日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第1章:OpenVMS Cluster システムの管理の概要
第2章:OpenVMS Cluster の概念
第3章:OpenVMS Cluster インターコネクト構成
第4章:OpenVMS Cluster オペレーティング環境
第5章:共用環境の準備
第6章:クラスタ・ストレージ・デバイス
第7章:クラスタ・キューの設定と管理
第8章:OpenVMS Cluster システムの構成
第9章:大規模な OpenVMS Cluster システムの構築
第10章:OpenVMS Cluster システムの保守
付録A :クラスタ・システム・パラメータ
付録B :共通ファイルの作成
付録C :クラスタのトラブルシューティング
付録D :LAN 制御のためのサンプル・プログラム
付録E :LAN 制御のためのサブルーチン
付録F :NISCA プロトコルのトラブルシューティング
付録G :NISCA トランスポート・プロトコル輻輳制御
索引
PDF
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
OpenVMS Cluster システム


目次 索引

第 7 章
7 クラスタ・キューの設定と管理
  7.1   はじめに
  7.2   キューの可用性の制御
  7.3   キュー・マネージャの起動とキュー・データベースの作成
  7.4   追加キュー・マネージャの起動
    7.4.1      コマンドの形式
    7.4.2      データベース・ファイル
  7.5   キューイング・システムの停止
  7.6   キュー・データベース・ファイルの移動
    7.6.1      格納場所に関するガイドライン
  7.7   プリント・キューの設定
    7.7.1      キューの作成
    7.7.2      コマンドの形式
    7.7.3      キューの可用性の確保
    7.7.4      
  7.8   クラスタ単位の汎用プリント・キューの設定
    7.8.1      構成例
    7.8.2      コマンドの例
  7.9   実行バッチ・キューの設定
    7.9.1      操作を開始する前に
    7.9.2      バッチ・コマンドの形式
    7.9.3      自動起動コマンドの形式
    7.9.4      
  7.10   クラスタ単位の汎用バッチ・キューの設定
    7.10.1      構成例
  7.11   ローカル・バッチ・キューの起動
    7.11.1      スタートアップ・コマンド・プロシージャ
  7.12   共通のコマンド・プロシージャの使用
    7.12.1      コマンド・プロシージャ
    7.12.2      
    7.12.3      
  7.13   シャットダウン時の自動起動の無効化
    7.13.1      オプション
第 8 章
8 OpenVMS Cluster システムの構成
  8.1   クラスタ構成プロシージャの概要
    8.1.1      システム構成の前処理
    8.1.2      クラスタ構成プロシージャから要求されるデータ
    8.1.3      プロシージャの起動
  8.2   コンピュータの追加
    8.2.1      会話型ブートストラップ操作の制御
    8.2.2      共通の AUTOGEN パラメータ・ファイル
    8.2.3      
      8.2.3.1         IP を使用した 2 ノードの耐障害性クラスタの作成と構成
      8.2.3.2         Cluster over IP 環境への新しいノードの追加
      8.2.3.3         システム・ディスクを共有する Cluster over IP 環境への新しいノードの追加
      8.2.3.4         Cluster over IP 環境への Integrity サーバ・サテライト・ノードの追加
      8.2.3.5         ロジカル LAN フェールオーバ・セットを備えた Cluster over IP 環境への Integrity サーバ・ノードの追加
    8.2.4      クォーラム・ディスクの追加
  8.3   コンピュータの削除
    8.3.1      
    8.3.2      クォーラム・ディスクの削除
  8.4   コンピュータの属性の変更
    8.4.1      準備
    8.4.2      
  8.5   システム・ディスクの複製の作成
    8.5.1      準備
    8.5.2      
  8.6   構成の後処理
    8.6.1      パラメータ・ファイルの更新
    8.6.2      クラスタのシャットダウン
    8.6.3      1 つのノードのシャットダウン
    8.6.4      ネットワーク・データの更新
    8.6.5      サテライトのローカル・ディスク・ラベルの変更
    8.6.6      割り当てクラス値の変更
    8.6.7      リブート
    8.6.8      ローカル・ディスクに OpenVMS がインストールされている構成のサテライトのリブート(Alpha のみ)
  8.7   フィードバック付き AUTOGEN の実行
    8.7.1      利点
    8.7.2      初期値
    8.7.3      妥当なフィードバックの取得
    8.7.4      AUTOGEN を実行するためのコマンド・ファイルの作成
第 9 章
9 大規模な OpenVMS Cluster システムの構築
  9.1   クラスタの設定
  9.2   ブートに関する一般的な考慮点
    9.2.1      並列ブート
    9.2.2      ブート時間の最短化
    9.2.3      Cluster over IP におけるブートに関する一般的な考慮事項
  9.3   サテライトのブート
    9.3.1      Alpha サテライトと Integrity サーバ・サテライトの違い
  9.4   サテライト・ノードの構成とブート
    9.4.1      1 つの LAN アダプタからのブート
    9.4.2      デフォルト・ブート・アダプタの変更
    9.4.3      複数の LAN アダプタからのブート (Alpha のみ)
    9.4.4      代替 LAN アダプタを使用してブートするためのサテライトの有効化
    9.4.5      MOP サービスの構成
    9.4.6      サテライト・ブートの制御
  9.5   サテライト・ノードの構成とブート (Integrity サーバ)
    9.5.1      サテライト・システムからの情報の収集
    9.5.2      サテライト・システムにおけるブートおよびクラッシュ・ダンプに関する設定
    9.5.3      ブート・サーバでのサテライト・システムの設定
    9.5.4      サテライトのブート
    9.5.5      サテライト・システムにおけるその他の作業
  9.6   IP インターコネクトでのサテライトのブート (Integrity および Alpha)
  9.7   システム・ディスクのスループット
    9.7.1      ディスクの再構築の回避
    9.7.2      作業負荷の軽減
    9.7.3      複数のシステム・ディスクの構成
  9.8   システム・ディスクの領域の節約
    9.8.1      手法
  9.9   システム・パラメータの調整
    9.9.1      SCSRESPCNT パラメータ
    9.9.2      CLUSTER_CREDITS パラメータ
  9.10   ネットワーク・インスタビリティの最小化
  9.11   DECnet クラスタ・エイリアス


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.