日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第1章:OpenVMS Cluster システムの管理の概要
第2章:OpenVMS Cluster の概念
第3章:OpenVMS Cluster インターコネクト構成
第4章:OpenVMS Cluster オペレーティング環境
第5章:共用環境の準備
第6章:クラスタ・ストレージ・デバイス
第7章:クラスタ・キューの設定と管理
第8章:OpenVMS Cluster システムの構成
第9章:大規模な OpenVMS Cluster システムの構築
第10章:OpenVMS Cluster システムの保守
付録A :クラスタ・システム・パラメータ
付録B :共通ファイルの作成
付録C :クラスタのトラブルシューティング
付録D :LAN 制御のためのサンプル・プログラム
付録E :LAN 制御のためのサブルーチン
付録F :NISCA プロトコルのトラブルシューティング
付録G :NISCA トランスポート・プロトコル輻輳制御
索引
PDF
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
OpenVMS Cluster システム


目次 索引

付録 G
付録 G NISCA トランスポート・プロトコル輻輳制御
  G.1   NISCA 輻輳制御
    G.1.1      再送によって発生する輻輳
      G.1.1.1         OpenVMS VAX バージョン 6.0 または OpenVMS AXP バージョン 1.5 以降
    G.1.2      HELLO マルチキャスト・データグラム
    G.1.3      HELLO IP ユニキャストおよび IP マルチキャスト・データグラム
索引
索引
7-1 OpenVMS Cluster キューを作成するためのコマンドの例
7-2 OpenVMS Cluster キューを起動するための共通のプロシージャ
8-1 ブート・サーバとして追加するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-2 DECnet-Plus を実行するコンピュータを追加するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-3 ローカル・ページ・ファイルとスワップ・ファイルを持つサテライトを追加するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-4 Cluster over IP を有効にするためのノード TULIP の設定
8-5 Cluster over IP を有効にするためのノード ORCHID の構成
8-6 ローカル・ページ・ファイルとスワップ・ファイルを保有するサテライトを削除するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-7 ローカル・コンピュータをディスク・サーバとして有効にするための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-8 ローカル・コンピュータの ALLOCLASS 値を変更するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-9 ローカル・コンピュータをブート・サーバとして有効にするための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-10 サテライトのハードウェア・アドレスを変更するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-11 ローカル・コンピュータをテープ・サーバとして有効にするための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-12 ローカル・コンピュータの TAPE_ALLOCLASS 値を変更するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-13 スタンドアロン・コンピュータをクラスタ・ブート・サーバに変換するための会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM セッションの例
8-14 会話型 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM CREATE セッションの例
10-1 NETNODE_UPDATE.COM ファイルの例
10-2 クラスタ・パスワードを変更するための SYSMAN セッションの例
C-1 LAN のデバイス・アテンション・エントリ
D-1 LAVC$FAILURE_ANALYSIS.MAR で編集する部分
F-1 SDA コマンド SHOW PORT の表示
F-2 SDA コマンド SHOW PORT/VC の表示
F-3 SDA の PE LAN_DEVICE コマンド
F-4 SDA コマンド SHOW PORT/BUS の表示
F-5 SDA コマンド SHOW LAN/COUNTERS の表示
F-6 SDA の SHOW PORT/BUS =BUS_IP_interface コマンド
F-7 SDA の SHOW PORT/CHANNEL コマンドの表示
1-1 OpenVMS Cluster システムの通信
1-2 1 ヵ所で行うことができる OpenVMS Cluster システムの管理
2-1 OpenVMS Cluster システム・アーキテクチャ
3-1 1 つのサーバ・ノードとシステム・ディスクを持つ OpenVMS LAN クラスタ・システム
3-2 仮想 LAN
3-3 LAN フェールオーバのサポート
3-4 IP を使用したクラスタ通信の設計
3-5 IP ベースの OpenVMS Cluster 構成
3-6 2 ノード MEMORY CHANNEL OpenVMS Cluster 構成
3-7 3 ノード MEMORY CHANNEL OpenVMS Cluster 構成
3-8 FC と Ethernet をインターコネクトとして使用した OpenVMS Cluster システム
3-9 共用 SCSI インターコネクトを使用する 3 ノード OpenVMS Cluster 構成
3-10 2 ノード OpenVMS Integrity Cluster システム
5-1 アーキテクチャ混成クラスタでのリソースの共用 (Integrity および Alpha)
5-2 アーキテクチャ混成クラスタにおけるリソースの共有 (Integrity および Alpha)
5-3 共通システム・ディスクのディレクトリ構造
5-4 共通システム・ディスクでのファイルの検索順序
5-5 LNM$FILE_DEV によって指定される変換順序
5-6 クラスタ・トラフィックを保護するための仮想プライベート・ネットワーク
6-1 デュアル・ポート・ディスク
6-2 デュアル・パス・ディスク
6-3 クラスタ・アクセス可能デバイスを含む構成
6-4 コンピュータ間でデュアル・パス接続されているディスクとテープ
6-5 複合インターコネクト・クラスタでのデバイス名
6-6 ノード割り当てクラスを使用する SCSI デバイス名
6-7 ポート割り当てクラスを使用するデバイス名
6-8 3 つのメンバで作成されるシャドウ・セット
6-9 MSCP サーバを経由してアクセスされるシャドウ・セット
7-1 プリンタ構成の例
7-2 プリント・キューの構成
7-3 クラスタ単位の汎用プリント・キュー構成
7-4 バッチ・キューの構成例
7-5 クラスタ単位の汎用バッチ・キューの構成
F-1 SCA アーキテクチャのプロトコル
F-2 Cluster over IP のための SCA アーキテクチャにおけるプロトコル
F-3 チャネルの形成のためのハンドシェイク
F-4 メッセージの紛失による再送
F-5 ACK の紛失による再送
F-6 NISCA のヘッダ
F-7 イーサネット・ヘッダ
F-8 DX ヘッダ
F-9 CC ヘッダ
F-10 TR ヘッダ
1-1 OpenVMS でサポートするインターコネクト
1-2 HP のシステム管理ツール
2-1 通信サービス
2-2 クラスタ・メンバの追加によって発生する状態遷移
2-3 クラスタ・メンバの削除によって発生する状態遷移
3-1 サテライト・ブート・プロセス
4-1 インストールを実行するのに必要な情報
4-2 共通システム・ディスクへのレイヤード製品のインストール
4-3 DECnet ネットワークの構成手順
5-1 デフォルトのクラスタワイド論理名テーブルと論理名
5-2 エイリアスの競合と結果
5-3 セキュリティ・ファイル
5-4 ファイルの調整手順
6-1 デバイスへのアクセス方式
6-2 ポート割り当てクラス 1〜32767 を使用するデバイス名の例
6-3 ポート割り当てクラス 0 を使用するデバイス名の例
6-4 MSCP_LOAD および TMSCP_LOAD パラメータの設定
6-5 MSCP_SERVE_ALL パラメータと TMSCP_SERVE_ALL パラメータの設定
8-1 クラスタ構成機能の要約
8-2 構成の前処理
8-3 CLUSTER_CONFIG_LAN.COM および CLUSTER_CONFIG.COM から要求されるデータ
8-4 OpenVMS Cluster にコンピュータを追加するための準備
8-5 クォーラム・ディスク・ウォッチャを追加するための準備
8-6 OpenVMS Cluster からコンピュータを削除するための準備
8-7 クォーラム・ディスク・ウォッチャを削除するための準備
8-8 クラスタ構成プロシージャの CHANGE オプション
8-9 OpenVMS Cluster 構成の変更に必要な作業
8-10 クラスタを再構成するのに必要な操作
9-1 Alpha サテライトと Integrity サーバ・サテライトの違い
9-2 サテライト・ブートのためのチェックリスト
9-3 DECnet MOP サービスを使用して擬似ノードを定義する手順
9-4 LANCP MOP サービスを使用して擬似ノードを定義する手順
9-5 異なる DECnet ノード・データベースを作成する手順
9-6 異なる LANCP ノード・データベースを作成する手順
9-7 サテライト・ブートの制御
9-8 ネットワークの問題をできるだけ発生しないようにする手法
10-1 バックアップ方法
10-2 OpenVMS オペレーティング・システムのアップグレード
10-3 OPCOM システム論理名
10-4 AUTOGEN ダンプ・ファイル・シンボル
10-5 共通の SYSUAF.DAT シナリオと予測される結果
10-6 クラスタ・クォーラムの値の削減
A-1 調整可能なクラスタ・システム・パラメータ
A-2 OpenVMS でのみ使用するために確保されているクラスタ・システム・パラメータ (Integrity および Alpha)
B-1 共通の SYSUAF.DAT ファイルの作成
C-1 ブート・イベント・シーケンス
C-2 Alpha のブート・メッセージ (Alpha のみ)
C-3 ポート障害
C-4 仮想サーキットの状態の確認方法
C-5 情報を提供するエラー・ログ・エントリとその他のエントリ
C-6 すべてのデバイスのポート・メッセージ
C-7 LAN デバイスのポート・メッセージ
C-8 OPA0 メッセージ
C-9 Integrity サーバのサテライト・ブートのメッセージ
D-1 LAVC$FAILURE_ANALYSIS.MAR プログラムの使用手順
D-2 ネットワークの物理的な記述の作成
E-1 LAN 制御のためのサブルーチン
E-2 SYS$LAVC_START_BUS の状態
E-3 SYS$LAVC_STOP_BUS から返される状態
E-4 SYS$LAVC_DEFINE_NET_COMPONENT のパラメータ
E-5 SYS$LAVC_DEFINE_NET_PATH のパラメータ
E-6 SYS$LAVC_DEFINE_NET_PATH から返される状態
F-1 SCA プロトコル・レイヤ
F-2 Cluster over IP のための SCA プロトコル・レイヤ
F-3 通信パス
F-4 タイミングを制御するシステム・パラメータ
F-5 チャネル時間切れの検出
F-6 SHOW PORT/VC の表示
F-7 チャネルの形成
F-8 イーサネット・ヘッダのフィールド
F-9 DX ヘッダのフィールド
F-10 CC ヘッダのフィールド
F-11 TR ヘッダのフィールド
F-12 データグラムのトレース
F-13 LAN での再送の取り込み
F-14 すべての LAN パケットの取り込み (LAVc_all)
F-15 分散イネーブル・フィルタの設定 (Distrib_Enable)
F-16 分散トリガ・フィルタの設定 (Distrib_Trigger)
F-17 分散イネーブル・メッセージの指定(Distrib_Enable)
F-18 分散トリガ・メッセージの設定 (Distrib_Trigger)
G-1 HELLO データグラムの輻輳の原因になる条件

目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.