日本-日本語 |
|
|
|
OpenVMS マニュアル |
|
HP OpenVMS
|
目次 | 索引 |
SET TRACE |
SET TRACE は,PEdriver トレース・パラメータを設定または変更します。
注意 このコマンドは,弊社のサービス担当および OpenVMS Engineering 部門の使用に限定されています。トレース用コマンドとその出力は今後のリリースで変更する可能性があります。 |
SET TRACE ノード名
ノード名[,...]
特定のノードへのチャネルと VC を含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連付けられたすべてのチャネルに加えて,指定されたノードへの VC も含められます。
SHOW CHANNEL コマンドを使用すると,ノード名,およびローカルとリモートのデバイス名を表示できます。
/AFTER=n
トレース停止条件が満たされた後,n イベント用のトレースを続行してから停止します。 /AFTER を指定しない場合は,トレース停止イベント後はトレースは続行されません。 n には 0 〜 FFFFFFF の値を指定できます。/DEFAULT
トレース・コンテキストを次のような省略時設定に戻します。
trace all channels and VCs /AFTER=0 /EVENT=default settings /STOP /SIZE=512
/EVENT=(イベント1[,...])
特定のイベントのトレースを許可します。指定にはワイルドカードを使用できます。システム・パラメータ SYSTEM_CHECK が 0 に設定されているときの省略時の設定はイベントのサブセットであり,ほとんどのエラーと状態の変更が含まれます。 SYSTEM_CHECK が 1 に設定されているときの省略時の設定は「すべてのイベントを含む」になります。SHOW TRACE/CONTEXT コマンドを使用すると,イベント名を表示できます。
/EXCLUDE=(ノード名[/LOCAL_DEVICE=LANデバイス名/IPインタフェース名] [/REMOTEDEVICE=LANデバイス名/IPインタフェース名][,...])
特定のノードへの VC またはチャネル,あるいはその両方を除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連付けられた VC とすべてのチャネルは除外されます。/LOCAL_DEVICE=(LANデバイス名/IPインタフェース名[,...])
チャネルのローカル終端を識別する特定の LAN デバイス/IPインタフェースを含めます。 LAN/IP デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。/REMOTE_DEVICE=(LAN デバイス名/IPインタフェース名[,...])
チャネルのリモート終端を識別する特定の LAN デバイス/IPインタフェースを含めます。 LAN/IP デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。
/STOP=(イベント1[,...])
特定のイベントに対するトレースを停止します。指定にはワイルドカードを使用できます。省略時の設定は「イベントは何も含まない」です。SHOW TRACE/CONTEXT コマンドを使用すると,イベント名を表示できます。
/SIZE=n
各トレース・バッファ用に PEdriver が使用する n バイトのトレース・バッファ・サイズを指定します。トレース・バッファのうち 1 つはグローバルな PEdriver の使用に, 1 つは選択した各チャネル用に,1 つは選択した各 VC 用になります。 n には 0 〜 FFFFFFF の値を指定できます。
#1 |
---|
SCACP> SET TRACE/EVENT=CC_STATE/SIZE=1000 |
各チャネル,VC,グローバル・バッファ用のトレース・バッファがそれぞれ 1000 バイト長になるように指定します。
#2 |
---|
SCACP> SET TRACE/EVENT=* NODE10/LOCAL=EWA,NODE20 |
すべてのイベントを記録するように指定します。ただし,適用されるのは特定のノードに対してであり,ノード NODE10 と NODE20 へのチャネルと VC のみが含まれます。
#3 |
---|
SCACP> SET TRACE/EVENT=(ALL,NOTIMER) NODE10 |
タイマ・イベントを除くノード NODE10 のすべてのイベントが含まれるように指定します。
#4 |
---|
SCACP> SET TRACE/LOCAL=EWA/REMOTE=EWB NODE10,NODE15/L=F*/R=F*,NODE20 |
これは次のコマンドと同じです。
SET TRACE NODE10/L=EWA/R=EWB,NODE15/L=F*/R=F*,NODE20/L=EWA/R:EWB
次のチャネルに対してトレースを設定します。
- ノード NODE10 に対しては,ローカル・デバイス EWA とリモート・デバイス EWB のチャネル
- ノード NODE15 に対しては,F で始まるローカル LAN デバイスと F で始まるリモート LAN デバイス
- ノード NODE20 に対しては,ローカル LAN デバイス EWA とリモート LAN デバイス EWB のチャネル
SET VC |
仮想サーキット管理パラメータ (チェックサム,圧縮, ECS 遅延しきい値,送信ウィンドウ・サイズ,受信ウィンドウ・サイズ) の値を設定します。
SET VC ノード名
ノード名[,...]
特定のノードへの VC を含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。/EXCLUDE 修飾子を使用すると,特定のノードへの VC を除外できます。
SHOW CHANNEL コマンドまたは SHOW VC コマンドを使用すると, VC 名を表示できます。 VC 名は単なるリモート・ノードの名前になります。
/CHECKSUMMING
/NOCHECKSUMMING
特定のノードへの選択した VC に対するチェックサム検証を許可または禁止します。このコマンドは単独で,またはシステム・パラメータ NISCS_PORT_SERV と組み合わせて使用できます (詳細については NISCS_PORT_SERV のオンライン・ヘルプを参照してください)。
SET VC/CHECKSUMMING の設定は,システムがシャットダウンされると有効ではなくなります。したがって,常に有効にするには,スタートアップ・ファイルに SET VC/CHECKSUMMING コマンドを含めるか,このコマンドを次回のブート時に再発行します。
/COMPRESSION
/NOCOMPRESSION
指定した VC による圧縮データの送信の有効/無効を切り替えます。デフォルトは /NOCOMPRESSION です。使用上の注意
- 圧縮は,パートナ・ノードで動作している PEdriver のバージョンが圧縮をサポートしている場合にだけ使用されます。
- システム・パラメータ NISCS_PORT_SERV でも圧縮の使用を有効にすることができます。 NISCS_PORT_SERV についての詳細は,本書の付録にあるシステム・パラメータの説明を参照してください。
- NISCS_PORT_SERV のビット 2 をオンにすることで圧縮が有効になっている場合は, /NOCOMPRESSION 修飾子を指定しても圧縮は無効になりません。
/ECS_MAX_DELAY=n
/NOECS_MAX_DELAY
ECS のメンバ・チャネルがとることのできる,管理者の指定による最大遅延の最低値を設定します (マイクロ秒単位)。 n には 0 〜 3000000 の任意の値を指定できます。 /NOECS_MAX_DELAY は,それ以前の管理遅延設定を無効にします。このコマンドを使用して,PEdriver が自動的に計算した遅延しきい値を無効にし,n で指定した値より遅延が小さいすべてのチャネルを VC の ECS に含めることができます。
このコマンドは次のように動作します。管理者が指定した値より遅延が小さいタイト・ピア・チャネルが 1 つでもあるときは,管理者が指定した値よりも遅延が小さいすべてのタイト・ピア・チャネルが,自動的に ECS に追加されます。すべてのタイト・ピア・チャネルの遅延が,管理設定に等しいかそれよりも大きい場合は,ECS メンバとする遅延しきい値が自動的に計算されて使用されます。 /NOECS_MAX_DELAY 修飾子では,管理遅延の値をゼロとすることで,管理者の制御が無効になります。
個々の構成で適切な値については,経験から決定してください。初期値としては,2000 (2 ms) 〜 5000 (5 ms) をお勧めします。
重要
自動的な遅延の計算を無効にすることで,最も高速なチャネルに比べて,平均して 1.5 〜 2 倍大きな遅延を持つチャネルを ECS に含めることができます。その場合,VC 全体のスループットは,最も遅い ECS メンバ・チャネルの速度になります。極端な例として,管理遅延で 10 Mb/s のイーサネット・チャネルと,複数の 1 Gb/s チャネルを含めたとします。その結果,VC のスループットは,10 Mb/s に落ちてしまいます。
SET VC/ECS_MAX_DELAY の設定は,システムがシャットダウンされると有効ではなくなります。したがって,常に有効にするには,スタートアップ・ファイルに SET VC/ECS_MAX_DELAY コマンドを含めるか,このコマンドを次回のブート時に再発行します。
/EXCLUDE=(ノード名[,...])
特定のノードへの VC を除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。/WINDOW=RECEIVE=n
/WINDOW=NORECEIVE
管理者指定の受信ウィンドウ・サイズの上限を設定します。これは,次の正しい順序のパケットを待つ間に VC がシーケンス再構成キャッシュ内に保持する out-of-order パケットの数です。この修飾子を使用して,自動的に計算される受信ウィンドウ・サイズを置き換えることができます。これにより,予想される最大数の out-of-order パケットを受信するのに十分なバッファが確保されます。
使用上の注意
- ウィンドウ・サイズ値 n には,必ず 2 のべき乗を指定します。
VC の受信ウィンドウは,パートナ・ノードの送信ウィンドウよりも小さくできません。小さな値を設定すると,パケットが失われた場合に,キャッシュできない数のパケットをパートナが送信する可能性があります。その結果,無駄な再送が発生し,チャネルの損失が大きくなって使用できなくなるおそれがあります。したがって,以下の制限事項に従ってください。- VC の受信ウィンドウ・サイズを小さくする前に,必ず VC のパートナ・ノードの送信ウィンドウ・サイズを小さくしてください。
ローカルおよびリモートの受信ウィンドウ・サイズを小さくする前に, SYSMAN を使用して,ローカおよびリモートの送信ウィンドウ・サイズを小さくすることをお勧めします (例を示します)。- VC の送信ウィンドウ・サイズを大きくする前に,必ず VC のパートナ・ノードの受信ウィンドウ・サイズを大きくしてください。
ローカルおよびリモートの送信ウィンドウ・サイズを大きくする前に, SYSMAN を使用して,ローカルおよびリモートの VC の受信ウィンドウ・サイズを大きくすることをお勧めします。- SET VC/WINDOW=RECEIVE コマンドを実行すると,以下の処理が実行されます。
- VC の現在のシーケンス再構成キャッシュが空にされます。
- VC パートナ・ノードは,破棄されたパケットを自動的に再送します。
- 2 の結果,VC およびチャネルの再送カウントが増加します。
- 次のようなメッセージが表示される場合があります。これは,1 つ以上のチャネルで一時的に損失が大きくなっていることを示します。
%PEA0, Excessive packet losses on LAN Path from EWA to EWC on REMOTE NODE STAR
- パートナ・ノードは,数秒以内に自動的に復旧します。
- SCACP> CALCULATE WINDOW_SIZE コマンドを使用すると,送信ウィンドウと受信ウィンドウのサイズを選択するのに役立ちます。
/WINDOW=TRANSMIT=n
/WINDOW=NOTRANSMIT
管理者指定の送信ウィンドウ・サイズの上限を n に設定します。これは,送信済みのパケットに対する肯定応答を待つ間に VC が送信する out-of-order パケットの数です。 /WINDOW=NOTRANSMIT 修飾子を指定すると,ウィンドウ・サイズの自動的な制御が行われ,管理者指定の送信ウィンドウ・サイズは 0 に変更されます。/WINDOW=TRANSMIT 修飾子を使用して,自動的に計算される送信ウィンドウ・サイズを置き換えることができます。これにより,予想される最大数の out-of-order パケットを受信するのに十分なバッファが確保されます。
使用上の注意
- ウィンドウ・サイズ値 n には,必ず 2 のべき乗を指定します。
VC の受信ウィンドウは,パートナ・ノードの送信ウィンドウよりも小さくできません。小さな値を設定すると,パケットが失われた場合に,キャッシュできない数のパケットをパートナが送信する可能性があります。その結果無駄な再送が発生し,チャネルの損失が大きくなって使用できなくなるおそれがあります。したがって,以下の制限事項に従ってください。- VC の受信ウィンドウ・サイズを小さくする前に,必ず VC のパートナ・ノードの送信ウィンドウ・サイズを小さくしてください。
ローカルおよびリモートの受信ウィンドウ・サイズを小さくする前に, SYSMAN を使用して,ローカルとリモートの VC 送信ウィンドウ・サイズを小さくすることをお勧めします。- VC の送信ウィンドウ・サイズを大きくする前に,必ず VC のパートナ・ノードの受信ウィンドウ・サイズを大きくしてください。
ローカルおよびリモートの送信ウィンドウ・サイズを大きくする前に, SYSMAN を使用して,ローカルおよびリモートの VC 受信ウィンドウ・サイズを大きくすることをお勧めします (例を示します)。- SCACP CALCULATE WINDOW_SIZE コマンドを使用すると,送信ウィンドウと受信ウィンドウのサイズを選択するのに役立ちます。
#1 |
---|
$RUN SYS$SYSTEM:SYSMAN SYSMAN> SET ENV/NODE=LARRY DO MC SCACP SET VC LARRY/WINDOW=TRANSMIT=16 SET ENV/NODE=CURLY DO MC SCACP SET VC CURLY/WINDOW=TRANSMIT=16 SET ENV/NODE=LARRY DO MC SCACP SET VC LARRY/WINDOW=RECEIVE=16 SET ENV/NODE=CURLY DO MC SCACP SET VC CURLY/WINDOW=RECEIVE=16 EXIT |
この例は,ウィンドウ・サイズを小さくする方法を示します。送信ウィンドウ・サイズと受信ウィンドウ・サイズは,どちらのノードでも 32 です。コマンドを実行することで,LARRY と CURLY の間の VC のウィンドウ・サイズが小さくなります (コマンドはどちらのノードで実行してもかまいません)。
#2 |
---|
$RUN SYS$SYSTEM:SYSMAN SYSMAN> SET ENV/NODE=LARRY DO MC SCACP SET VC LARRY/WINDOW=RECEIVE=64 SET ENV/NODE=CURLY DO MC SCACP SET VC CURLY/WINDOW=RECEIVE=64 SET ENV/NODE=LARRY DO MC SCACP SET VC LARRY/WINDOW=TRANSMIT=64 SET ENV/NODE=CURLY DO MC SCACP SET VC CURLY/WINDOW=TRANSMIT=64 EXIT |
この例は,ウィンドウ・サイズを大きくする方法を示します。送信ウィンドウ・サイズと受信ウィンドウ・サイズは,どちらのノードでも 32 です。コマンドを実行することで,LARRY と CURLY の間の VC のウィンドウ・サイズが大きくなります (コマンドはどちらのノードで実行してもかまいません)。
SHOW CHANNEL |
特定のノードの PEdriver チャネル情報を表示します。それぞれのチャネルは,ローカル・システムの LAN デバイスとリモート・システムの LAN デバイスの間にある単一の NISCA 通信パスです。SHOW CHANNEL コマンドを使用すると,ノード名および,ローカルとリモートのデバイス名を表示できます。
SHOW CHANNEL ノード名
ノード名[,...]
特定のノードへのチャネルを含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連するすべてのチャネルが含められます。
/ALL
全チャネル・データを含めます。/COUNTERS
チャネル・カウンタ・データを含めます。/ECS
/NOECS
ECS のメンバである (またはメンバではない) チャネルのみを含めます。/EXCLUDE=(ノード名[,...])
特定のノードへのチャネルを除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連するすべてのチャネルが含められます。/INTERVAL
/COUNTERS の表示に対して,最後に SHOW コマンドを実行した後で変化したカウンタを表示します。/IP
IP チャネル・データを含めます。/LAN
LAN チャネル・データを含めます。/LOCAL_DEVICE=(LAN デバイス名[,...])
チャネルのローカル終端を識別する特定の LAN デバイスを含めます。 LAN デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。
/n
n 番目のページを表示します。複数ページ表示で特定のページを選択するには,表示するページの番号を指定します。/OUTPUT=ファイル指定
指定したファイルを作成し,そこに出力します。/REMOTE_DEVICE=(LAN デバイス名/IPインタフェース名[,...])
チャネルのリモート終端を識別する特定の LAN デバイス/IPインタフェースを含めます。 LAN/IP デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。
/SDA
SDA 形式で表示されたチャネル・データを含めます。 1 つのチャネルに対して 1 つの表示にすべてのデータが収集されます。/SUMMARY
チャネル要約データを含めます。これは,/ALL,/COUNTERS,/SDA の修飾子が指定されていない場合の省略時の設定です。
#1 |
---|
SCACP> SHOW CHANNEL NODE20/LOCAL=EWA |
ローカル・デバイス EWA で定義されたすべてのノードと, NODE20 で始まる任意のリモート・デバイスとリモート・ノード名のチャネル定義データを表示します。
#2 |
---|
SCACP> SHOW CHANNEL/COUNTERS/INTERVAL SCACP> SPAWN WAIT 0:0:10 SCACP> SHOW CHANNEL/COUNTERS/INTERVAL |
最初のコマンドは,最後の SHOW コマンド以降に変わったチャネル・カウンタを表示します。 SPAWN コマンドは DCL WAIT コマンドに対して 10 秒の遅延を挿入するように命令します。 2 番目の SHOW CHANNEL コマンドは,10 秒後のカウンタを表示します。
#3 |
---|
SCACP> SHOW CHANNEL/1/3 |
全チャネルのデータのうち,1 ページ目と 3 ページ目を表示します。 1 ページ目には Channel Summary データがあり,3 ページ目には Channel Equivalent Channel Set (ECS) データがあります。
#4 |
---|
SCACP> SHOW CHANNEL/ALL |
次に示すのは SHOW CHANNEL/ALL コマンドの出力例です。
図 21-1 SHOW CHANNEL/ALL の出力例
表 21-2 にチャネル・エラー・データを示します。
データ | 説明 |
---|---|
Seq Retransmit | このチャネルに送信された連続 VC パケットを再送信した回数。このチャネルはパケット・ロストのためペナルティを受ける。
パケット・ロストを示すのに連続再送信は必ずしも必要ではありません。 PE が再送信を行うと重複してパケットが送信される可能性があります。これは,リモートノードで受信した重複パケット数として示されます。 XMIT:REXMT 率は再送信されたパケットの尺度となります。非常に低い値 (1000未満) は,ネットワークの混雑の可能性を示します。 |
LAN Transmit Failures | ローカル LAN デバイスがパケット送信の失敗を報告した回数。このチャネルはパケット・ロストのためペナルティを受ける。 |
Restart Channel | 通信相手がチャネルをクローズしたためチャネル・ハンドシェークを再スタートしていることを示すチャネル制御パケットを受信したため,クローズあるいは再スタートした。 |
Channel Init Timeouts | チャネル初期化ハンドシェークのタイムアウト |
Listen Timeouts | HELLO も含め,LISTEN_TIMEOUT 秒間,パケットを何も受信しなかった。 |
Bad Authorization Msg | 不正な認証フィールドのチャネル・コントロール (CC) パケットを受信した。 |
Bad ECO CC Msg | 互換性のない NISCA プロトコル ECO rev. フィールド値を含む CC パケットを受信しました。 |
Bad Multicast Msg | 不正なマルチキャスト CC パケットを受信した。 |
CC Short Packet | 短い CC パケットを受信した。 |
CC Incompatible | この仮想サーキットの既存のチャネルとは互換性の無い CC パケットを受信した。 |
Rcv Old Channel | チャネルの古いインスタンスからパケットを受信した。 |
No MSCP Server | 受信したチャネル制御要請サービス・パケットに答えるために利用可能な MSCP サーバがない。 |
Disk Not Served | このシステムからはディスクは提供されていない。 |
Buffer Size Change | バッファサイズの変更 |
#5 |
---|
SCACP> SHOW CHANNEL/ECS |
目次 索引
|