日本-日本語
日本HPホーム 製品 & サービス OpenVMS製品情報
≫  お問い合わせ


OpenVMS マニュアル


 

OpenVMS ドキュメント
ライブラリ

タイトルページ
目次
まえがき
第1章:ACL エディタ
第2章:会計情報ユーティリティ
第3章:ディスク構造分析ユーティリティ
第4章:監査分析ユーティリティ
第5章:登録ユーティリティ
第6章:AUTOGENコマンド・プロシージャ
第7章:バックアップ・ユーティリティ
第8章:CDDVDユーティリティ
第9章:EFIユーティリティ
第10章:Error Log Viewer
第11章:InfoServer
第12章:インストール・ユーティリティ
第13章:LAN制御プログラム・ユーティリティ
第14章:LAT制御プログラム・ユーティリティ
第15章:ログ・マネージャ制御プログラム・ユーティリティ
第16章:Monitor
第17章:MSAユーティリティ
第18章:Point-to-Point
第19章:PCSI
第20章:SASコントローラ
第21章:SCA Control Programユーティリティ
第22章:Show Clusterユーティリティ
第23章:System Generationユーティリティ
第24章:System Managementユーティリティ
第25章:USB構成ユーティリティ
第26章:XA Gateway Control Programユーティリティ
付録A:ACLエディタのキーパッド編集コマンド
付録B:ACL エディタのカスタマイズ
付録C:プログラマのための会計情報
付録D:ANALYZE
/DISK_STRUCTURE
- 段階チェック
付録E:ANALYZE
/DISK_STRUCTURE
- 使用量ファイル
付録F:セキュリティ監査メッセージの形式
付録G:BACKUP 修飾子の組み合わせ方
付録H:MONITOR におけるレコード形式
付録I:HP OpenVMS I64 シリアル・マルチプレクサのサポート
付録J:SHOW CLUSTER キーパッド・コマンド
付録K:システム・パラメータ
索引
PDF    Vol.1   Vol.2
OpenVMS ホーム

HP OpenVMS
システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル


目次 索引

第 9 章
EFI Utilities for OpenVMS



9.1 EFI ユーティリティについて

以下の OpenVMS EFI (Extensible Firmware Interface) ユーティリティを使用すると, Integrity システムの EFI コンソールでデバイスを管理することができます。

  • VMS_BCFG
    指定した OpenVMS デバイス名を使用して, EFI Boot Manager にエントリを追加します。

  • VMS_SET
    ダンプ・デバイスとデバッグ・デバイスに,指定した OpenVMS デバイスを設定します。

  • VMS_SHOW
    EFI コンソールによってマッピングされたデバイスについて,OpenVMS デバイス名を表示します。

以降では,各 EFI ユーティリティについて詳しく説明します。

VMS_BCFG

指定した OpenVMS デバイス名を使用して, EFI Boot Manager にエントリを追加します。

VMS_BCFG は EFI の bcfg を拡張したもので, OpenVMS デバイス名をサポートし, FC ブート・デバイスに必要な機能が追加されています。 OpenVMS デバイス名をパラメータとして使用することに加え,このユーティリティでは,慣れ親しんだ OpenVMS の構文を使用して,オプションの VMS ブート・フラグをブート・オプション・エントリに設定することができます。

マルチパス・デバイスの場合は,指定した OpenVMS デバイスにすべてのアクティブ・パスが自動的に追加されます。また,説明に WWID が追加されるため,選択されている FC パスが分かるようになっています。

このユーティリティは,すべてのディスク・デバイスおよびネットワーク・デバイスと互換性があります。


形式

VMS_BCFG driver|boot [dump][add # デバイス名 -fl x,y "説明"][rm #] [mv # #] [-v]


パラメータ



driver

ブート・ドライバ・リストを選択します。

boot

以下のオプションからブート・オプション・リストを選択します。

add|set

EFI Boot Manager にエントリを追加します。

# (デフォルト=1)

新しいブート・オプションのブート位置番号。指定しないと 1 が使用され,EFI Boot Manager での最初のエントリとなります。

デバイス名

OpenVMS デバイス名を指定します。 FC デバイスの場合は,名前内の $1$ は省略できます。

-flags x,y (デフォルト=なし)

指定した OpenVMS フラグがブート・オプションに渡されます。指定しない場合,フラグは渡されません。

説明

ブート・オプションの Unicode/ASCII の説明です。マルチパス FC デバイスの場合は,デバイスの WWID が説明に追加されます。

dump|show

ブート・オプション・リストを表示します。

rm|delete #

ブート位置番号に対応するエントリを削除します。

mv|rename # #

指定したブート位置番号を,最初の番号から 2 番目の番号に変更します。

#1
fs1:\efi\vms> vms_bcfg boot show
The boot option list is:
01. VenHw(D65A6B8C-71E5-4DF0-A909-F0D2992B5AA9) "EFI Shell [Built-in]" OPT
 

この例では,ブート・オプション・リストを表示しています。

#2
fs1:\efi\vms> vms_bcfg boot add 2 $1$dga3730 -fl 1,0 "DGA3730 Root 1"
VMS: DGA3730            Fibre Device
EFI: fs1: Acpi(000222F0,200)/Pci(1|1)/Fibre(50001FE10011B15D),Lun(D)
vms_bcfg: Add boot option as 2
vms_bcfg: Add the next available VMS path? (Yes/No) [YES]
 
VMS: DGA3730            Fibre Device
EFI: fs9: Acpi(000222F0,300)/Pci(1|0)/Fibre(50001FE10011B15C),Lun(D)
 
vms_bcfg: Add boot option as 3
vms_bcfg: Add the next available VMS path? (Yes/No) [YES]
EFI Boot Manager ver 1.10 [14.61]  Firmware ver 2.21 [4334]
 
Please select a boot option
 
     EFI Shell [Built-in]
     DGA3730 Root 1 Fibre(50001FE10011B15D)
     DGA3730 Root 1 Fibre(50001FE10011B15C)
     Boot Option Maintenance Menu
     System Configuration Menu
 
    Use ^ and v to change option(s). Use Enter to select an option.
 

この例では,マルチパス FC ディスクを EFI Boot Manager のブート・オプション・リストに追加しています。



VMS_SET

指定した OpenVMS デバイスを, ダンプ・デバイスおよびデバッグ・デバイスとして設定します。

形式

VMS_SET dump_dev|debug_dev [デバイス名]


パラメータ



dump_dev [デバイス名]

DOSD (Dump Off System Disk) 機能で使用する NVRAM 変数 DUMP_DEV に,指定した OpenVMS ダンプ・デバイスを設定します。マルチパス FC デバイスの場合は,他の FC デバイス・パスが自動的に追加されます。

debug_dev [デバイス名]

SCD (System Code Debugger) で使用する NVRAM 変数 DEBUG_DEV に,指定した OpenVMS デバッグ・デバイスを設定します。

#1
fs1:\efi\vms> vms_set dump_dev dga3730
VMS: DGA3730            Fibre Device
EFI: fs1: Acpi(000222F0,200)/Pci(1|1)/Fibre(50001FE10011B15D), Lun(D)
 
VMS: DGA3730            Fibre Device
EFI: fs9: Acpi(000222F0,300)/Pci(1|0)/Fibre(50001FE10011B15C), Lun(D)

この例では,指定した OpenVMS デバイス名をダンプ・デバイスとして設定しています。

#2
fs1:\efi\vms> vms_set debug_dev eia0
VMS: EIA0               0-30-6E-39-E7-55
EFI: Acpi(000222F0,0)/Pci(3|0)/Mac(00306E39E755)

この例では,ネットワーク・デバイス eia0をダンプ・デバイスとして設定しています。



VMS_SHOW

EFI コンソールによってマッピングされたデバイスについて,OpenVMS デバイス名を表示します。

形式

vms_show device|dump_dev|debug_dev [デバイス名] [-fs]


パラメータ



device

EFI コンソールによってマッピングされたブート可能なすべてのデバイスと,それに相当する OpenVMS デバイス名を表示します。

最初の出力行には, OpenVMS デバイス名とそのデバイスに関する詳細情報が表示されます。詳細情報には,デバイスがディスクの場合はベンダ識別子と製品識別子が表示され,デバイスがネットワーク・デバイスの場合は MAC アドレスが表示されます。

2 番目の出力行には,ファイル・システムの指定 (fsx>:) とそれに相当する EFI デバイス・パスが表示されます。

[デバイス名]

指定した場合,その OpenVMS デバイス名と EFI コンソールのマッピングが突き合わされます。マルチパス FC デバイスの場合は,指定した OpenVMS デバイス名に関連するすべてのパスが表示されます。

dump_dev

DOSD (Dump Off System Disk) 機能で使用する OpenVMS ダンプ・デバイスを表示します。

debug_dev

OpenVMS デバッグ・デバイスを表示します。

-fs

システム・ディスクだけがあるデバイスの OpenVMS デバイス名を表示します。

#1
fs1:\efi\vms> vms_show dev dkb0
VMS:DKB0         HP 18.2GST318406LC    HP05
EFI: fs0: Acpi(000222F0,100)/Pci(1|1)/Scsi(Pun0,Lun0)

この例では,指定した OpenVMS デバイス名の EFI デバイス・パスを表示します。

#2
fs1:\efi\vms> vms_show dump
VMS: DGA3730            COMPAQ  HSV110 (C)COMPAQ3014
EFI: fs1: Acpi(000222F0,200)/Pci(1|1)/Fibre(50001FE10011B15D),Lun(D)

この例では,OpenVMS DUMP_DEV デバイスの設定を表示します。


目次 索引

© 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.