|
まえがき
|
まえがき
|
|
1
|
TCP/IP Servicesのインストレーションとコンフィギュレーションを行う前の準備作業
|
1.1
|
主な作業の確認
|
1.2
|
インストール前の作業
|
1.2.1
|
配布キットの確認
|
1.2.2
|
リリース・ノートの抽出
|
1.2.3
|
システム・ディスクのバックアップと日本語OpenVMSのアップグレード
|
1.2.4
|
ライセンス製品登録キーの登録
|
1.2.5
|
ディスクの空き領域の確認
|
1.2.6
|
物理メモリの確認
|
1.2.7
|
システム・パラメータの確認
|
1.2.7.1
|
グローバル・ページレットとグローバル・セクション
|
1.2.7.2
|
非ページング動的プール
|
1.2.8
|
ユーザ識別コードの割り当て
|
1.2.9
|
Early Adopters Kits (EAKs)の削除
|
1.3
|
コンフィギュレーション情報の収集
|
|
2
|
TCP/IP Servicesのインストレーション
|
2.1
|
インストレーション・プロシージャの起動
|
2.2
|
インストレーション・プロシージャ起動後の処理
|
2.3
|
インストレーション後の作業
|
|
3
|
TCP/IP Servicesのコンフィギュレーション
|
3.1
|
推奨するTCP/IP Servicesのコンフィギュレーション手順
|
3.2
|
OpenVMS クラスタへのシステムの追加
|
3.2.1
|
新たにコンフィギュレーションしたシステムのクラスタ内での実行
|
3.2.2
|
システムをクラスタに追加する前に行う TCP/IP Services のコンフィギュレーション
|
3.3
|
DHCP クライアントを使用した TCP/IP Services の自動コンフィギュレーション
|
3.4
|
TCPIP$CONFIGの実行
|
3.4.1
|
既存のTCP/IP Servicesコンフィギュレーション・ファイルの変換(アップグレードの場合のみ)
|
3.4.2
|
新しいTCP/IP Servicesコンフィギュレーション・ファイルの作成
|
3.4.3
|
コンフィギュレーション・メニューについて
|
3.4.4
|
コア環境のコンフィギュレーション
|
3.4.4.1
|
ドメインのコンフィギュレーション
|
3.4.4.2
|
インタフェースの初回のコンフィギュレーション
|
3.4.4.3
|
インタフェースの IP アドレスのコンフィギュレーション
|
3.4.4.4
|
failSAFE IPアドレスのコンフィギュレーション
|
3.4.4.5
|
動的経路選択のコンフィギュレーション
|
3.4.4.5.1
|
デフォルト・ルートのコンフィギュレーション
|
3.4.4.6
|
BIND リゾルバのコンフィギュレーション
|
3.4.4.7
|
標準時間帯のコンフィギュレーション
|
3.4.5
|
クライアント環境のコンフィギュレーション
|
3.4.6
|
サーバ環境のコンフィギュレーション
|
3.4.7
|
オプションの構成要素のコンフィギュレーション
|
3.4.7.1
|
Kerberos サポートのコンフィギュレーションおよび有効化
|
3.4.7.2
|
failSAFE IPサポートのコンフィギュレーションと有効化
|
3.5
|
TCPIP$CONFIG メニューをバイパスするための TCPIP$CONFIGオプション・コマンドの使用
|
3.6
|
コンフィギュレーションの変更を有効にする
|
3.7
|
TCPIP$CONFIGを使用したTCP/IP Servicesの停止
|
3.8
|
TCPIP$CONFIG を使用した TCP/IP Services の起動
|
3.9
|
コンフィギュレーションの検証
|
3.9.1
|
TCPIP$CONFIG コマンド・プロシージャからの IVP の実行
|
3.9.2
|
OpenVMS DCL プロンプトからの IVP の実行
|
3.9.3
|
TCP/IP Services インターネット・コンフィギュレーションの検証
|
3.9.4
|
SNMP コンフィギュレーションの検証
|
3.10
|
追加のコンフィギュレーション作業
|
3.11
|
TCP/IP Servicesの起動と停止
|
3.11.1
|
TCP/IP Services の自動起動と自動停止
|
3.11.2
|
TCP/IP Services の手動による起動と停止
|
3.11.3
|
個々のサービスの起動と停止
|
3.11.4
|
ユーザ作成サービスの起動と停止
|
3.12
|
TCP/IP ServicesをDECwindowsアプリケーションのトランスポートに指定
|
|
4
|
IPv6のコンフィギュレーション
|
4.1
|
IPv6 ホストのコンフィギュレーション
|
4.2
|
IPv6 ルータのコンフィギュレーション
|
4.3
|
failSAFE IP IPv6 アドレスのコンフィギュレーション
|
|
付録 A
|
TCP/IP Services の新規のインストレーションとコンフィギュレーションの例
|
A.1
|
新規のインストレーション・プロシージャの例
|
A.2
|
新規のコンフィギュレーション・プロシージャ
|
索引 |
索引 |
2-1 |
TCP/IP Services のインストレーション: POLYCENTER Software Installationユーティリティのプロシージャ(例) |
1 |
TCP/IP Services のドキュメント |
1-1 |
主な作業:インストールとコンフィギュレーション |
1-2 |
インストール前の作業 |
1-3 |
コンフィギュレーション・プラニング・ワークシート |
3-1 |
TCP/IP Servicesのコンフィギュレーション |
3-2 |
SYSUAF パラメータの最小値 |
3-3 |
コンフィギュレーションの変更を有効にする |
3-4 |
IVPエラーのトラブルシューティング |