 | 
     LocalTalk ポート上の PCL ジョブのエラー
 | 
|   19.10
 | 
  DIGITAL Laser Printer LN15+
 | 
|     19.10.1
 | 
     無関係な USERDATA メッセージの表示
 | 
|     19.10.2
 | 
     給紙トレイの選択
 | 
|     19.10.3
 | 
     エラーの発生したジョブが完了しない可能性
 | 
|     19.10.4
 | 
     ジョブが障害通知を行わない可能性
 | 
|   19.11
 | 
  DIGITAL Laser Printer LN17+ps および LN17ps
 | 
|     19.11.1
 | 
     LN17ps での出力の制限
 | 
|   19.12
 | 
  DIGITAL Laser Printer LN40
 | 
|     19.12.1
 | 
     シフト排紙およびソート
 | 
|   19.13
 | 
  Compaq および DIGITAL Laser Printer LNC02
 | 
|     19.13.1
 | 
     不正確な用紙数
 | 
|   19.14
 | 
  HP 9085 MFP
 | 
|     19.14.1
 | 
     デフォルト以外の用紙サイズの選択
 | 
|   19.15
 | 
  HP LaserJet プリンタ
 | 
|     19.15.1
 | 
     ANSI テキストの不完全な印刷
 | 
|   19.16
 | 
  HP LaserJet 4MV プリンタ
 | 
|     19.16.1
 | 
     用紙サイズ B5 のサポート
 | 
|   19.17
 | 
  HP LaserJet 5SiMX プリンタ
 | 
|     19.17.1
 | 
     B5 用紙サイズのサポート
 | 
|     19.17.2
 | 
     オプション・メールボックス
 | 
|   19.18
 | 
  HP Color LaserJet 2500, LaserJet 2100 および 2200
 | 
|     19.18.1
 | 
     用紙サイズの選択に関する制限事項
 | 
|   19.19
 | 
  HP LaserJet 4200, 4300, 9000 および 9000 MFP
 | 
|     19.19.1
 | 
     ホチキス止め機能
 | 
|   19.20
 | 
  HP LaserJet 8000, 8100 および 8150
 | 
|     19.20.1
 | 
     オプション・メールボックス
 | 
|   19.21
 | 
  Lexmark Optra Rt+
 | 
|     19.21.1
 | 
     B5 用紙サイズのサポート
 | 
|   19.22
 | 
  Lexmark Optra S
 | 
|     19.22.1
 | 
     Otherenvelope および Universal 用紙サイズの印刷
 | 
|   19.23
 | 
  Xerox Phaser 4500, 6250, 7300, 7750 および 8400
 | 
|     19.23.1
 | 
     メディア・タイプ・セレクション機能の制限
 |