日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第 1 部:デバッガ概要
第 1 章:デバッガ概要
第 2 部:コマンド・インタフェース
第 2 章:デバッガの起動
第 3 章:プログラム実行の制御とモニタ
第 4 章:プログラム・データの検査と操作
第 5 章:プログラム内シンボルへのアクセス制御
第 6 章:ソース・コードの表示の制御
第 7 章:画面モード
第 3 部:DECwindows インタフェース
第 8 章:DECwindows Motifインタフェースの概要
第 9 章:デバッグ・セッションの開始と終了
第 10 章:デバッガの使用方法
第 4 部:PC クライアント・インタフェース
第 11 章:デバッガの PC クライアント/サーバ・インタフェースの概要
第 5 部:高度なトピック
第 12 章:ヒープ・アナライザの使用
第 13 章:その他の便利な機能
第 14 章:特殊なデバッグ
第 15 章:マルチプロセス・プログラムのデバッグ
第 16 章:タスキング・プログラムのデバッグ
第 6 部:付録
付録 A :定義済みのキー機能
付録 B :組み込みシンボルと論理名
付録 C :各言語に対するデバッガ・サポートの要約
付録 D :EIGHTQUEENS.C
索引
PDF
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
デバッガ説明書


目次 索引



次の組み込みシンボルは,言語式内でディスプレイと画面パラメータを指定する際に使用できます。

  • %SOURCE_SCOPE---ソース・コードを表示する。%SOURCE_SCOPEの説明は 第 7.4.1 項 を参照。

  • %INST_SCOPE---命令を表示する。%INST_SCOPEの説明は 第 7.4.4 項 を参照。

  • %PAGE, %WIDTH---現在の画面の高さと幅を指定する。

  • %CURDISP, %CURSCROLL, %NEXTDISP, %NEXTINST, %NEXTOUTPUT, %NEXTSCROLL, %NEXTSOURCE---表示リスト内の表示を指定する。



7.11.1 画面の高さと幅

組み込みシンボルの %PAGE と %WIDTH は,それぞれ端末画面の現在の高さと幅を戻します。これらのシンボルはウィンドウ指定など,さまざまな式の中で使用できます。たとえば,次のコマンドは画面の中央付近の領域を占めるMIDDLEという名前のウィンドウを定義します。

DBG> SET WINDOW MIDDLE AT (%PAGE/4,%PAGE/2,%WIDTH/4,%WIDTH/2)



7.11.2 ディスプレイ組み込みシンボル

DISPLAY コマンドで特定のディスプレイを参照するたびにディスプレイ・リストが更新され,必要な場合は順序も変更されます。最後に参照したディスプレイは最後にペーストボード上にペーストされるので,ディスプレイ・リストの末尾に置かれます。ディスプレイ・リストは SHOW DISPLAY コマンドを入力すれば表示できます。

ディスプレイ組み込みシンボルを使用すると,ディスプレイをそれらのディスプレイ・リスト内の相対的な位置で指定できます。これらのシンボルは,次に示すとおり,明示的なディスプレイ名ではなくディスプレイ・リスト内の相対的な位置によってディスプレイを参照できます。これらのシンボルは主にキーパッド・キー定義またはコマンド・プロシージャの中で使用します。

ディスプレイ・シンボルはディスプレイ・リストを循環リストとして扱います。したがって,ディスプレイ・シンボルを使用したコマンドを入力して,必要なディスプレイに到達するまでディスプレイ・リスト全体を循環することができます。

%CURDISP 現在のディスプレイ。これがDISPLAYコマンドで参照した最新のディスプレイで,最も隠されることの少ないディスプレイである。
%CURSCROLL 現在のスクロール・ディスプレイ。これがSCROLL, MOVE,およびEXPAN Dの各コマンドとそれに対応するキーパッド・キー(KP2, KP4, KP6,およびKP8)用の省略時のディスプレイである。
%NEXTDISP リスト内で現在のディスプレイの後ろにある次のディスプレイ。次のディスプレイとは最上部のディスプレイに次ぐディスプレイである。ディスプレイ・リストは循環しているので,これはペーストボードの最下部にあるディスプレイで最も隠されることの多いディスプレイである。
%NEXTINST ディスプレイ・リスト内で現在の機械語命令ディスプレイの後ろにある次の機械語命令ディスプレイ。現在の機械語命令ディスプレイとはEXAMINE/INSTRUCTIONコマンドからの出力を受け取るディスプレイである。
%NEXTOUTPUT ディスプレイ・リスト内で現在の出力ディスプレイの後ろにある次の出力ディスプレイ。出力ディスプレイは,まだ他のディスプレイへ出力されていないデバッガ出力を受け取る。
%NEXTSCROLL ディスプレイ・リスト内で現在のスクロール・ディスプレイの後ろにある次のディスプレイ。
%NEXTSOURCE ディスプレイ・リスト内で現在のソース・ディスプレイの後ろにある次のソース・ディスプレイ。現在のソース・ディスプレイはTYPEコマンドおよびEXAMINE/SOURCEコマンドからの出力を受け取るディスプレイである。



7.12 画面の寸法と定義済みウィンドウ

VT シリーズの端末では,画面は 24 行 80 桁または 132 桁で構成されます。ワークステーションでは,画面は高さにおいても幅においてもそれより大きくなります。デバッガは 100 行 255 桁までの画面サイズを収容できます。

デバッガには多くの定義済みウィンドウがあり,画面上でディスプレイの位置を設定するために使用できます。画面の完全な高さと幅の他に,定義済みウィンドウには,次の操作から求められる可能なすべての領域が含まれます。

  • 縦方向のスクリーンの均等分割: 2 分割,3 分割,4 分割,6 分割, 8 分割のいずれか

  • 縦方向に連続した均等分割の結合: 2 分割,3 分割,4 分割,6 分割, 8 分割のいずれか

  • 左半分と右半分に分ける縦方向の分割

SHOW WINDOW コマンドは定義済みのすべてのディスプレイ・ウィンドウを識別します。

定義済みウィンドウの名前には次の規則が適用されます。接頭辞の L と R は,それぞれ左ウィンドウと右ウィンドウを表します。他の英字は全画面 (FS) または画面の高さ (H:半分,T:3 分の 1,Q:4 分の 1,S:6 分の 1,E:8 分の 1) を表します。末尾の数字は画面の高さの場所 ( 最上部から始まる ) を表します。次に例を示します。

  • ウィンドウT1, T2, T3は,それぞれ画面の最上部,中央,最下部の3分の1を占める。

  • ウィンドウRH2は,画面の右下半分を占める。

  • ウィンドウLQ23は,画面の左中央の2つの4分の1を占める。

  • ウィンドウS45は,画面の4番目と5番目の6分の1を占める。

次の 4 つのコマンドは,サイズと位置が同一 ( スクリーンの上半分 ) であるウィンドウを持つディスプレイを作成します。

DBG> DISPLAY XYZ AT H1 SOURCE
DBG> DISPLAY XYZ AT Q12 SOURCE
DBG> DISPLAY XYZ AT S123 SOURCE
DBG> DISPLAY XYZ AT E1234 SOURCE

省略時の端末画面幅(80桁)の場合,定義済みウィンドウの左右の境界 (start-column, column-count) は次のとおりです。

  • 左ウィンドウ: (1,40)

  • 右ウィンドウ: (42,39)

表 7-3 は,24 行という省略時の端末画面の高さに対して定義されている単一セグメント・ディスプレイ・ウィンドウの縦方向の境界 (start-line,line-count) を示しています。 表 7-3 には,E23 ( ディスプレイ・ウィンドウ E2 と E3 の組み合わせから作成されたディスプレイ・ウィンドウ ) などのように,複数のセグメントで構成されるウィンドウは示されていません。

表 7-3 定義済みウィンドウ
ウィンドウ名 start-line,line-count ウィンドウ位置
FS (1,23) 全画面
H1 (1,11) 上半分
H2 (13,11) 下半分
T1 (1,7) 最上部の3分の1
T2 (9,7) 中央の3分の1
T3 (17,7) 最下部の3分の1
Q1 (1,5) 最上部の4分の1
Q2 (7,5) 2番目の4分の1
Q3 (13,5) 3番目の4分の1
Q4 (19,5) 最下部の4分の1
S1 (1,3) 最上部の6分の1
S2 (5,3) 2番目の6分の1
S3 (9,3) 3番目の6分の1
S4 (13,3) 4番目の6分の1
S5 (17,3) 5番目の6分の1
S6 (21,3) 最下部の6分の1
E1 (1,2) 最上部の8分の1
E2 (4,2) 2番目の8分の1
E3 (7,2) 3番目の8分の1
E4 (10,2) 4番目の8分の1
E5 (13,2) 5番目の8分の1
E6 (16,2) 6番目の8分の1
E7 (19,2) 7番目の8分の1
E8 (22,2) 最下部の8分の1



7.13 各国に対応した画面モード

次のような論理名を定義することにより,画面モードに各国単位の機能を搭載することができます。

  • DBG$SMGSHR --- 画面管理(SMG)の共有イメージを指定するときに使用。デバッガでは,画面モードを実現するときにSMG共有イメージが使用される。アジア用の SMG 共有イメージは,マルチバイト文字を処理する。そのためデバッガでアジア用のSMG共有イメージを使用すると,デバッガの画面モード・インタフェースで,マルチバイト文字の表示と処理が可能になる。
    DBG$SMGSHR 論理名を次のように定義する。

    $  DEFINE/JOB DBG$SMGSHR <name_of_Asian_SMG>
    


    <name_of_Asian_SMG> は,アジア用 OpenVMS の種類により異なる。たとえば,アジア用 SMG が日本版 OpenVMS の場合,名前は JSY$SMGSHR.EXE になる。

  • SMG$DEFAULT_CHARACTER_SET --- アジア用の SMG およびマルチバイト文字に使用。この論理名は,DBG$SMGSHR が定義された場合のみ定義する。この論理名を定義する方法については,アジア版または日本版画面管理ルーチンのマニュアルを参照。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.