本文に進む 日本−日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫ お問い合わせ
日本HPホーム
HP OpenVMS V8.4: インストレーション・ガイド

付録 J 別方法によるシステム・ディスクの初期化

≫ 

OpenVMS ドキュメント ライブラリ

タイトルページ/目次
まえがき
第1章:はじめに
第2章:クラスタ環境でのインストールの準備
第3章:インストール手順
第4章:アップグレードの準備作業
第5章:クラスタ環境でのアップグレードの準備作業
第6章:アップグレード手順
第7章:インストールおよびアップグレード後の作業
付録A:Alphaシステムのブートとシャットダウン
付録B:I64システムのブートとシャットダウン
付録C:ネットワーク・ブート
付録D:SIMおよびvMediaによるプロビジョニング
付録E:Fibre Channelストレージデバイス
付録F:システムディスクのバックアップとリストア
付録G:国際化キットのインストール
付録H:Management Station
付録I:オペレーティングシステムの削除
付録J:システムディスクの初期化
用語集
索引
PDF
OpenVMS ホーム
ここから本文が始まります

新しい OpenVMS システム・ディスクを作成する場合は,INITIALIZE オプションを指定して OpenVMS をインストールするのが普通です。この操作を行うと,インストール・プロシージャによって次の処理が実行されます。

  • 診断パーティションの作成 (OpenVMS I64 システムのみ)

    診断パーティションがあるかどうかは,コンソールでしか認識できません。このパーティションは,システム・ディスクにある SYS$MAINTENANCE:SYS$DIAGNOSTICS.SYS の内容に対応しており,弊社サービス用に予約されています (Integrity サーバに付属している HP IPF Offline Diagnostics and Utilities CD と組み合わせて使用されます)。 オフライン診断についての詳細は,ハードウェア・マニュアルと,次の Web サイトを参照してください。

    http://docs.hp.com/hpux/diag

    システム・ディスクは診断パーティション付きで作成することをお勧めします。また,作成された診断パーティションは削除しないようお勧めします。ただし,OpenVMS の運用自体には,このパーティションは必要ありません。

    診断パーティションが不要であれば,OpenVMS をインストールする前にディスクを初期化することで,作成を回避できます (手順はJ.1 項 「別方法による初期化」で説明しています)。診断パーティションの削除は,システム・ディスクを診断パーティション付きで作成した後,J.2 項 「診断パーティション・ファイルの削除 (OpenVMS I64 のみ)で説明している手順に従って行うこともできます。

  • ボリュームの拡張を伴うディスクの初期化 (INITIALIZE/LIMIT)

    この方法による初期化では /LIMIT 修飾子を使用するので,ターゲット・ディスクは V7.2 より前の OpenVMS との互換性を保てなくなります。 V7.2 より前の OpenVMS でディスクをマウントする必要がない限り,この方法でシステム・ディスクを作成するようお勧めします。

    /LIMIT 修飾子の使用は,OpenVMS をインストールする前にターゲット・システムを初期化すれば回避できます (手順はJ.1 項 「別方法による初期化」で説明しています)。 この別方法の結果,新しいシステム・ディスクは最小割り当てサイズ (/CLUSTER_SIZE で定義) が比較的大きくなることがあります。 小さいファイルは,他の方法の場合よりも多くのスペースを使用します。 このため,この手順は,V7.2 より前のバージョンの OpenVMS でマウントしなければならないシステム・ディスクにだけ行ってください。

J.1 別方法による初期化

ここで説明する手順に従って初期化すれば,/LIMIT 修飾子の使用と,診断パーティションの作成 (OpenVMS I64 の場合) を回避することができます。

注意:

以下の手順でターゲット・ディスクを初期化した場合は,OpenVMS をインストールする際に必ず PRESERVE オプションを指定してください。INITIALIZE オプションを指定すると,ディスクがデフォルトの方法で再度初期化されてしまいます。

  1. オペレーティング・システムのメディアをブートしたら,オペレーティング・システムをインストールする前に,メイン・メニューからオプション 8 ("Execute DCL commands and procedures") を選択します。

  2. 次のコマンドを実行して,ターゲット・ディスクを初期化します。

    $ INITIALIZE /SYSTEM /HEADERS=150000 /STRUCTURE=ods-level target-disk target-label

    説明

    • ods-level ― 2 (ODS-2 形式) または 5 (ODS-5 形式)

    • target-disk ― ターゲット・ディスクのデバイス名 (例: DKA100:)

    • target-label ― ターゲット・ディスクのラベル (後から必要に応じて変更可能)

    ODS-5 形式を指定して,さらにハード・リンクのサポートも有効にする場合は,INITIALIZE コマンドに /VOLUME_CHARACTERISTICS=HARDLINKS 修飾子を追加します。

    診断パーティションの作成が必要でなく,しかも V7.2 より前の OpenVMS でディスクをマウントすることもなければ,INITIALIZE コマンドに /LIMIT 修飾子を追加します。/LIMIT 修飾子を指定して初期化しないとディスクの最小割り当てサイズが比較的大きくなるため,小さなファイルでディスクのスペースが必要以上に消費される可能性があります。

  3. log off コマンドで DCL を終了し,メイン・メニューからオプション 1 (「Upgrade, install or reconfigure OpenVMS」) を選択します。

  4. ターゲット・ディスクを初期化するか内容を維持するかを尋ねるプロンプトが表示されるので,PRESERVE (デフォルト) を選択します。

  5. インストールを続けます。

J.2 診断パーティション・ファイルの削除 (OpenVMS I64 のみ)

OpenVMS I64 システム・ディスクの診断パーティションを削除して,占有されていたスペースを解放するには,SYS$MAINTENANCE:SYS$DIAGNOSTICS.SYS ファイルを削除してブート・ブロックをリセットします。このファイルにはハードウェア診断のメッセージが含まれていますが,OpenVMS の運用に必ずしも必要ではありません。SYS$MAINTENANCE:SYS$DIAGNOSTICS.SYS ファイルを削除するには,次のコマンドを実行します。

$ DELETE SYS$MAINTENANCE:SYS$DIAGNOSTICS.SYS;*/LOG

DCL プロンプトに対して次の例のように SET BOOTBLOCK コマンドを実行して,ブート・ブロックをリセットします。target-disk には,ターゲット・システム・ディスクをマウントしているデバイスを指定します。

$ SET BOOTBLOCK /PRESERVE=SIGNATURE target-disk:[VMS$COMMON.SYS$LDR]SYS$EFI.SYS
プライバシー 本サイト利用時の合意事項
© 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.