| ADD
 | 
KP4
 | 
ADD コマンドで指定したフィールドまたはクラスを現在の表示に含めることによって,現在の表示を変更する。
 | 
| DESELECT
 | 
GOLD-ピリオド
 | 
ウィンドウの選択を解除する。
 | 
| GOLD
 | 
PF1
 | 
続けて押すキーパッド・キーの代替機能 (キーパッド図で下側に示されている機能) を指定する。
 | 
| HELP
 | 
PF2
 | 
編集キーパッドの使用方法に関する情報を表示する。
 | 
| INIT
 | 
PF4
 | 
フィールド名,クラス名,フィールド幅に元の省略時の値を使用して表示を再設定する。
 | 
| REFRESH
 | 
PF3
 | 
画面表示をリフレッシュする。画面をクリアして再描画し,SHOW CLUSTER 表示の一部ではない,外部からの文字やメッセージを削除する。Ctrl/W と同じ機能。
 | 
| REMOVE
 | 
KP5
 | 
REMOVE コマンドで指定したフィールドまたはクラスを削除することによって,現在の表示を変更する。
 | 
| SAVE
 | 
KP2
 | 
現在の表示をスタートアップ初期化ファイルまたはコマンド・プロシージャにセーブする。このファイルやプロシージャを実行すれば,同じ表示を復元できる。
 | 
| SELECT
 | 
ピリオド
 | 
スクロール対象または移動対象のウィンドウを指定する。
 | 
| SET
 | 
KP1
 | 
表示するカラム数,秒単位による更新間隔,矢印キーの機能,ウィンドウの自動位置決定,フィールドの特性などのオプションを変更する。
 | 
| SET AUTO_POS OFF
 | 
KP6
 | 
画面上におけるウィンドウの自動位置決定を禁止する。
 | 
| SET AUTO_POS ON
 | 
GOLD-KP6
 | 
画面上におけるウィンドウの自動位置決定を許可する。省略時の設定値。
 | 
SET FUNCTION
  EDIT
 | 
ハイフン
 | 
矢印キーを再定義して行モード編集を復元する。
 | 
SET FUNCTION
  MOVE
 | 
KP9
 | 
矢印キーを再定義して,ウィンドウを画面上の指定位置に移動できるようにする。たとえば,↑を MOVE UP 1,↓を MOVE DOWN 1,→を MOVE RIGHT 1,←を MOVE LEFT 1 に再定義する。
 | 
SET FUNCTION
  PAN
 | 
KP7
 | 
矢印キーを再定義して,表示を視点移動できるようにする。たとえば,↑を PAN UP 1,↓を PAN DOWN 1,→を PAN RIGHT 1,←を PAN LEFT 1 に再定義する。
 | 
SET FUNCTION
  SCROLL
 | 
KP8
 | 
矢印キーを再定義して,画面表示をスクロールできるようにする。たとえば,↑を SCROLL UP 1,↓を SCROLL DOWN 1,→を SCROLL RIGHT 1,←を SCROLL LEFT 1 に再定義する。
 | 
| WRITE
 | 
KP3
 | 
指定したファイル名または省略時の出力ファイル名 SHOW_CLUSTER.LIS に,現在の表示を出力する。
 |