New Desktop 使用概説書
New Desktop 使用概説書
  
付録 A  New Desktop  と CDE との相違
 本付録では, OpenVMS Alphaの New Desktop とUNIX システムのCDEとの最も大きな相違点について説明します。 OpenVMS Alpha に組み込まれていないいくつかの機能を除いて, New Desktop では CDE と同様の外観を実現しています ( 表 5-1 を参照)。
 共通する構成要素間の相違点は,主としてオペレーティング・システムの相違によるものです。たとえば,ファイル名の指定が異なっていますし, New Desktopでは環境変数ではなく論理名を使用しているなどです。
  
 ファイル名は必ず OpenVMS のファイル指定方式で表示され,また受け付けられます。ただし,UNIXパス指定も New Desktopのあらゆるアプリケーションの入力として使用することができます。たとえば/sys$manager/login.com は,SYS$MANAGER:LOGIN.COM に相当します。
 いくつかの CDE ファイルはシンボリック・リンクの使用によって, UNIXシステムの複数の場所に現れます。 New Desktop では,ファイルは1ヶ所にしか現れません。アプリケーション専用のディレクトリ階層構造に置かれたアプリケーション専用ファイルに対するシンボリック・リンクをシステム・ディレクトリに作成する dtappintegrate アプリケーションはありません。新規アプリケーション・ファイルは, CDE$USER_DEFAULTS:[*...]システム・ディレクトリに置かれる必要があります。
 OpenVMSのファイル名は大文字と小文字を区別しません。ファイル名を別のコンテキストで使用する場合,たとえばアクションとアクション(stub)・ファイルとの対応付けに使用する場合や,パレットや背景の記述リソース名として使用する場合には,小文字で指定しなければなりません。
  
 New Desktop のログイン・プロセスのユーザ・インタフェースは CDEのものと基本的に同じですが, OpenVMS Alpha のログイン・マネージャ dtloginの仕様は異なっています。主な相違は次のとおりです。
 
-  OpenVMS のログイン・マネージャは, 1 つの X ディスプレイしか管理することができません。ログイン・マネージャは,ディスプレイを管理するための異なるサブプロセスを作成せず,ログイン・マネージャのプロセスはユーザがログインすると終了します。
 -  New Desktop は,セッションを実行する代替システムを選択するための chooser アプリケーションを提供していません。
 -  New Desktop は,ログイン・マネージャのイメージを提供していません。代わりに,共有可能イメージである CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[BIN]DECW$LOGINOUT.EXE が, OpenVMS のログイン・プロセスである SYS$SYSTEM:DECW$LOGINOUT.EXEにより,動的に起動されます。 DECwindows あるいは New Desktop のログイン・プロセスは, RUN SYS$SYSTEM:DECW$STARTLOGIN コマンドにより起動されます。
 -  Xsetup, Xstartup,Xrese,dtprofileなどの CDEで使用されるいくつかのスクリプトは, New Desktop ではサポートされていません。代わりに, SYS$MANAGER:DECW$PRIVATE_APPS_SETUP.COM と SYS$MANAGER:DECW$PRIVATE_SERVER_SETUP.COM の各プロシージャにカスタム構成情報が定義されています。
 -  New Desktopでは,システム全体で有効な環境変数は論理名としてサポートされます。ただし, CDE 環境変数のうちのユーザ変数 (XMUSER* と DTUSER*) はサポートされていません。
 -  ログイン時に「New Desktopを起動中です。」と表示するログインへの移行アプリケーションである dthelloは, Xsessionスクリプトからでなく dtloginから直接に起動されます。コマンド行引数を dthelloに渡すことはできません。
 -  New Desktopではログイン用ログ・ファイルは, /usr/dt/config リソース・ファイルのDtlogin.errorLogFile リソースではなく, SYS$MANAGER:DECW$PRIVATE_APPS_SETUP.COM ファイル ( 
第 3.5 節 を参照) を使用して,オプションで有効とすることができます。
 -  New Desktop では,セッション起動用ログ・ファイルは $HOME/.dt/startlogではなく, SYS$LOGIN:DECW$SM.LOGです。
  
 New Desktop のログイン・プロセスは XSESSION.COM ファイルを使用して dtsession プロセスを起動し, New Desktopでは特殊な起動コマンド・ファイルの処理用に CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[BIN.XSESSION_D]ディレクトリを使用します。さらに, New Desktop は各国語対応バージョンを含む標準リソース・ファイル・セットをサポートしています。
  
 OpenVMS のファイル・マネージャは,次の部分で UNIX のものとは異なっています。
 
- ファイルのバージョン 
 UNIX システムにはファイルのバージョンはありません。 OpenVMS Alpha システムでは,ファイルの全バージョンを表示するか,最新バージョンだけを表示するかを選択することができます。ファイルを選択してから [選択済み] メニューの [パージ] を選択すると,ファイルをパージすることができます。どのバージョンのファイルを選択しても,そのファイルの全バージョンがパージされます。
 - [保護] ダイアログ・ボックス
 OpenVMS システムでは付加的な保護コードが利用可能です。
 - ディレクトリの更新 
 UNIX システムでは変更されたディレクトリは自動的に更新されます。 OpenVMS Alpha システムでは,ファイル・マネージャでファイルの移動,削除,コピーなどの操作を行うことによってディレクトリを変更した場合,ディレクトリの表示が自動的に更新されます。ディレクトリの変更が別のプロセスによるものであるかどうかを確認するには, [表示] メニューの [更新] オプションを選択します。
 -  OpenVMS Alphaシステムでは,ルート・ディレクトリに相当するものはありません。
 1 台のディスクあるいは論理名で定義された論理ディスクから別のディスクに移動することはできません。
 -  追加プロセスの使用制限 
 UNIX のファイル・マネージャでは,付加的な子プロセスを広範に使用します。 OpenVMS では,特定のファイル・システム操作のためにだけ付加的なプロセスを使用します。このため,ディレクトリの更新などの特定の操作では,処理が完了するまで待たないと別の処理を行うことができません。
  
  
 New Desktopの印刷機能はCDE の印刷機能とは異なっています。 CDE の現在の印刷機能は,基本部分でUNIX のラインプリンタ・コマンドlp(1) とラインプリンタ・デーモン lpd(8)に大きく依存しています。 CDEの印刷環境は標準化されていないため,この種のオペレーティング・システム固有の仕様を OpenVMS Alphaに移植するのは実用的ではありません。
 OpenVMS Alphaでは, New Desktop の印刷環境は [印刷ダイアログ]という新しいアプリケーションで構成されています。このアプリケーションは, UIL(ユーザ・インタフェース言語)とDECwindows 印刷ウィジェット (Motif ライブラリのDECWindows 拡張機能の一部) を使用して, OpenVMS Alpha の印刷機能を起動できるようになっています。
 New Desktop の仕様は異なりますが,印刷機能の使い勝手が CDE を実行する UNIX で印刷する場合と大きく違わないよう, OpenVMS Alphaの印刷機能の CDE への統合を試みました。 OpenVMS Alphaでも,ファイル・アイコンをドラッグしてプリンタ・アイコンにドロップするか,ファイルを選択して [印刷ダイアログ] ボックスを選択することによって印刷ジョブを開始し,プリンタをデスクトップ上のオブジェクトとして管理することができるようになりました。
 [印刷ダイアログ] の実行可能ファイルは,次のディレクトリに他のNew Desktop実行可能ファイルとともに置かれています。
 
 
 
CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[BIN]PRINTDIALOG.EXE 
 
 |  
 
  
 New Desktop のメッセージ交換機能はCDEの機能よりも制約があります。 UNIXのCDEで同期化している一部の動作は, New Desktop では同期化していなかったり,ユーザによる介入が必要な場合があります。この制約は次の場合に顕著に現れます。
 
-  New Desktopでは,フロント・パネルの通話中ランプと砂時計型カーソルとのタイミングがずれる場合があります。
 -  付録 A.3 節 の説明のように,ファイルが自動的に更新されない場合があります。
 -  [アクション作成] アプリケーションから [アイコン・エディタ]を起動してアイコン・ファイルを編集し, [アイコン・エディタ] を終了した場合に,編集結果が表示されているアイコンに自動的に表示されません。 UNIXのCDEの場合は表示されます( 第 4.1.6 項 を参照) 。
 -  New Desktopでは,テキスト・エディタ dtpadはスタンドアローン・モードでのみ実行できます。
  
  
 New Desktop で起動されるプロセスの大部分は,アクションに対応する実行文字列(EXEC_STRING)とともにアクションを使用して起動されます。 New Desktop では,これらの EXEC_STRING は1つの有効なDCLコマンドであることが必要です。ファイル名で始まる文字列は,フォーリン・コマンド行に自動的に変換されます。
  
 この節では, New Desktop のディレクトリ構造とCDEディレクトリ構造との相違について説明します。
 CDE はUNIX システム用に開発されたもので, New Desktop でオンラインで用意されているCDE関連ドキュメントは, UNIX パス指定を使用します。
 
 A.7.1 システムのデフォルトの構成ディレクトリ |    |  
  
 
表 A-1 は, New Desktop のデフォルト構成ディレクトリに対応する CDEパス指定をまとめたものです。 CDEファイル・システムあるいはディレクトリ階層構造についての詳細は,マニュアル・ページ・ビューアにより表示できる dtfilsys.5 リファレンス・ページを参照してください。
 [マニュアル・ページ・ビューア]はアプリケーション・マネージャの [デスクトップ・アプリケーション]グループにあります。 dtfilsys.5を表示させるには,マニュアル・ページ・ビューアを起動して,表示されるプロンプトでdtfilsys.5を入力してください。  
 
表 A-1 システムのデフォルトの構成ディレクトリ
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[000000]
 | 
/usr/dt
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[APP-DEFAULTS.
lang
1]
2
 | 
/usr/dt/app-defaults/<lang>
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[APPCONFIG]
 | 
/usr/dt/appconfig
 | 
 
CDE$SYSTEM_DEFAULTS: -
  [APPCONFIG.APPMANAGER.
lang
1]
 | 
/usr/dt/appconfig/appmanager
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[APPCONFIG.HELP.
lang
1]
 | 
/usr/dt/appconfig/help
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[APPCONFIG.ICONS.
lang
1]
3
 | 
/usr/dt/appconfig/icons
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[APPCONFIG.TYPES.
lang
1]
 | 
/usr/dt/appconfig/types
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[BACKDROPS]
 | 
/usr/dt/backdrops
4
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[BIN]
 | 
/usr/dt/bin
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[CONFIG]
 | 
/usr/dt/config
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[CONFIG.
lang
1]
 | 
/usr/dt/config/<lang>
 | 
 
| ---
 | 
/usr/dt/dthelp
5
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[EXAMPLES]
 | 
/usr/dt/examples
4
 | 
 
| ---
 | 
/usr/dt/include
5
 | 
 
| DECW$INCLUDE:, DT:
 | 
/usr/dt/include/Dt
4
 | 
 
| SYS$MANAGER:CDE$STARTUP.COM
 | 
/usr/dt/install/dec/start.cde.dec
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[LIB]
 | 
/usr/dt/lib
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[MAN]
 | 
/usr/dt/man
4
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[PALETTES]
 | 
/usr/dt/palettes
4
 | 
 
| ---
 | 
/usr/dt/share
5
 | 
 
  
1OpenVMSのディレクトリ名やファイル名の 
lang (または %L)の値,ロケール名の点(.)やアット・マーク (@)は,下線(_)に変換されます。たとえば,UNIXの ja_JP.deckanjiは OpenVMSの JA_JP_DECKANJIのことです。
 
2 UNIXのアプリケーション用デフォルト・ファイルにはファイル拡張子がありません。 OpenVMSでは[APP-DEFAULTS]ディレクトリの各アプリケーション用デフォルト・ファイルには,ファイル拡張子 .DATが付いています。たとえば, /usr/dt/app-defaults/C/Dtpadは New Desktop ではCDE$SYSTEM_DEFAULTS:[APP-DEFAULTS.C]DTPAD.DATです。 (これは構成ディレクトリ構造にあるリソース・ファイルには適用されません。)
 
3ファイル名に複数のコンマ (.) がある,アイコンのピックスマップおよびビットマップのファイルは, OpenVMS ファイル指定に変換されています。ファイル名の2番目の点は, New Desktop では下線になります。たとえば,sysinfo.l.pm は SYSINFO.L_PMになります。
 
4 UNIXシステムではbackdrop ,examples, include, man, palettesの各ディレクトリのファイルのパス指定は,共有ディレクトリにリンク付けされます。 OpenVMS Alpha システムでは,上記と同じファイル用のディレクトリには実際のファイルが入っています。
 
5 New Desktop にはこれに対応するディレクトリはありません。
 
 
 
 A.7.2 ノードとクラスタの構成ディレクトリ |    |  
  
表 A-2 は,システム全体で有効となるようにカスタマイズしたリソース,アプリケーション・デフォルト,構成の各ファイルを入れるシステム管理者が作成するディレクトリをまとめたものです。対応するUNIX パス指定も記載してあります。  
 
表 A-2 ノードとクラスタの構成ディレクトリ
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[000000]
 | 
/etc/dt
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[APPCONFIG]
 | 
/etc/dt/appconfig
 | 
 
CDE$USER_DEFAULTS: -
  [APPCONFIG.APPMANAGER.
lang]
 | 
/etc/dt/appconfig/appmanager/<lang>
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[APPCONFIG.HELP.
lang]
 | 
/etc/dt/appconfig/help/<lang>
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[APPCONFIG.ICONS.
lang]
 | 
/etc/dt/appconfig/icons/<lang>
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[APPCONFIG.TYPES.
lang]
 | 
/etc/dt/appconfig/types/<lang>
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[BACKDROPS]
 | 
/etc/dt/backdrops
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[CONFIG]
 | 
/etc/dt/config
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[CONFIG.
lang]
 | 
/etc/dt/config/<lang>
 | 
 
| CDE$USER_DEFAULTS:[PALETTES]
 | 
/etc/dt/palettes
 | 
 
 
 
 A.7.3 ユーザの構成ディレクトリ |    |  
  
 
表 A-3 は,個々のユーザがカスタマイズ設定用に使用するディレクトリをまとめたものです。  
 
表 A-3 ユーザ構成ディレクトリ
 
| 
disk$:[
user.DT]
 | 
$HOME/.dt
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.APPMANAGER]
 | 
$HOME/.dt/appmanager
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.HELP]
 | 
$HOME/.dt/help
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.ICONS]
 | 
$HOME/.dt/icons
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.PALETTES]
 | 
$HOME/.dt/palettes
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.SESSIONS]
 | 
$HOME/.dt/sessions
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.TMP]
 | 
$HOME/.dt/tmp
 | 
 
| 
disk$:[
user.DT.TYPES]
 | 
$HOME/.dt/types
 | 
 
 
 
 A.7.4 フォント・ディレクトリ |    |  
  
 
表 A-4 は, New Desktop のフォント・ディレクトリとこれに対応するUNIXのパス指定をまとめたものです。  
 
表 A-4 フォント・ディレクトリ
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[CONFIG.XFONTS.JA_JP_DECKANJI.100DPI]
 | 
 
|  
 | 
/usr/dt/config/xfonts/ja_JP.deckanji/100dpi
 | 
 
| CDE$SYSTEM_DEFAULTS:[CONFIG.XFONTS.JA_JP_DECKANJI.75DPI]
 | 
 
|  
 | 
/usr/dt/config/xfonts/ja_JP.deckanji/75dpi
 | 
 
 
 
 
 
      |