日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMSマニュアル
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第1部:新機能
第1章:V8.4の新機能概要
第2章:一般ユーザ機能
第3章:仮想化機能
第4章:性能の強化
第5章:耐障害性およびクラスタ機能
第6章:ストレージ・デバイスとI/Oのサポート
第7章:セキュリティ機能
第8章:システム管理機能
第9章:プログラミング機能
第10章:関連製品の新機能
第2部:英文ドキュメント
第11章:ドキュメントの概要
第12章:ドキュメントの提供形態
第13章:マニュアルの説明
索引
PDF
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
V8.4 新機能説明書


目次 索引

第 2 章
一般ユーザ機能

この章では, HP OpenVMS Integrity および OpenVMS Alpha の一般ユーザ向けの新機能について説明します。

2.1 オペレーティング環境モデル/ライセンス体系の変更

本リリースでは,OpenVMS と関連ソフトウェアを提供するオペレーティング環境 (OE) が以下のように変更されています。

  • これまで OpenVMS は, FOE (Foundation Operating Environment), EOE (Enterprise Operating Environment), MCOE (Mission Critical Operating Environment) の 3 種類のオペレーティング環境モデルで提供してきましたが, OpenVMS Version 8.4 では,次の 2 種類の OE モデルに変更されています。

    • BOE (Base Operating Environment)

    • HA-OE (High Availability Operating Environment)

  • BOE ライセンスには,従来の FOE のすべてのコンポーネントと EOE からの 2 つのコンポーネントが含まれます。新しい OE モデルでは,従来の EOE に含まれていた以下の製品が BOE で提供されます。

    • DECram for OpenVMS

    • HP OpenVMS Management Station


    なお,BOE で OpenVMS Management Station (OMS) がライセンスされますが,本フィールド・テスト・リリースでは OMS は提供されません。

  • HA-OE ライセンスには MCOE のすべてのコンポーネントと EOE からの 4 つのコンポーネント,さらに Global Work Load Manager (gWLM) が含まれます。新しい OE モデルでは,従来の EOE に含まれていた以下の製品が HA-OE で提供されます。

    • HP Availability Manager

    • OpenView Performance Agent (OVPA) for OpenVMS

    • RMS Journaling for OpenVMS

    • HP Volume Shadowing for OpenVMS

  • OpenVMS V8.4 へのアップグレードに伴い, FOE ライセンスは自動的に BOE にアップグレードされ, EOE および MCOE ライセンスは HA-OE にアップグレードされます。



2.2 HP Code Signing Service (HPCSS)

HP の製品は,"信頼"のブランドプロミスと共に提供されます。 HP のコード (ソフトウェア,ファームウェア,ドライバ,アプリケーション,パッチ,ソリューションなど) に対して施された電子的に暗号化された署名により, HP から受け取ったコードを実際に導入する前に,そのコードの整合性と信頼性を確認するための業界標準の方法が提供されます。

デジタル処理で署名されたコードを提供することは, HP 製ではないウィルスやワームなどの悪意のあるソフトウェアやファームウェアを使用することにより発生するセキュリティ上のリスクを管理するのに役立ちます。

モバイル・コードなどの他のマーケット,FIPS 準拠デバイスのファームウェア,および標準のファームウェア・インタフェースがもたらすセキュリティ上の脅威の増大に対応するために, HP の製品はデジタル署名とともに提供されます。

これまでは,OpenVMS は Common Data Security Architecture (CDSA) をベースにした独自の署名メカニズムを使用していました。キットのインストレーション時に署名を確認するのに PCSI は CDSA Validator を使用していました。シーケンシャル形式 (*.PCSI) あるいは圧縮形式 (*.PCSI$COMPRESSED) のどちらの形式で作成されたキットも署名されていました。ただし,インストールに VMSINSTAL を使用するキットは署名されていませんでした。

PCSI および VMSINSTAL ベースのキットも含め, V8.4 でアップデートされたすべての新しい OpenVMS キットは, HP Code Signing Service (HPCSS) を使用して署名されています。新しい署名ファイル <full kit name>_HPC が作成され,キットと共に提供されています。キットは,この署名ファイルを使用して確認されます。

  注意
OpenVMS Alpha Version 8.4 CD はこの機能で署名されていません。

OpenVMS Version 8.4 以降は,新しい製品 HPBinarychecker が OpenVMS システムにインストールされ, HPCSS を使用して署名されたキットはこれを使用して確認します。 VMSINSTAL および PCSI はこの確認機能を使用するように変更されています。 VMSINSTAL を使用する HP のレイヤード製品は, PCSI キットを署名したのと同じ方法で署名されます。

ファイル拡張子 _HPC が付いた署名付きキットを確認するには, HPBinaryChecker を使用します。 HPBinaryChecker が利用できない場合, PCSI は HPBinaryChecker がロードされていないことを示し,この製品のインストールを促します。 _ESW マニフェスト・ファイルが存在し,_HPC ファイルが存在しない場合, PCSI は CDSA を使用してキットを確認します。 CDSA の確認機能のサポートは廃止されません。

OpenVMS Version 8.4 以降は,CDSA 署名機能は提供されません。署名付きキットのインストールについての詳細は,『HP OpenVMS V8.4 インストレーション・ガイド[翻訳版]』を参照してください。

2.3 DCL コマンドとレキシカル関数

表 2-1 および 表 2-2 に OpenVMS Version 8.4 の新しいあるいは変更された DCL コマンド,修飾子,およびレキシカル関数を要約します。 DCL の使用方法に関するいくつかの新しい機能について,以下の項で説明します。詳細は『OpenVMS DCL ディクショナリ』を参照してください。

表 2-1 DCL コマンドの変更点
DCL コマンド 変更点
DELETE 親ディレクトリを除くすべてのファイルおよびサブ・ディレクトリを回帰的に削除するための新しい修飾子 /TREE が追加されています。
SET PROCESS あるプロセスで使用可能なカーネル・スレッドの最大数を指定するための新しい修飾子 /KERNEL_THREAD_LIMIT が追加されています。
SEARCH/STATISTICS SEARCH /STATISTICS で使用する新しいキーワード OUTPUT および SYMBOLS が追加されています。
SET VOLUME SET VOLUME コマンドに新しい修飾子 /CACHE が追加されています。キーワードとして DATA,NODATA,および CLEAR_DATA が使用できます。この修飾子を使用して,ボリュームに対する XFC キャッシュ機能を動的に有効あるいは無効にしたり,キャッシュをクリアすることができます。
MOUNT/CACHE MOUNT/CACHE コマンドで新しいキーワード DATA および NODATA を使用することができます。
BACKUP 圧縮形式のセーブセットを作成するための新しい修飾子 BACKUP/DATA_FORMAT=COMPRESS=[DEFLATE] が追加されています。

表 2-2 DCL レキシカルとレキシカル・ドキュメントの変更
DCL レキシカル ドキュメントの変更
F$GETDVI 新しい項目コードが追加されています。詳細は 第 2.3.5 項 を参照してください。



2.3.1 SEARCH/STATISTICS の新しいキーワード

SEARCH/STATISTICS 修飾子で下記のキーワードを使用できます。

キーワード 説明
OUTPUT 統計情報の出力行を,標準の SYS$OUTPUT デバイスに加えて出力ファイルに書き込みます。デフォルトは /NOSTATISTICS=OUTPUT です。
SYMBOLS 統計値を保持するシンボルを定義します。デフォルト値は /STATISTICS=SYMBOLS です。シンボル名は以下のとおりです。
SEARCH$CHARACTERS_SEARCHED - 検索した文字数を表示します。
SEARCH$FILES_SEARCHED - 検索したファイル数を表示します。
SEARCH$LINES_PRINTED - 出力した行数を表示します。
SEARCH$RECORDS_MATCHED - 一致したレコード数を表示します。
SEARCH$RECORDS_SEARCHED - 検索したレコード数を表示します。



2.3.2 BACKUP の圧縮サポート

OpenVMS BACKUP ユーティリティが拡張され,圧縮形式のセーブセットの作成およびリストアが可能になっています。圧縮形式のセーブセットは,ディスクおよび磁気テープ上に作成できます。圧縮率はファイルデータの内容に依存します。

データ圧縮をサポートするために, BACKUP/DATA_FORMAT=COMPRESS=[algorithm]修飾子が追加されています。 algorithm には圧縮アルゴリズムを指定します。デフォルトの圧縮アルゴリズムは,ZLIB ライブラリにより提供される DEFLATE です。

2.3.3 DCL コマンド・プロシージャのコマンド行入力として最大16個のパラメータをサポート

コマンド・プロシージャへの入力として,DCL は最大 16 個オプション・パラメータをサポートします。オプション・パラメータを指定するためには, DCL_CTLFLAGS のビット 4 を 1 に設定します。文字列値としてエントリーの順にシンボル P1, P2, . . . P16,が割り当てられます。同様に,サブルーチンの CALL 時には, 16 のオプション・パラメータを指定することができます。 DCL_CTLFLAGS のビット 4 をクリアすると,デフォルト・パラメータが P1, P2, . . . P8 に設定されます。

2.3.4 F$CUNITS レキシカルの拡張

ブロックからバイトへの変換に加えて, F$CUNITS は B,KB,MB,GB,TB などの変換単位をサポートします。 from-units および to-units のキーワードとして Blocks,B,KB,MB,GB,および TB を指定することができます。新しい単位で変換した場合の実行結果は,小数点第2位で丸められます。

新しいキーワード B は,表示単位の変更無しでバイト単位へ変換するためのキーワードです。 BYTES キーワードが指定された場合は単位が自動的に選択されますが,新しいキーワード B では表示単位の自動選択は行なわれません。

形式 - F$CUNITS(number [,from-units, to-units])

引数の意味は以下のとおりです。

number - 変換する 32-bit 数 (あるいは,より小さい数) を指定します。

from-units - 変換前の数値の単位を指定します。最初の引数のみが指定されている場合,このフィールドのデフォルト・オプションは BLOCKS です。このフィールドのオプションとして, BLOCKS,B,KB,MB,GB,TB がサポートされます。

to-units - 変換後の数値の単位を指定します。最初の引数のみが指定されている場合,あるいは 2 つ目の引数が BLOCKS の場合,このフィールドのデフォルト・オプションは BYTES で,結果は適切な単位で丸められます。このフィールドのオプションとして, BLOCKS,BYTES,B,KB,MB,GB,TB がサポートされます。

  注意
BYTES キーワードは,ブロックからバイトへの変換時のみサポートされます。

例:

  • 次の例では,1024 ブロックを同等の KB 単位に変換し,変換結果は 512 KB となっています。

    $ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS(1024,"BLOCKS","KB") 
        512KB 
    

  • 次の例では,1024 ブロックをバイト単位に変換しています。表示単位は自動的に選択されています。

    $ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS(1024,"BLOCKS","BYTES") 
        512KB 
    

  • 次の例では,1024 ブロックをバイト値に変換しています。バイト値の表示単位の自動選択は行なわれていません。

    $ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS(1024,"BLOCKS","B") 
        524288B 
    

"BLOCKS" から "BYTES" への変換以外に "BYTES" キーワードが使用された場合, "CONFLICT" 警告メッセージが表示されます。
例:

$ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS (512,"BYTES","BLOCKS") 
%DCL-W-CONFLICT, illegal combination of command elements - check documentation 
 \BYTES\
$ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS (10,"KB","BYTES") 
%DCL-W-CONFLICT, illegal combination of command elements - check documentation 
 \BYTES\

正しい構文:

$ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS (512,"B", "BLOCKS") 
1BLOCKS 
$ WRITE SYS$OUTPUT F$CUNITS (10,"KB","B") 
10240B 

DCL 整数表現の範囲を超える数値の処理については,『OpenVMS DCL ディクショナリ』を参照してください。

2.3.5 F$GETDVI レキシカル関数: 新しい項目コード

F$GETDVI レキシカル関数が拡張され,2 つの新しい項目コード NOCACHE_ON_VOLUME および NOXFCCACHE_ON_VOLUME がサポートされています。 F$GETDVI で NOCACHE_ON_VOLUME を指定すると,そのボリュームでハイウォータ・マーキングが無効かどうかを示す TRUE あるいは FALSE が返されます。 F$GETDVI で NOXFCCACHE_ON_VOLUME を指定すると,そのボリュームで XFC キャッシュ機能が無効かどうかを示す TRUE あるいは FALSE が返されます。

F$GETDVI レキシカル関数の項目 MAXBLOCK,FREEBLOCKS,EXPSIZE,および VOLSIZE は,ターゲット・ディスク・サイズに依存した情報を返すのによく利用されます。 OpenVMS Version 8.4 では,ターゲット・ディスクのサイズが 1 TB を超える場合,これらの F$GETDVI 項目は負の数値を返すことができます。これは,DCL が 32 ビットの符号付き整数で計算および比較を行うためです。これらの項目コードと一緒に F$GETDVI() 使用するコマンド・プロシージャは, 1 TBを超えるボリュームと動作するように修正する必要があります。

DCL 整数表現の範囲を超える数値の処理については,『OpenVMS DCL ディクショナリ』を参照してください。

2.4 2TB ボリュームのサポート

OpenVMS Version 8.4 では,最大 2 TB のディスク・ボリュームをサポートします。新しい最大ボリューム・サイズの正確なサイズは,以下のとおりです。

(65534 * 255 * 255) ブロック = 4,261,348,350 ブロック, (すなわち約 1.98 TB)

論理ブロック数 (LBN) あるいは仮想ブロック数 (VBN) に関する計算や比較を行なうアプリケーションは, 1 TB を超えるボリュームでの使用に関してテストしておく必要があります。修正されていないアプリケーションは, 1 TB を超えないボリュームでは以前と同じように動作します。

DCL 整数表現の範囲を超える数値の処理については,『OpenVMS DCL ディクショナリ』を参照してください。

OpenVMS V8.4 で 1 TB を超えるサイズをサポートするのは SCSI ディスクの場合のみです。

2.4.1 2 TB サポートに関する制限事項

OpenVMS V8.4 より前のバージョンでは, 1 TB を超えるサイズのボリュームのサポートしておらず,そのようなディスクのマウントはサポートしていません。古いバージョンの OpenVMS で間違ってマウントするのを防ぐために, MOUNT の最新パッチではそのようなシステムでは 1 TB を超えるサイズのボリュームのマウントを明示的に許可しません。

  注意
HP Disk File Optimizer (DFO) for OpenVMS は,現在のところ 1 TB を超えるサイズのファイルあるいはボリュームはサポートしていません。そのようなファイルあるいはボリュームでは,機能が拡張されるまで DFO は使用しないことをお勧めします。



OpenVMS BACKUP ユーティリティは,最大 2 TB のボリュームをサポートするように拡張されています。

詳細は『OpenVMS システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル』を参照してください。

2.5 プロセス毎のカーネル・スレッド制限

この機能は,プロセスで作成可能なカーネル・スレッド数を制限するために追加されています。 SYSGEN の MULTITHREAD パラメータの現在値と等しい,あるいはそれ以下の値に設定することができます。 OpenVMS は,プロセス毎にカーネル・スレッド制限を制御できるように機能拡張されてます。

  注意
プロセスごとのカーネル・スレッド制限の変更は,すでに実行中のイメージに対しては適用されません。制限を変更した後にそのプロセスで起動されたスレッド・イメージに対して,新しい制限が適用されます。

プロセス毎のカーネル・スレッド制限は,以下のいずれかの方法で制御することができます。

  • DCLの使用。以下に例を示します。

    $ SET PROCESS/KERNEL_THREAD_LIMIT=n 
    $ RUN/KERNEL_THREAD_LIMIT=n 
    $ SPAWN/KERNEL_THREAD_LIMIT=n 
    

  • $CREPRC システム・サービスの使用。新しい引数 PRC$M_KT_LIMIT が stsflg に追加されています。これは,作成したプロセスに指定したカーネル・スレッド制限を設定します。 PRC$M_KT_LIMIT フラグを設定し,オプションの kt_limit 引数を追加します。

  • $SET_PROCESS_PROPERTIESW システム・サービスの使用。プロセスに対し PPROP$C_KERNEL_THREAD_LIMIT プロパティを設定し, value 引数に数値を指定します。

プロセス毎のカーネル・スレッドの制限は,次のいずれかの方法で表示できます。

  • $ SHOW PROCESS

  • $ F$GETJPI("pid", "KT_LIMIT")

  • $GETJPI システム・サービスで JPI$_KT_LIMIT 項目コードを使用

  • LIB$GETJPI ランタイム・ライブラリ・ルーチンで JPI$_KT_LIMIT 項目コードを使用



2.6 マウント済みボリュームに対する XFC の動的な有効/無効の切り替え

OpenVMS Version 8.4 では,マウント済みのボリュームに対するデータ・キャッシュ (XFC) の設定を動的に有効あるいは無効にすることができるように拡張されています。以前のバージョンでは,ボリュームの XFC キャッシュ属性はボリューム・マウント時に指定されていました。このため,XFC キャッシュ属性の変更には,適切な XFC キャッシュ属性に変更した後,ボリュームを再マウントすることが必要でした。

本バージョンでは,ボリュームのディスマウントを行なわずにボリュームの XFC キャッシュ属性を動的に変更することができます。以下に例を示します。

  • SET VOL V1/CACHE=DATA
    このコマンドはボリューム V1 の XFC キャッシュ機能を有効にします。キャッシュ内のボリューム V1 の内容は影響を受けません。

  • SET VOL V1/CACHE=NODATA
    このコマンドはボリューム V1 の XFC キャッシュ機能を無効にします。キャッシュ内のボリューム V1 の内容は影響を受けません。

  • SET VOL V1/CACHE=FLUSH
    このコマンドはキャッシュ内のボリューム V1 の内容を捨てます。ボリューム V1 のキャッシュ属性は影響を受けません。

  • SET VOL V1/CACHE=(DATA,FLUSH)
    このコマンドは,ボリューム V1 の XFC キャッシュ機能を有効にし,キャッシュ内のボリューム V1 の内容を捨てます。

  • SET VOL V1/CACHE=(NODATA,FLUSH)
    このコマンドは,ボリューム V1 の XFC キャッシュ機能を無効にし,キャッシュ内のボリューム V1 の内容を捨てます。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.