  | 
≫  | 
 | 
  
 | 
  | 
A- ACPI の設定, nPartitions 内の OpenVMS をブートするための ACPI 設定の確認
 
- Advanced Server for OpenVMS
 
- 定義, 用語集
 
 - AES (Advanced Encryption Standard), 用語集
 
- AGEN$INCLUDE ファイル
 
- システム・ディスクへの移動, AGEN$INCLUDE ファイル
 
 - AGEN$PARAMS.REPORT ファイル
 
- 調査, AUTOGEN によるシステムの調整
 
 - Alpha コマンド
 
- Integrity サーバのコマンドとの比較, Alpha システムのブート・コマンドと,同等の Integrity サーバ・システムのブート・コマンド
 
 - Alpha コンピュータ
 
- シャットダウン, システムのシャットダウン
 
- 停止, システムの停止方法
 
- トラブルシューティング手順, システムに発生した問題の検出と対処
 
- ファームウェア, Alpha システムのファームウェア
 
- ブート
 
- PMAD TURBOchannel アダプタ, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
- PMAZB TURBOchannel アダプタ, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- PMAZC TURBOchannel アダプタ, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- XDELTA を有効にした状態, XDelta ユーティリティ (XDELTA) を有効にした状態でのブート
 
- 会話型, 会話型ブート
 
- 緊急時, 緊急時のブート
 
- 最小スタートアップ, 最小スタートアップでのブート
 
- 自動, システムの自動ブート設定
 
- 手動, システム・ディスクからの手動ブート
 
- 障害, トラブルシューティングの手順
 
- ブート・デバイスの取り消し, ブートデバイスの設定と表示
 
- 別のルートから, 別のルート・ディレクトリからのブート
 
 - ブート・デバイス
 
- 設定, ブートデバイスの設定と表示
 
- 表示, ブートデバイスの設定と表示
 
 - ブート動作
 
- 構成, Alpha システムで行われるブート動作の構成
 
- 設定, ブートデバイスの設定と表示
 
 - ブート・フラグ・パラメータ
 
- 設定, ブート・フラグ・パラメータの設定
 
 
 - ANALYZE/CRASH コマンド, クラッシュ・コマンドによる緊急時シャットダウン
 
- ANALYZE/DISK_STRUCTUREコマンド
 
- アップグレード前に使用, システム・ディスクの整合性チェック
 
- エラー・メッセージ, システム・ディスクの整合性チェック
 
 - APB.EXE
 
- Writeboot ユーティリティ, 新規ブート・ブロックの書き込み
 
 - AUTOGEN, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- アップグレード終了時に実行, シャットダウン後の作業
 
- インストール後またはアップグレード後の実行, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- インストール終了時に実行, AUTOGEN の実行
 
- オペレーティング・システムの調整, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- 終了後のリブート, AUTOGEN 終了後のリブート
 
 - Availability Manager
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストールまたはアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- 構成, Availability Manager 基本ソフトウェアの構成 (省略可)
 
- 定義, 用語集
 
 - AVIO
 
- 定義, 用語集
 
 
 B- Backspace キー, Integrity サーバのユーティリティでの Delete キーや Backspace キーの使用
 
- BACKUP コマンド, システム・ディスクをバックアップする理由
 
- 注意, OpenVMS Cluster に関する注意事項
 
 - BAP 関連のシステム・パラメータ
 
- 調整, BAP システム・パラメータの調整 (Alpha をアップグレードした場合のみ)
 
 - Baseboard Management Controller
 
-  (参照 BMC (Baseboard Management Controller))
 
 - BIB (boot-is-blocked 状態), 正常シャットダウン, システムがブートしない場合
 
- BIB (Boot-Is-Blocked 状態)
 
- 定義, 用語集
 
 - BIB (ブート阻止状態), nPartitions での OpenVMS Integrity のブート
 
- BMC (Baseboard Management Controller)
 
- システム・イベント・ログ (SEL), ブート操作
 
- 説明, HP Integrity サーバの設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- 定義, 用語集
 
 - BOE
 
- 定義, 用語集
 
 - bugcheck, システムの問題の検出と対処
 
 D- DCL オプション (OpenVMS メイン・メニューから), オプション 8: DCL の実行
 
-  DCOE (Data
Center Operating Environment)
 
- 定義, 用語集
 
 - DEC 3000 Alpha コンピュータ
 
- ブート
 
- PMAZB TURBOchannel アダプタ, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- PMAZC TURBOchannel アダプタ, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- ネットワーク経由, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
- 別の TURBOchannel アダプタ, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
 
 - DECamds
 
- システム・アップグレードのためのバージョン・チェック, 手作業で削除しなければならないソフトウェア
 
 - DECevent
 
- アップグレード後の再インストール, DECevent ソフトウェアの再インストール (Alpha のアップグレードのみ,省略可)
 
 - DECnet
 
- インストール中の宣言, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストールまたはアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- ノード・アドレス, OpenVMS Cluster に必要な情報
 
- インストール中の入力, OpenVMS Cluster を構成するときに表示されるプロンプト
 
 - ノード名, OpenVMS Cluster に必要な情報
 
- インストール中の入力, OpenVMS Cluster を構成するときに表示されるプロンプト
 
- 可能な値, OpenVMS Cluster を構成するときに表示されるプロンプト
 
 
 - DECnet Phase IV
 
- DECwindows での実行, DECnet の構成
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストール後のライセンス登録, ライセンスの登録
 
- 起動中に無視, DECnet の構成
 
- 構成, DECnet の構成
 
- 設定, DECnet の構成
 
- 定義, 用語集
 
 - DECnet-Plus
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 構成, DECnet の構成
 
- 定義, 用語集
 
 - DECnet/OSI
 
-  (参照 DECnet-Plus)
 
 - DECram
 
- DCL の DECRAM コマンド, DECRAM コマンドの削除に関する警告, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
- システム・アップグレードのためのバージョン・チェック, 手作業で削除しなければならないソフトウェア
 
- システムのアップグレード, 古いバージョンの DECram for OpenVMS の削除 (Alpha のみ)
 
 - DECRYPT コマンド, DECRAM コマンドの削除に関する警告, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
- DECwindows Motif
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストールまたはアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- クライアント・ファイル, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- 定義, 用語集
 
 - Delete キー (Integrity サーバ), Integrity サーバのユーティリティでの Delete キーや Backspace キーの使用
 
- DOSD (Dump Off the System Disk)
 
- 設定, EFI の使用方法の概要
 
 - DSSI (Distributed Storage Systems Interconnect)
 
- 定義, 用語集
 
 - DSSI だけの OpenVMS クラスタ
 
- 定義, 用語集
 
 - DWMOTIF_SUPPORT, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
 E- EFI (Extensible Firmware Interface), Integrity サーバで利用可能なツール
 
- nPartitions, EFI の使用についての一般的な注意
 
- 使用方法, EFI の使用方法の概要
 
- 説明, HP Integrity サーバの設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- 定義, 用語集
 
- ブート・オプションのタイムアウトの変更, EFI ブート・オプションのカウントダウン・タイマ (タイムアウト) の設定
 
- ブート・オプションの追加, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- ブート・オプションの表示, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
- ブート・パスの設定
 
- 保管と復元, EFI 設定の保存と復元
 
 
 - EFI Boot Manager, ユーティリティとコンソール・オプションの概要
 
- (参照 OpenVMS Integrity Boot Manager (BOOT_OPTIONS.COM) ユーティリティ)
 
- タイムアウトの設定, EFI ブート・オプションのカウントダウン・タイマ (タイムアウト) の設定
 
- ブート・オプションの追加
 
- OpenVMS Integrity Boot Manager ユーティリティの使用, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- 手動, EFI による,システム・ディスクからの自動ブートの設定
 
 - ブート動作の設定, Integrity サーバでの OpenVMS のブートの設定と管理
 
 - EFI Utilities for OpenVMS (I64)
 
- vms_bcfg, EFI による,システム・ディスクからの自動ブートの設定
 
- vms_set コマンド, Alpha システムのブート・コマンドと,同等の Integrity サーバ・システムのブート・コマンド
 
- vms_show コマンド, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示, Alpha システムのブート・コマンドと,同等の Integrity サーバ・システムのブート・コマンド
 
- コマンドの入力, EFI の使用についての一般的な注意
 
- ドキュメント, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
 - EFI Utilities for OpenVMS (Integrity)
 
- コマンド入力, OpenVMS Integrity と OpenVMS Alpha のインストール手順で異なる点
 
 - EFI$BCFG (参照 OpenVMS Integrity Boot Manager (BOOT_OPTIONS.COM) ユーティリティ)
 
- Encryption for OpenVMS, 用語集
 
- ENCRYPT コマンド, DECRAM コマンドの削除に関する警告, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
- Enterprise Operating Environment
 
-  (参照 EOE (Enterprise Operating Environment))
 
 - EOE (Enterprise Operating Environment)
 
- 定義, 用語集
 
- ライセンス, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - Extensible Firmware Interface (参照 EFI (Extensible Firmware Interface))
 
 F- FEEDBACK.DAT ファイル, 新しい FEEDBACK.DAT ファイルの用意
 
- Fibre Channel
 
- SAN ストレージ・アレイ・グラフィック, Fibre Channel ホストと,SAN Storage Controller の構成
 
- 構成とブート, Fibre Channel ストレージ・デバイスのセットアップとブート
 
- システム・ディスクのブート, ブートやダンプに使用する FC ディスクのセットアップ, FC ブート・デバイスの構成とブート
 
- ダンプ用の構成, ブートやダンプに使用する FC ディスクのセットアップ, FC ブート・デバイスの構成とブート
 
- デバイス情報の表示, コンソールから FC の構成を表示する方法, ブートやダンプに使用する FC ディスクのセットアップ, ファームウェア・バージョンのチェック
 
- ファームウェア, コンソールから FC の構成を表示する方法, ファームウェア・バージョンのチェック, IPF Offline Diagnostics and Utilities CD の入手方法
 
- ブートの設定, EFI の使用方法の概要, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- ブート用の構成, ブートやダンプに使用する FC ディスクのセットアップ, FC ブート・デバイスの構成とブート
 
- クラスタ, 別のノードが共用ディスクでブートしてクラスタへ参加するようにするための構成
 
 
 - FIELD アカウント
 
- インストール後またはアップグレード後の作成, アカウントの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
 - FOE (Foundation Operating Environment)
 
- 定義, 用語集
 
- ライセンス, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - Foundation Operating Environment
 
-  (参照 FOE (Foundation Operating Environment))
 
 
 H- HP Binary Checker
 
- 定義, 用語集
 
 - HP SIM (Systems Insight Manager)
 
- 定義, 用語集
 
- プロビジョニング, HP SIM とプロビジョニングについて
 
- プロビジョニングのためのセットアップ, OpenVMS をプロビジョニングするための HP SIM と Windows サーバのセットアップ
 
- 要件, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
 - HP SIM のプロビジョニング
 
-  (参照 プロビジョニング)
 
 - HRS (Human Recognition Service Standard)
 
- 定義, 用語集
 
 - HSx デバイス
 
- 指定, OpenVMS Alpha システムのデフォルト・ブート・デバイス指定
 
- 定義, 重要な用語, 用語集
 
 - HSx ドライブ
 
- 定義, 用語集
 
 
 I- iCAP (Instant Capacity)
 
- 構成, Instant Capacity ソフトウェアの構成 (省略可,Integrity のみ)
 
- システム・ディスクからのオペレーティング・システムの削除, OpenVMS オペレーティング・システムの削除
 
- システム・ディスクの初期化, INITIALIZE オプション
 
- 定義, 用語集
 
- 要件, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
 - iLO (Integrated Lights Out), Integrity サーバで利用可能なツール, HP Integrity サーバの設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- InfoServer
 
- クライアントの構成, システムを InfoServer クライアントとして使用するためのセットアップ
 
- サポートされている LAN デバイス, InfoServer からのブート, 使用するローカル・ネットワーク I/O カードの決定
 
- 接続が切れる, InfoServer からのブート, InfoServer からのブート
 
- アップグレード中, InfoServer からのブート
 
- インストール中, InfoServer からのブート
 
 - ソフトウェア・アプリケーション
 
- OpenVMS のブート, InfoServer からのブート
 
- 構成, ネットワーク・ブートの準備と実行
 
- サーバの構成, InfoServer サーバのセットアップ
 
- トラブルシューティング, InfoServer によるブートで発生した問題のトラブルシューティング
 
- ブート・サーバの構成, BOOTP ブート・サーバと TFTP サーバのセットアップ (Integrity のみ)
 
 - 定義, 重要な用語, 用語集
 
- ブート, InfoServer からのブート, InfoServer からのブート, InfoServer からのブート, InfoServer からのブート
 
- プロビジョニング
 
- セットアップ, InfoServer サポートのためのセットアップ
 
 
 - INITIALIZE
 
- オプション
 
- OpenVMS のメイン・メニュー, INITIALIZE オプション, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 別方法としての, 別方法によるシステム・ディスクの初期化
 
 - コマンド, システムの自動ブート設定
 
 - Instant Capacity (参照 iCAP (Instant Capacity))
 
- Integrated Lights Out
 
-  (参照 iLO (Integrated Lights Out))
 
 - Integrity VM ゲスト・オペレーティング・システム
 
- インストール, OpenVMS ゲスト・オペレーティング・システムのインストール, ゲスト・オペレーティング・システムのインストール
 
 - Integrity サーバ
 
- OE DVD, Integrity サーバ用の OpenVMS オペレーティング環境 DVD
 
- ブート, ローカル・ドライブからの OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
 - 概要, Integrity サーバに関する情報の入手
 
- 構成とブート, インストールとアップグレードの準備: Integrity サーバ開梱後に実行する主な作業
 
- コマンド
 
- 同等の Alpha コマンド, Alpha システムのブート・コマンドと,同等の Integrity サーバ・システムのブート・コマンド
 
 - コンソールの設定, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
- システム・イベント・ログ (SEL), ブート操作
 
- シャットダウン, システムのシャットダウン
 
- 準備, インストールとアップグレードの準備: Integrity サーバ開梱後に実行する主な作業
 
- 設定とブート, OpenVMS Integrity のハードウェア操作およびブート操作の構成と,システムのブートおよびシャットダウン
 
- 停止, ハングアップとクラッシュから回復するための Integrity サーバの停止
 
- ドキュメント, OpenVMS Integrity のハードウェア操作およびブート操作の構成と,システムのブートおよびシャットダウン
 
- トラブルシューティング手順, システムの問題の検出と対処
 
- ハングアップまたはクラッシュ, 停止プロシージャとシャットダウン・プロシージャ
 
- ファームウェア, Integrity サーバ・システムのファームウェア
 
- ブート
 
- XDELTA による, XDelta ユーティリティ (XDELTA) によるブート
 
- 緊急, 緊急ブート
 
- 自動, システム・ディスクのブート・オプションの設定, EFI による,システム・ディスクからの自動ブートの設定
 
- 手動, ローカル・システム・ディスクからの手動ブート
 
- 障害, システムがブートしない場合
 
- 対話型, 対話型ブートの実行
 
- 別のルートから, 別のルート・ディレクトリからのブート
 
- ミニマム・スタートアップ, ミニマム・スタートアップでのブート
 
 - ブート・オプション, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, EFI の使用方法の概要
 
- OpenVMS Integrity のインストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- アップグレード中, ブート・オプションの自動作成と検証を行うかどうかの選択 (Integrity のみ), アップグレード・プロシージャによるブート・オプションの作成と検証 (Integrity のみ)
 
- 管理, Integrity サーバでの OpenVMS のブートの設定と管理
 
 - ブート・デバイス
 
- 設定, Integrity サーバでの OpenVMS のブートの設定と管理, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- 表示, Integrity サーバでの OpenVMS のブートの設定と管理, システム・ディスクのブート・オプションの設定, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
 - ブート動作
 
- 設定, Integrity サーバでの OpenVMS のブートの設定と管理
 
 - ブート・フラグ・パラメータ
 
- 設定, ブート・オプションの追加とブート・フラグの設定
 
 - マニュアル, Integrity サーバに関する情報の入手
 
- ユーティリティとコンソール・オプション, HP Integrity サーバの設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
 - IPC (Interrupt Priority C), ローリング・アップグレードの準備
 
- IPF Offline Diagnostics and Utilities CD, IPF Offline Diagnostics and Utilities CD の入手方法
 
- IPM (Insight Power Manager), Integrity サーバで利用可能なツール
 
- 定義, 用語集
 
 
 M- Maintenance Operations Protocol (MOP)
 
- 定義, 用語集
 
 - MCOE (Mission Critical Operating Environment)
 
- 定義, 用語集
 
- ライセンス, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - Mission Critical Operating Environment
 
-  (参照 MCOE (Mission Critical Operating Environment))
 
 - MODPARAMS.DAT パラメータ・ファイル
 
- アップグレード後の変更, アップグレード後に行うシステム・パラメータの変更
 
- アップグレード前の変更, システム・パラメータの検証
 
- インストール後またはアップグレード後の変更, システム・パラメータの変更
 
- クラスタ用に変更, OpenVMS Cluster のパラメータ
 
 - MOP サーバ
 
- 定義, 用語集
 
 - MP (Management Processor)
 
- co コマンド, rx2600 Integrity サーバで行う OpenVMS コンソールの選択
 
- コンソール・インタフェースとしての設定, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
- 説明, HP Integrity サーバの設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
 - MP (管理プロセッサ)
 
- 定義, 用語集
 
 
 N- NETCONFIG.COM プロシージャ
 
- 実行, DECnet の構成
 
 - nPartitions, セル・ベースのサーバ上の設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- (参照 セル・ベースのサーバ)
 
- ACPI の設定, nPartitions 内の OpenVMS をブートするための ACPI 設定の確認
 
- BIB (boot-is-blocked 状態), 正常シャットダウン, システムがブートしない場合
 
- BIB (ブート阻止状態), nPartitions での OpenVMS Integrity のブート
 
- 再設定のためのシャットダウン, 正常シャットダウン
 
- 再設定のためのリブート, 正常シャットダウン
 
- ソフトウェアのブート, nPartitions での OpenVMS Integrity のブート
 
- 定義, 用語集
 
- ハードウェアのブート, nPartitions ハードウェアのブート
 
- ブート・フェーズ, nPartitions ハードウェアのブート
 
 
 O- ODS-2
 
- アップグレードでの指定, ODS レベルの指定
 
- インストール時の選択, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - ODS-5
 
- アップグレードでの指定, ODS レベルの指定
 
- インストール時の選択, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - ODSレベル
 
- 指定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - OE (オペレーティング環境)
 
- DVD
 
- 定義, 用語集
 
 - OpenVMS
 
- 定義, 用語集
 
 - OpenVMS 用
 
- オプション, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, インストールしないコンポーネントの選択
 
- ライセンス, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 
 - OPCCRASH.EXE, OPCCRASH.EXE による緊急時シャットダウン, OPCCRASH.EXE による緊急シャットダウン
 
- OpenVMS Alpha
 
- オプション・コンポーネント, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- オペレーティング・システム CD, OpenVMS Alpha オペレーティング・システム CD
 
- ブート, OpenVMS Alpha オペレーティング・システム CD のブート
 
 - シャットダウン, システムのシャットダウン
 
- ファームウェア, Alpha システムのファームウェア
 
- ブート
 
- XDELTA を有効にした状態, XDelta ユーティリティ (XDELTA) を有効にした状態でのブート
 
- 会話型, 会話型ブート
 
- 最小スタートアップ, 最小スタートアップでのブート
 
- 自動, システムの自動ブート設定
 
- 手動, システム・ディスクからの手動ブート
 
- 別のルートから, 別のルート・ディレクトリからのブート
 
 - ブート動作
 
- 設定, ブートデバイスの設定と表示
 
 - ブート・フラグ, ブート・フラグ・パラメータの設定
 
- レイヤード・プロダクト
 
- インストール, 別手順によるインストール
 
 
 - OpenVMS Cluster
 
- BACKUP コマンドに関する注意, OpenVMS Cluster に関する注意事項
 
- EXPECTED_VOTES パラメータ, OpenVMS Cluster のパラメータ
 
- OpenVMS Management Station, 複合アーキテクチャ・クラスタ環境におけるセットアップ
 
- OpenVMS のインストールに必要な情報, OpenVMS Cluster 環境でのインストールの準備
 
- TDC_RT のインストール, OpenVMS Cluster でのインストール
 
- アップグレード
 
- シャットダウン後の作業, シャットダウン後の作業
 
- 種類, アップグレードの種類
 
- 準備, OpenVMS Cluster 環境でのアップグレードの準備, 同時アップグレードの準備, ローリング・アップグレードの準備
 
- 同時, 同時アップグレード
 
- メンバシップ情報の設定, OpenVMS Cluster メンバシップ情報の設定
 
- ローリング, ローリング・アップグレード, 注意事項と制約
 
 - 移行サポート, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
- 定義, 用語集
 
 - インストール, OpenVMS Cluster への追加
 
- ALLOCLASS
パラメータの入力, OpenVMS Cluster を構成するときに表示されるプロンプト
 
- プロンプト, OpenVMS Cluster への追加
 
 - クォーラム
 
- Availability Manager または DECamds による調整, ローリング・アップグレードの準備
 
- IPC による調整, ローリング・アップグレードの準備
 
- ローリング・アップグレード中の維持, ローリング・アップグレードの準備
 
 - グループ番号
 
- 作成ルール, OpenVMS Cluster に必要な情報
 
 - 混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
- システム・ディスクのラベル, 推奨事項
 
- 設定
 
- インストール後, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, OpenVMS Cluster への追加
 
- インストール中, OpenVMS Cluster への追加
 
 - 定義, 用語集
 
- パスワード
 
- 作成ルール, OpenVMS Cluster に必要な情報
 
 - パラメータ
 
- アップグレード後, OpenVMS Cluster のパラメータ
 
 - 保証サポート, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
- 定義, 用語集
 
 - メンバ指定
 
- アップグレード前の要件, OpenVMS Cluster への新しいシステムの追加
 
- アップグレード中, OpenVMS Cluster メンバシップ情報の設定
 
- インストール中, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - メンバのリブート, クラスタ・メンバのリブート (アップグレードした場合のみ)
 
- ローカル・エリア, 用語集
 
 - OpenVMS Debugger
 
- クライアントの PC へのインストール, OpenVMS Debugger クライアントの PC へのインストール (省略可)
 
 - OpenVMS Galaxy
 
- インスタンスの作成, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, OpenVMS Galaxy 情報の設定 (Alpha のみ)
 
 - OpenVMS Integrity
 
- OE DVD, Integrity サーバ用の OpenVMS オペレーティング環境 DVD
 
- ブート, ローカル・ドライブからの OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
 - オプション・コンポーネント, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- シャットダウン, システムのシャットダウン
 
- ファームウェア, Integrity サーバ・システムのファームウェア
 
- ブート
 
- XDELTA による, XDelta ユーティリティ (XDELTA) によるブート
 
- 自動, システム・ディスクのブート・オプションの設定, EFI による,システム・ディスクからの自動ブートの設定
 
- 手動, ローカル・システム・ディスクからの手動ブート
 
- 対話型, 対話型ブートの実行
 
- 別のルートから, 別のルート・ディレクトリからのブート
 
- ミニマム・スタートアップ, ミニマム・スタートアップでのブート
 
 - ブート時の動作
 
- 設定, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
 - ブート・フラグ, ブート・オプションの追加とブート・フラグの設定
 
- レイヤード・プロダクト
 
- インストール, 別手順によるインストール
 
 
 - OpenVMS Management Station
 
- PC で行う準備, PC で行う準備
 
- TCP/IP ノードの定義, TCP/IP ノードの定義
 
- V2.1 クライアントのアンインストール, OpenVMS Management Station V2.1 クライアントの削除
 
- エラー・ログ, エラー・ログ情報
 
- サーバ
 
- 削除, OpenVMS Management Station サーバの削除
 
 - 削除, OpenVMS Management Station の削除
 
- システム・ファイル, システム・ファイルの編集
 
- 準備, OpenVMS Management Station に関する情報の入手
 
- 使用するための準備, OpenVMS Management Station のセットアップ
 
- 使用の準備, OpenVMS Management Station を使用するための準備 (省略可)
 
- 定義, 用語集
 
- ディスク・クォータ, ディスク・クォータの有効化
 
- 問題の報告, 問題の特定と報告
 
 - OpenVMS Integrity Boot Manager (BOOT_OPTIONS.COM) ユーティリティ, ユーティリティとコンソール・オプションの概要, Integrity サーバでの OpenVMS のブートの設定と管理
 
- (参照 EFI Boot Manager)
 
- EFI のブート・タイムアウト値の変更, EFI ブート・オプションのカウントダウン・タイマ (タイムアウト) の設定
 
- 概要, EFI の使用方法の概要
 
- システム・ディスクのブート・エントリの追加, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ブート・オプションの自動作成と検証を行うかどうかの選択 (Integrity のみ), システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- ブート・オプションの表示, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
 - OpenVMS インスタンス
 
- 定義, 用語集
 
 - OpenVMS 国際化データ・キット (VMSI18N)
 
- インストール, OpenVMS 国際化データ・キットのインストール
 
 
 P- PAK (Product Authorization Key)
 
- インストール後またはアップグレード後の登録, ライセンスの登録
 
- インストール中の登録, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - Partition Manager, セル・ベース・サーバの用語, セル・ベースのサーバ上の設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- PATHWORKS for OpenVMS (Advanced Server)
 
- 定義, 用語集
 
 - Pay Per Use (参照 PPU (Pay Per Use))
 
- PCSI
 
- オペレーティング・システムのアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- オペレーティング・システムのインストール, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- パッチのインストール
 
- FTP の使用, パッチのインストール (推奨,省略可)
 
 - リカバリ・データ, リカバリ・データのチェック
 
- レイヤード・プロダクトの個別インストール, 別手順によるインストール
 
 - Performance Data Collector (TDC)
 
- 定義, 用語集
 
 - Performance Data Collector 基本ソフトウェア (TDC_RT)
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- 以前のリリースとの互換性, 以前のリリースとの互換性
 
- インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- OpenVMS Cluster での, OpenVMS Cluster でのインストール
 
 - インストールまたはアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- 初期化と実行, Performance Data Collector 基本ソフトウェアの初期化と実行 (省略可)
 
- スタートアップ・ファイル, スタートアップ・ファイル
 
- ソフトウェアの実行, TDC_RT の実行
 
- 定義, 用語集
 
- ユーザの特権とクォータ, ユーザの特権とクォータ
 
 - PMAD TURBOchannel アダプタ
 
- システムのブート, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
 - PMAZB TURBOchannel アダプタ
 
- システムのブート, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
 - PMAZC TURBOchannel アダプタ
 
- システムのブート, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
 - POLYCENTER Software Installation ユーティリティ
 
-  (参照 PCSI)
 
 - POSSE (Pre-OS System Environment)
 
- HP での EFI の実装, ユーティリティとコンソール・オプションの概要
 
- 定義, 用語集
 
 - PPU (Pay Per Use)
 
- 要件, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
 - Pre-OS System Environment
 
-  (参照 POSSE (Pre-OS System Environment))
 
 - PRESERVE オプション, PRESERVE オプション
 
- Product Authorization Key
 
-  (参照 PAK (Product Authorization Key))
 
 - PRODUCT INSTALL コマンド, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- PRODUCT REMOVE コマンド
 
- オペレーティング・システム・ファイルの削除, OpenVMS オペレーティング・システムの削除
 
- 削除されないファイル, OpenVMS オペレーティング・システムの削除
 
 
 S- SAN ストレージ・デバイス
 
- EFI 初期化の遅れ, ローカル・ドライブからの OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
- EFI の初期化の遅延, ローカル・ドライブからのブート, ローカル・ドライブからのブート, FC ブート・デバイスの構成とブート
 
- グラフィック, Fibre Channel ホストと,SAN Storage Controller の構成
 
 - SAN ディスク, 別のノードが共用ディスクでブートしてクラスタへ参加するようにするための構成
 
- SCSSYSTEMID システム・パラメータ
 
- 指定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - SDA, クラッシュ・コマンドによる緊急時シャットダウン
 
- Secure Delivery
 
- 定義, 用語集
 
- 配布キット, オプション 3: レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード, OpenVMS Integrity と OpenVMS Alpha のインストール手順で異なる点, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, Secure Delivery による検証, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- パッチのインストール, パッチのインストール (推奨,省略可)
 
 - SET AUTO_ACTION コマンド, システムの自動ブート設定
 
- SET BOOT_OSFLAGS コマンド, ブート・フラグ・パラメータの設定
 
- SETBOOTBLOCK コマンド, 新しいブート・ブロックの書き込み
 
- SET BOOTDEF_DEV コマンド, ブートデバイスの設定と表示
 
- SET BOOT コマンド, 新しいブート・ブロックの書き込み
 
- SHOW BOOTDEF_DEV コマンド, ブートデバイスの設定と表示
 
- SHOW CRASH コマンド, クラッシュ・コマンドによる緊急時シャットダウン
 
- SHUTDOWN.COM, システムのシャットダウン, 通常のシャットダウン, システムのシャットダウン, 正常シャットダウン
 
- SIM (参照 HP SIM (Systems Insight Manager))
 
- SSL for OpenVMS
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストールまたはアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- 構成, SSL for OpenVMS の構成 (省略可)
 
- 定義, 用語集
 
 - SWAPFILES.COM プロシージャ
 
- 実行によるシステム・ファイル・サイズの変更, システム・ファイルのサイズ
 
 - SYS$BATCH キュー
 
- 作成, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
 - SYS$EFI.SYS ファイル
 
- ブート・ブロックの書き込み, 新しいブート・ブロックの書き込み
 
 - SYS$PRINT キュー
 
- 作成, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
 - SYS$UPDATE.STABACKIT.COM プロシージャ, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
- SYS$WELCOME
 
- 定義, 特定システムへログインする時に表示するウェルカム・メッセージの作成 (省略可)
 
 - SYSBOOT.EXE, 会話型ブート, 対話型ブートの実行
 
- コマンド, 会話型ブート, 対話型ブートの実行
 
 - SYSGEN
 
- ALLOCLASS パラメータ
 
- インストール中の設定, OpenVMS Cluster に必要な情報, OpenVMS Cluster への追加
 
- シャドウ・セット, ボリューム・シャドウイング用のシステム・パラメータ設定 (省略可)
 
 - 会話型ブート用のコマンド, 会話型ブート
 
- 対話型ブートのコマンド, 対話型ブートの実行
 
 - SYSTARTUP_VMS.COM プロシージャ
 
- DECnet Phase IV を制御するための編集, DECnet の構成
 
- ブート時にネットワーク・ソフトウェアを起動する, DECnet の構成
 
- レイヤード・プロダクトとプリント・キューを起動させるための更新, レイヤード・プロダクトとプリント・キューを起動させるための SYSTARTUP_VMS.COM の更新
 
 - System Dump Analyzer (参照 SDA)
 
-  (参照 SDA)
 
 - System Generation ユーティリティ
 
-  (参照 SYSGEN)
 
 - SYSTEM アカウント
 
- パスワードの設定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- パスワードを忘れた場合, キャラクタセル・ターミナルからのログイン
 
- ログイン, SYSTEM アカウントでのログイン
 
 - SYSTEST アカウント
 
- インストール後またはアップグレード後の作成, アカウントの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
 - SYSUAFALT.DAT ファイル, ユーザ登録ファイルを使用しないブート, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
 T- TCP/IP
 
- 他社製
 
- OpenVMS Management Station, 他社製 TCP/IP スタックの実行
 
- インストール, 他社製ネットワーク・ソフトウェアのインストールと構成
 
 
 - TCP/IP Services for OpenVMS
 
- アップグレード, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
- 古いバージョンを事前に削除する, 手作業で削除しなければならないソフトウェア
 
 - インストール, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストールまたはアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- 構成, HP TCP/IP Services for OpenVMS の構成
 
- 定義, 用語集
 
 - TDC
 
-  (参照 Performance Data Collector (TDC)) (参照 Performance Data Collector 基本ソフトウェア (TDC_RT))
 
 - TDC_RT
 
-  (参照 Performance Data Collector 基本ソフトウェア (TDC_RT))
 
 - TDF
 
- インストール中の設定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - Temporary Instant Capacity (参照 TiCAP (Temporary Instant Capacity))
 
- TiCAP (Temporary Instant Capacity)
 
- 定義, 用語集
 
- 要件, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ウィンドウ環境製品,ネットワーク製品,および関連製品のアップグレード
 
 - TURBOchannel
 
- ブート
 
- PMAZB アダプタ, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
- PMAZC アダプタ, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- 別のアダプタ, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
 
 
 V- VC, HP BladeSystem c-Class エンクロージャでの Virtual Connect (VC)
 
- Virtual Connect
 
-  (参照 VC)
 
 - vKVM
 
- 定義, 用語集
 
 - vMedia (仮想メディア), HP SIM とプロビジョニングについて
 
- HP SIM とは独立した使用, HP SIM とは別に単独での vMedia の使用
 
- 定義, 用語集
 
- プロビジョニング
 
- セットアップ, vMedia のセットアップ
 
 
 - vms_bcfg コマンド, EFI による,システム・ディスクからの自動ブートの設定, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
- vms_show コマンド, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
- VMSI18N, OpenVMS 国際化データ・キットのインストール
 
- VMSINSTAL ユーティリティ, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- レイヤード・プロダクトの個別インストール, 別手順によるインストール
 
 - VOTES パラメータ
 
- ローリング・アップグレードのためのチェック, ローリング・アップグレードの準備
 
 
 あ- アーカイブ・ファイル
 
- 削除, アーカイブ・ファイルの保護
 
- 保護, アーカイブ・ファイルの保護
 
 - アーキテクチャ
 
- OpenVMS Cluster, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
 - アカウント
 
- インストール後またはアップグレード後の作成, アカウントの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
 - アクティブ・コンソール・デバイスの選択, rx2600 Integrity サーバで行う OpenVMS コンソールの選択
 
- アップグレード, OpenVMS オペレーティング・システムのアップグレード
 
- DECram, 古いバージョンの DECram for OpenVMS の削除 (Alpha のみ)
 
- OpenVMS Cluster
 
- 新しい CPU の追加, OpenVMS Cluster への新しいシステムの追加
 
- 準備, OpenVMS Cluster 環境でのアップグレードの準備
 
- 準備作業, OpenVMS Cluster 環境で行うアップグレード前の作業
 
- 必要なオペレーティング・システムのバージョン, 注意事項と制約
 
 - PCSI, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- 影響
 
- MODPARAMS.DAT ファイル, アップグレード後に行うシステム・パラメータの変更
 
- コマンド・プロシージャへの, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
- レイヤード・プロダクトへの影響, ライセンスとレイヤード・プロダクト
 
 - 警告と制約, 注意および制限事項
 
- シャドウ・ディスク, シャドウイング環境
 
- 準備作業のチェックリスト, アップグレード前の準備作業
 
- ステージ, アップグレードの作業
 
- タイムゾーン, タイムゾーン情報の更新
 
- チェックリスト, アップグレードの作業
 
- ディスク・スペースの要件, システム・ディスクのサイズ・チェック
 
- 手順, オペレーティング・システムのメニューにあるオプション 1 を使用して行うシステムのアップグレード
 
- 同時 (OpenVMS Cluster), 同時アップグレード
 
- パス, アップグレード・パス
 
- ブート
 
- オペレーティング・システム・キット, OpenVMS オペレーティング・システム・メディアのブート
 
 - リカバリ・データ, リカバリ・データのチェック
 
- ローリング (OpenVMS Cluster), ローリング・アップグレード
 
 - アップグレード後の作業
 
- AUTOGEN
 
- システムの調整, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- システム・パラメータの変更反映, AUTOGEN の実行によるシステム・パラメータの変更反映
 
 - Availability Manager の構成, Availability Manager 基本ソフトウェアの構成 (省略可)
 
- BAP 関連のシステム・パラメータ, BAP システム・パラメータの調整 (Alpha をアップグレードした場合のみ)
 
- CDSA の初期化, CDSA の初期化 (省略可)
 
- DECnet の構成, DECnet の構成
 
- iCAP の構成, Instant Capacity ソフトウェアの構成 (省略可,Integrity のみ)
 
- Kerberos の構成, Kerberos の構成 (省略可)
 
- MODPARAMS.DAT ファイル, システム・パラメータの変更, アップグレード後に行うシステム・パラメータの変更
 
- OpenVMS Management Station, OpenVMS Management Station を使用するための準備 (省略可)
 
- OpenVMS Debugger クライアントのインストール, OpenVMS Debugger クライアントの PC へのインストール (省略可)
 
- SSL の構成, SSL for OpenVMS の構成 (省略可)
 
- SYSTARTUP_VMS.COM プロシージャ, DECnet の構成, レイヤード・プロダクトとプリント・キューを起動させるための SYSTARTUP_VMS.COM の更新
 
- TCP/IP Services for OpenVMS の構成, HP TCP/IP Services for OpenVMS の構成
 
- TDC_RT の初期化, Performance Data Collector 基本ソフトウェアの初期化と実行 (省略可)
 
- WBEM Providers for OpenVMS configuration, WBEM Providers for OpenVMS の構成 (省略可能,Integrity のみ)
 
- WBEM Services for OpenVMS の構成, WBEM Services for OpenVMS の構成 (省略可,Integrity のみ)
 
- アカウント, アカウントの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- オペレーティング・システムの調整, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- キュー・マネージャとデフォルト・キュー, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
- クラスタ・メンバ, クラスタ・メンバのリブート (アップグレードした場合のみ)
 
- コマンド・プロシージャのテンプレート, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
- システム・ディスクのバックアップ, システム・ディスクのバックアップ, カスタマイズしたシステム・ディスクのバックアップと系統立てたバックアップ作業の開始
 
- システムのカスタマイズ, システムのカスタマイズ (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- システムのテスト, UETP によるシステムのテスト (省略可)
 
- システム・ファイル
 
- サイズ, システム・ファイルのサイズ
 
- 追加または削除, オペレーティング・システム・ファイルの追加または削除 (省略可)
 
 - システム・ライブラリ, システム・ライブラリの展開 (省略可,OpenVMS Alpha のみ) システム・ライブラリの圧縮 (省略可,OpenVMS Integrity: 非推奨)
 
- シャドウ・セット
 
- 必要なライセンス, ライセンスの登録
 
 - シャドウ・セットの再作成, アップグレード後の最終バックアップとして行うシャドウ・セットの再作成
 
- シャドウ・セットの作成, シャドウ・セットの作成
 
- スワップ・ファイルのサイズ, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- 他社製ネットワーク・ソフトウェアの構成, 他社製ネットワーク・ソフトウェアのインストールと構成
 
- ダンプ・ファイルのサイズ, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- チェックリスト, インストール後の作業とアップグレード後の作業
 
- ネットワーク・プロキシ認証ファイル, ネットワーク・プロキシ認証ファイルの作成
 
- パッチ, パッチのインストール (推奨,省略可)
 
- プリント・キュー, プリント・キューの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- ページ・ファイルのサイズ, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- マルチヘッドシステム構成, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
- マルチヘッド・システムの構成, マルチヘッド・システムの構成 (省略可)
 
- ライセンスの登録, ライセンスの登録
 
- レイヤード・プロダクト, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- ログイン時のウェルカム・メッセージ, 特定システムへログインする時に表示するウェルカム・メッセージの作成 (省略可)
 
 - アップグレード前の作業
 
- DECamds と DECram, 手作業で削除しなければならないソフトウェア
 
- FEEDBACK.DAT ファイル, 新しい FEEDBACK.DAT ファイルの用意
 
- システム・ディスク, システム・ディスクの準備, システム・ディスクの整合性チェック
 
- システム・ディスクのバックアップ, システム・ディスクのバックアップ
 
- システムのシャットダウン, アップグレード前の作業の終了
 
- チェックリスト
 
- OpenVMS Cluster, OpenVMS Cluster 環境で行うアップグレード前の作業
 
 - ボリューム・シャドウイング, シャドウイング環境
 
 - アップグレード前の準備作業
 
- チェックリスト, アップグレード前の準備作業
 
 - アンインストール
 
- OpenVMS オペレーティング・システム, OpenVMS オペレーティング・システムの削除
 
- リカバリ・データ, リカバリ・データのチェック
 
 - 暗号化, 用語集
 
- 定義, 用語集
 
 
 い- 移行サポート, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
- 定義, 用語集
 
 - インストール, OpenVMS オペレーティング・システムのインストール
 
- AUTOGEN, AUTOGEN の実行
 
- HP SIM のプロビジョニング, OpenVMS のプロビジョニング
 
- Integrity VM ゲスト・オペレーティング・システム, OpenVMS ゲスト・オペレーティング・システムのインストール, ゲスト・オペレーティング・システムのインストール
 
- OpenVMS Alpha と OpenVMS Integrity の違い, OpenVMS Integrity と OpenVMS Alpha のインストール手順で異なる点
 
- OpenVMS Cluster 構成の指定, OpenVMS Cluster への追加
 
- OpenVMS Cluster に必要な情報, OpenVMS Cluster 環境でのインストールの準備
 
- OpenVMS Debugger クライアント, OpenVMS Debugger クライアントの PC へのインストール (省略可)
 
- PCSI, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成
 
- ウィンドウ環境製品とネットワーク製品, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- オプション・コンポーネントの選択, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- オプション・コンポーネント,リスト, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 記録, ハードウェア・コンポーネント
 
- システム情報,入力, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- システムのリブート, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- ターゲット・ディスク, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 他社製ネットワーク・ソフトウェア, 他社製ネットワーク・ソフトウェアのインストールと構成
 
- 段階, インストール作業
 
- チェックリスト, インストール作業
 
- 手順, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 手順の完了, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- パスワードの設定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- ブート
 
- 新しいシステム・ディスク, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, 新しい OpenVMS システム・ディスクのブート
 
- オペレーティング・システム・キット, OpenVMS オペレーティング・システム・メディアのブート
 
 - プロンプト, インストール中に表示されるプロンプトへの応答
 
- ヘルプ・テキスト, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- ライセンスの登録, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- レイヤード・プロダクト, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストール後またはアップグレード後, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
 
 - インストール可能な製品
 
- 表示, オプション 2: レイヤード・プロダクトの表示
 
 - インストール後の作業
 
- AUTOGEN
 
- システムの調整, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- システム・パラメータの変更反映, AUTOGEN の実行によるシステム・パラメータの変更反映
 
 - Availability Manager の構成, Availability Manager 基本ソフトウェアの構成 (省略可)
 
- BAP 関連のシステム・パラメータ, BAP システム・パラメータの調整 (Alpha をアップグレードした場合のみ)
 
- CDSA の初期化, CDSA の初期化 (省略可)
 
- DECnet の構成, DECnet の構成
 
- iCAP の構成, Instant Capacity ソフトウェアの構成 (省略可,Integrity のみ)
 
- Kerberos の構成, Kerberos の構成 (省略可)
 
- MODPARAMS.DAT ファイル, システム・パラメータの変更
 
- OpenVMS Management Station, OpenVMS Management Station を使用するための準備 (省略可)
 
- OpenVMS Debugger
クライアントのインストール, OpenVMS Debugger クライアントの PC へのインストール (省略可)
 
- SSL の構成, SSL for OpenVMS の構成 (省略可)
 
- SYSTARTUP_VMS.COM
プロシージャ, DECnet の構成, レイヤード・プロダクトとプリント・キューを起動させるための SYSTARTUP_VMS.COM の更新
 
- TCP/IP Services for OpenVMS の構成, HP TCP/IP Services for OpenVMS の構成
 
- TDC_RT の初期化, Performance Data Collector 基本ソフトウェアの初期化と実行 (省略可)
 
- WBEM Providers for OpenVMS, WBEM Providers for OpenVMS の構成 (省略可能,Integrity のみ)
 
- WBEM Services for OpenVMS の構成, WBEM Services for OpenVMS の構成 (省略可,Integrity のみ)
 
- アカウント, アカウントの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- キュー・マネージャとデフォルト・キュー, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
- システム・ディスクのバックアップ, システム・ディスクのバックアップ, カスタマイズしたシステム・ディスクのバックアップと系統立てたバックアップ作業の開始
 
- システムのカスタマイズ, システムのカスタマイズ (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- システムの調整, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- システムのテスト, UETP によるシステムのテスト (省略可)
 
- システム・ファイル, オペレーティング・システム・ファイルの追加または削除 (省略可)
 
- システム・ライブラリ, システム・ライブラリの展開 (省略可,OpenVMS Alpha のみ) システム・ライブラリの圧縮 (省略可,OpenVMS Integrity: 非推奨)
 
- シャドウ・セット
 
- システム・パラメータ, ボリューム・シャドウイング用のシステム・パラメータ設定 (省略可)
 
 - シャドウ・セットの作成, シャドウ・セットの作成
 
- 他社製ネットワーク・ソフトウェアの構成, 他社製ネットワーク・ソフトウェアのインストールと構成
 
- チェックリスト, インストール後の作業とアップグレード後の作業
 
- ネットワーク・プロキシ認証ファイル, ネットワーク・プロキシ認証ファイルの作成
 
- パッチ, パッチのインストール (推奨,省略可)
 
- プリント・キュー, プリント・キューの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- マルチヘッド・システム構成, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
- マルチヘッド・システムの構成, マルチヘッド・システムの構成 (省略可)
 
- ライセンスの登録, ライセンスの登録
 
- レイヤード・プロダクト, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- ログイン時のウェルカム・メッセージ, 特定システムへログインする時に表示するウェルカム・メッセージの作成 (省略可)
 
 - インストールされている製品
 
- 削除, オプション 6: インストールされている製品の削除
 
- 表示, オプション 4: インストールされている製品の表示
 
 - インストール前の作業
 
- OpenVMS Cluster 環境, OpenVMS Cluster 環境でのインストールの準備
 
- 情報の収集, インストール中に表示されるプロンプトへの応答
 
- ソフトウェアとハードウェアのコンポーネント, ハードウェア・コンポーネントとソフトウェア・コンポーネントの確認
 
- ファームウェアの更新チェック, Alpha システムのファームウェア
 
- ファームウェアのリビジョンのチェック, ファームウェア・バージョンのチェック
 
 
 お- オペレーティング環境
 
-  (参照 OE (オペレーティング環境))
 
 - オペレーティング・システム
 
- CD
 
- 定義, 用語集
 
 - ファイル
 
- 削除, OpenVMS オペレーティング・システムの削除
 
 - メディア
 
- 定義, 重要な用語, 用語集
 
 
 - オペレーティング・システム・キット
 
- アップグレードのためのブート, OpenVMS オペレーティング・システム・メディアのブート, OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
- インストールのためのブート, OpenVMS オペレーティング・システム・メディアのブート, OpenVMS Alpha CD のブート, OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
 - オペレーティング・システムの調整, AUTOGEN によるシステムの調整
 
- オペレーティング・システム・ファイルの削除, OpenVMS オペレーティング・システムの削除
 
- オペレーティング・システム・メニュー
 
- DCL へのアクセス, オプション 8: DCL の実行
 
- OpenVMS のアップグレード, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成, オペレーティング・システムのメニューにあるオプション 1 を使用して行うシステムのアップグレード
 
- OpenVMS のインストール, オプション 1: OpenVMS のインストール,アップグレード,または再構成, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- インストールされている製品の再構成, オプション 5: インストールされている製品の再構成
 
- インストールされている製品の削除, オプション 6: インストールされている製品の削除
 
- インストールされている製品の表示, オプション 4: インストールされている製品の表示
 
- システムのシャットダウン, オプション 9: シャットダウンの使用
 
- 使用, オペレーティング・システムのメニューを使用する方法
 
- パッチおよびリカバリ・データの操作, オプション 7: パッチおよびリカバリ・データの使用
 
- レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード, オプション 3: レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード
 
- レイヤード・プロダクトの表示, オプション 2: レイヤード・プロダクトの表示
 
 
 き- キュー・データベース
 
- 作成, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
 - キュー・マネージャ
 
- 起動, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
 - 緊急時のシステム・スタートアップ, 緊急時のブート
 
- UAF を使用しない, ユーザ登録ファイルを使用しないブート
 
- スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- デフォルトのシステム・パラメータ, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート
 
 - 緊急のシステム・スタートアップ, 緊急ブート
 
- UAF なし, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
- 省略時のシステム・パラメータでの, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしで, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
 
 く- クォーラム
 
- 調整, ローリング・アップグレードの準備
 
- ローリング・アップグレード中の維持, ローリング・アップグレードの準備
 
 - クラスタ
 
-  (参照 OpenVMS Cluster)
 
 - クラスタ・サイズ (ディスク・ボリューム), ディスク・ボリュームのクラスタ・サイズ変更
 
- クラッシュ・コマンド, クラッシュ・コマンドによる緊急時シャットダウン
 
- グラフィカル
 
- インタフェース,DECwindows, オプション 2: レイヤード・プロダクトの表示, インストール中に表示されるプロンプトへの応答
 
 - グラフィック
 
- オプション
 
- マルチヘッド構成, マルチヘッド・システムの構成 (省略可), Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
 - コンソール・デバイス, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択, rx2600 Integrity サーバで行う OpenVMS コンソールの選択
 
 
 こ- コア
 
- 定義, 用語集
 
 - コア I/O
 
- 定義, 用語集
 
 - 構成オプション
 
- アップグレード中, 再インストール・オプションと再構成オプションの選択
 
 - 国際化データ・キット (VMSI18N)
 
- インストール, OpenVMS 国際化データ・キットのインストール
 
 - コマンド・プロシージャ
 
- アップグレード後のチェック, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
- 利用者システムに固有, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
 - 混成アーキテクチャの OpenVMS Cluster システム, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート, 注意事項と制約
 
- 混成バージョンの OpenVMS Cluster システム, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート, ローリング・アップグレードの準備
 
- コンソール (Integrity サーバ)
 
- Delete キーや Backspace キー, Integrity サーバのユーティリティでの Delete キーや Backspace キーの使用
 
- MP インタフェース, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
- インタフェース, HP Integrity サーバの設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- MP, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
 - オプション, ユーティリティとコンソール・オプションの概要
 
- システムのシリアル・ポート, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
- 設定, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択
 
 - コンソール・デバイスとしての VGA グラフィック, Integrity サーバ・システム用 OpenVMS コンソールの選択, rx2600 Integrity サーバで行う OpenVMS コンソールの選択
 
- コンソール・ファームウェア, Alpha システムのファームウェア, Integrity サーバ・システムのファームウェア
 
 し- 磁気メディア
 
- 定義, 重要な用語
 
 - 時差計数
 
-  (参照 TDF)
 
 - システム
 
- アップグレード前のシャットダウン, アップグレード前の作業の終了
 
- カスタマイズ, システムのカスタマイズ (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- 緊急時のスタートアップ, 緊急時のブート, 緊急ブート
 
- UAF なし, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
- UAF を使用しない, ユーザ登録ファイルを使用しないブート
 
- 省略時のシステム・パラメータでの, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしで, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
- スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- デフォルトのシステム・パラメータ, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート
 
 - パラメータ
 
- アップグレード後の変更, アップグレード後に行うシステム・パラメータの変更
 
- アップグレード前の変更, システム・パラメータの検証
 
- インストール後またはアップグレード後の変更, システム・パラメータの変更
 
- 検証, システム・パラメータの検証
 
- 省略時の値でのブート, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- デフォルトを使用したブート, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート
 
- 不正な値が原因で発生するブート障害, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート
 
- 不正な値によるブート失敗, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- ボリューム・シャドウイング用, ボリューム・シャドウイング用のシステム・パラメータ設定 (省略可)
 
 - ハング, システムに発生した問題の検出と対処
 
- ハングアップ, システムの問題の検出と対処
 
- ファイル
 
- 削除, オペレーティング・システム・ファイルの追加または削除 (省略可)
 
- 追加, オペレーティング・システム・ファイルの追加または削除 (省略可)
 
 - 問題
 
- トラブルシューティング, トラブルシューティングの手順, システムに発生した問題の検出と対処, システムがブートしない場合, システムの問題の検出と対処
 
 - ライブラリ
 
- 圧縮と解凍, AUTOGEN の実行
 
- 展開または圧縮, システム・ライブラリの展開 (省略可,OpenVMS Alpha のみ) システム・ライブラリの圧縮 (省略可,OpenVMS Integrity: 非推奨)
 
 
 - システム・イベント・ログ (SEL), ブート操作
 
- システム・ディスク
 
- EFI Boot Manager のメニューへブート・エントリを追加する, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ブート・オプションの自動作成と検証を行うかどうかの選択 (Integrity のみ), アップグレード・プロシージャによるブート・オプションの作成と検証 (Integrity のみ), システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- 空きスペースのサイズ・チェック, システム・ライブラリの展開 (省略可,OpenVMS Alpha のみ) システム・ライブラリの圧縮 (省略可,OpenVMS Integrity: 非推奨)
 
- アップグレード, シャドウイング環境
 
- アップグレードの準備, システム・ディスクの準備
 
- 維持, INITIALIZE または PRESERVE の選択
 
- 作成, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- システム・ファイルの削除, オペレーティング・システム・ファイルの追加または削除 (省略可)
 
- システム・ファイルの追加, オペレーティング・システム・ファイルの追加または削除 (省略可)
 
- 指定
 
- アップグレード中, ターゲット・ディスクの指定
 
- インストール中, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - 初期化, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, INITIALIZE または PRESERVE の選択
 
- 別方法, INITIALIZE オプション, 別方法によるシステム・ディスクの初期化, 別方法による初期化
 
 - 定義, 重要な用語, 用語集
 
- バックアップ, システム・ディスクのバックアップとリストア
 
- OpenVMS のメイン・メニュー, オペレーティング・システムのメニューを使用する方法
 
- アップグレード前, システム・ディスクのバックアップ
 
- インストール後, カスタマイズしたシステム・ディスクのバックアップと系統立てたバックアップ作業の開始
 
- インストール後またはアップグレード後, システム・ディスクのバックアップ
 
- 代替ディスク, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
 - バックアップ用の代替として作成, 代替システム・ディスクの作成
 
- 必要なスペース
 
- アップグレード, システム・ディスクのサイズ・チェック
 
- ライブラリの解凍, システム・ライブラリの展開 (省略可,OpenVMS Alpha のみ) システム・ライブラリの圧縮 (省略可,OpenVMS Integrity: 非推奨)
 
 - ファイルのリストア, オペレーティング・システムのメニューを使用する方法
 
- ブート, 新しい OpenVMS システム・ディスクのブート, システム・ディスクからの手動ブート, ローカル・システム・ディスクからの手動ブート
 
- インストール後, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- 必要なセーブ・セットの転送後, OpenVMS Alpha システムのデフォルト・ブート・デバイス指定
 
 - ブート・オプション, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- 分析と修正, システム・ディスクの整合性チェック
 
- 保持, PRESERVE オプション, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- ユニークなボリューム・ラベルの要件, 推奨事項
 
- リストア, システム・ディスクのリストア
 
 - システム・ディスクのバックアップ, システム・ディスクのバックアップとリストア
 
- OpenVMS の CD または DVD をブートしない, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
- OpenVMS のメイン・メニュー, オペレーティング・システムのメニューを使用する方法
 
- アップグレード前, システム・ディスクのバックアップ
 
- インストール後またはアップグレード後, システム・ディスクのバックアップ
 
- カスタマイズ後, カスタマイズしたシステム・ディスクのバックアップと系統立てたバックアップ作業の開始
 
- シャドウ・セット内, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
 - システム・ディスクのリストア, システム・ディスクのリストア
 
- OpenVMS の CD または DVD をブートしない, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
 - システム統合製品, 重要な用語
 
- システム統合製品 (SIP)
 
- Secure Delivery, オプション 3: レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- OpenVMS
Alpha と OpenVMS Integrity の違い, OpenVMS Integrity と OpenVMS Alpha のインストール手順で異なる点
 
- アップグレード中, Secure Delivery による検証
 
- インストール中, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - インストール後またはアップグレード後のインストール, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- 定義, 用語集
 
 - システムのカスタマイズ, システムのカスタマイズ (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- システムの停止, システムの停止方法, ハングアップとクラッシュから回復するための Integrity サーバの停止
 
- シャットダウン
 
- アップグレード前, アップグレード前の作業の終了, 同時アップグレードの準備, ローリング・アップグレードの準備
 
- インストール後, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- プロシージャ, システムのシャットダウン, システムのシャットダウン
 
 - シャットダウン・オプション, オプション 9: シャットダウンの使用
 
- シャドウ・セット, シャドウイング環境
 
- (参照 ボリューム・シャドウイング)
 
- 再作成, アップグレード後の最終バックアップとして行うシャドウ・セットの再作成
 
- 作成, シャドウ・セットの作成
 
- システム・パラメータ, ボリューム・シャドウイング用のシステム・パラメータ設定 (省略可)
 
- 必要なライセンス, ライセンスの登録
 
 - システム・ディスク
 
- アップグレード, シャドウイング環境
 
 - システム・ディスクのバックアップ, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
- ブート・デバイス・リストとダンプ・デバイス・リストへの追加, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, ブート・オプションの自動作成と検証を行うかどうかの選択 (Integrity のみ)
 
 - 修正キット
 
- アーカイブ・ファイルの削除, アーカイブ・ファイルの保護
 
- アーカイブ・ファイルの保護, アーカイブ・ファイルの保護
 
- 既存の OpenVMS Cluster メンバに必要, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
 - 出力
 
- インストールからの保存, ハードウェア・コンポーネント
 
 - 診断パーティション, 別方法によるシステム・ディスクの初期化
 
- 削除, 診断パーティション・ファイルの削除 (OpenVMS I64 のみ)
 
- 定義, 用語集
 
 
 せ- 制約
 
- OpenVMS のアップグレード, 注意および制限事項
 
 - セットの保存
 
- システム・ディスクへの転送, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - セル
 
- 定義, 用語集
 
 - セル・ブート・フェーズ, nPartitions ハードウェアのブート
 
- セル・ベースのサーバ, セル・ベースのサーバ上の設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- (参照 nPartitions)
 
- EFI, EFI の使用についての一般的な注意
 
- 定義, 用語集
 
- ブート, セル・ベースのサーバでのブートの概要
 
- ユーティリティ, セル・ベースのサーバ上の設定ユーティリティと管理ユーティリティ
 
- 用語, セル・ベース・サーバの用語
 
 
 は- パーティション
 
- 定義, 用語集
 
 - ハードウェア
 
- コンポーネント
 
- インストール前, ハードウェア・コンポーネント
 
 - ドキュメント
 
- Integrity サーバ, OpenVMS Integrity のハードウェア操作およびブート操作の構成と,システムのブートおよびシャットダウン
 
 - マニュアル
 
- Integrity サーバ, Integrity サーバに関する情報の入手
 
 - 問題,診断, ハードウェアの問題
 
- Integrity サーバ, システムがブートしない場合
 
 
 - ハード・リンク
 
- 指定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - ハイパースレッド機能
 
- 状態の保存と復元, EFI 設定の保存と復元
 
- 定義, 用語集
 
- 有効化と無効化, デュアル・コア・プロセッサでのハイパースレッド機能の有効化と無効化
 
 - バグチェック, システムに発生した問題の検出と対処
 
- パスワード
 
- インストール中の設定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 最低限の長さ, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 忘れた, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
- 忘れた場合, キャラクタセル・ターミナルからのログイン
 
- 忘れてしまう, ユーザ登録ファイルを使用しないブート
 
 - バッキング・ストア
 
- 定義, 用語集
 
 - パッチ
 
- Secure Delivery, パッチのインストール (推奨,省略可)
 
- 既存の OpenVMS Cluster メンバに必要, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
- 検索,インストール,削除
 
- 配布メディア・メニュー・オプションの使用, オプション 7: パッチおよびリカバリ・データの使用
 
 - ダウンロードからのインストール, パッチのインストール (推奨,省略可)
 
 - バッチ・キュー
 
- 作成, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
 
 ふ- ファームウェア
 
- アップデート, Alpha システムのファームウェア, Integrity サーバ・システムのファームウェア
 
- 更新チェック, Alpha システムのファームウェア
 
- リビジョンのチェック, ファームウェア・バージョンのチェック
 
 - ファイバ・チャネル
 
- アップグレードするシステム・ディスク, ブート・オプションの自動作成と検証を行うかどうかの選択 (Integrity のみ)
 
- 新たにインストールするディスク, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- システム・ディスクの識別, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 - ファイル
 
- システム・ディスクのリストア, オペレーティング・システムのメニューを使用する方法
 
 - ブート
 
- Fibre Channel ストレージ・デバイスから, Fibre Channel ストレージ・デバイスのセットアップとブート
 
- HP SIM から, HP SIM のプロビジョニングを使用したブート, HP SIM のプロビジョニングを使用して行うブート, HP SIM のプロビジョニングを使用して行う OpenVMS Integrity OE DVD イメージのブート
 
- InfoServer から, InfoServer からのブート, InfoServer ユーティリティを使用して行うネットワークからのブート, InfoServer からのブート, InfoServer ユーティリティを使用して行うネットワークからのブート, InfoServer からのブート, InfoServer からの,OpenVMS Integrity OE DVD のブート, InfoServer からのブート
 
- OpenVMS Integrity OE DVD, ローカル・ドライブからの OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
- OpenVMS Alpha オペレーティング・システム CD, OpenVMS Alpha オペレーティング・システム CD のブート
 
- PMAD TURBOchannel, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
- PMAZB TURBOchannel, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- PMAZC TURBOchannel, PMAZB TURBOchannel アダプタまたは PMAZC TURBOchannel アダプタによるブート
 
- vMedia から, vMedia を使用して行うブート, vMedia を使用して行うブート, vMedia を使用して行う OpenVMS Integrity OE DVD イメージのブート
 
- XDELTA による, XDelta ユーティリティ (XDELTA) によるブート
 
- XDELTA を有効にした状態, XDelta ユーティリティ (XDELTA) を有効にした状態でのブート
 
- オペレーティング・システム・キット, OpenVMS Alpha CD のブート, OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
- アップグレードのため, OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
 - 会話型, 会話型ブート
 
- 緊急, 緊急ブート
 
- 省略時のシステム・パラメータでの, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしで, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
- 利用者登録ファイルなし, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
 - 緊急時, 緊急時のブート
 
- スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- デフォルトのシステム・パラメータ, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート
 
- ユーザ登録ファイルを使用しない, ユーザ登録ファイルを使用しないブート
 
 - 最小スタートアップ, 最小スタートアップでのブート
 
- サテライト, EFI Boot Manager へのネットワーク・ブート・オプションの追加
 
- 自動, システムの自動ブート設定, システム・ディスクのブート・オプションの設定, EFI による,システム・ディスクからの自動ブートの設定
 
- 手動, システム・ディスクからの手動ブート, ローカル・システム・ディスクからの手動ブート
 
- 障害, トラブルシューティングの手順, システムがブートしない場合
 
- セル・ベースのサーバ, セル・ベースのサーバでのブートの概要
 
- 対話型, 対話型ブートの実行
 
- 定義, 用語集
 
- ブート・デバイスの設定, ブートデバイスの設定と表示
 
- ブート・デバイスの取り消し, ブートデバイスの設定と表示
 
- ブート・デバイスの表示, ブートデバイスの設定と表示
 
- ブート・フラグ・パラメータの設定, ブート・フラグ・パラメータの設定, ブート・オプションの追加とブート・フラグの設定
 
- 別の TURBOchannel アダプタ, その他の TURBOchannel アダプタによるネットワーク経由のブート
 
- 別のルートから, 別のルート・ディレクトリからのブート, 別のルート・ディレクトリからのブート
 
- ミニマム・スタートアップ, ミニマム・スタートアップでのブート
 
- 問題, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- ローカル・ドライブから, ローカル・ドライブからのブート, ローカル・ドライブからのブート, ローカル・ドライブからのブート, ローカル・ドライブからのブート, ローカル・ドライブからのブート, ローカル・ドライブからの OpenVMS Integrity OE DVD のブート
 
 - ブート・オプション
 
- EFI のブート・タイムアウトの変更, EFI ブート・オプションのカウントダウン・タイマ (タイムアウト) の設定
 
- アップグレード中, アップグレード・プロシージャによるブート・オプションの作成と検証 (Integrity のみ)
 
- アップグレード中の設定, ブート・オプションの自動作成と検証を行うかどうかの選択 (Integrity のみ)
 
- インストール中の設定, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 設定, Alpha システムで行われるブート動作の構成, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
- 表示, システムの自動ブート設定, EFI のブート・エントリと,マッピングされている OpenVMS デバイスの表示
 
- ブート・デバイス, ブートデバイスの設定と表示, システム・ディスクのブート・オプションの設定
 
 - ブート・コマンド
 
- Alpha のコマンドと同等の Integrity サーバのコマンド, Alpha システムのブート・コマンドと,同等の Integrity サーバ・システムのブート・コマンド
 
- XDELTA 用の修飾子, XDelta ユーティリティ (XDELTA) を有効にした状態でのブート, XDelta ユーティリティ (XDELTA) によるブート
 
 - ブート・サーバ
 
- InfoServer 用に構成, BOOTP ブート・サーバと TFTP サーバのセットアップ (Integrity のみ)
 
- 定義, 用語集
 
 - ブートストラップ
 
- 定義, 用語集
 
 - ブート・デバイスのパス
 
- FC の構成, FC ブート・デバイスの構成とブート
 
 - ブート・デバイス・リスト, EFI の使用についての一般的な注意
 
- ブート・フラグ, ブートデバイスの設定と表示, ブート・オプションの追加とブート・フラグの設定
 
- ブート・ブロック,書き込み, 新規ブート・ブロックの書き込み, 新しいブート・ブロックの書き込み
 
- 複合アーキテクチャの OpenVMS Cluster システム
 
- OpenVMS Management Station, 複合アーキテクチャ・クラスタ環境におけるセットアップ
 
 - 復号化, 用語集
 
- 定義, 用語集
 
 - プラットフォーム
 
- 定義, 用語集
 
 - プリンタ
 
- インストールの記録, ハードウェア・コンポーネント
 
 - プリント・キュー
 
- インストール後またはアップグレード後の作成, プリント・キューの作成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- デフォルト
 
- 作成, キュー・マネージャとデフォルト・キューのセットアップ
 
 
 - プロキシ・ファイル
 
-  (参照 ネットワーク・プロキシ認証ファイル)
 
 - プロビジョニング, HP SIM とプロビジョニングについて
 
- HP SIM と Windows サーバのセットアップ, OpenVMS をプロビジョニングするための HP SIM と Windows サーバのセットアップ
 
- InfoServer を使用した
 
- セットアップ, InfoServer サポートのためのセットアップ
 
 - vMedia を使用した
 
- セットアップ, vMedia のセットアップ
 
 - 定義, 用語集
 
- 手順, OpenVMS のプロビジョニング
 
- プラグイン, OpenVMS Provisioning Plug-in for HP SIM のインストールあるいはアップグレード
 
- 要件, HP SIM プロビジョニングを利用するための前提条件
 
 
 ほ- 保証サポート, OpenVMS Cluster システムでの混成バージョンのサポート, OpenVMS Cluster 環境での混成バージョンのサポート
 
- 定義, 用語集
 
 - ボリューム・シャドウイング, シャドウイング環境
 
- (参照 シャドウ・セット)
 
- アップグレードの準備, シャドウイング環境
 
- システム・ディスクのバックアップ, 別手順によるバックアップとリストア (最小限の OpenVMS 環境)
 
- シャドウ・セットの再作成, アップグレード後の最終バックアップとして行うシャドウ・セットの再作成
 
- シャドウ・セットの作成, シャドウ・セットの作成
 
- システム・パラメータ, ボリューム・シャドウイング用のシステム・パラメータ設定 (省略可)
 
- 必要なライセンス, ライセンスの登録
 
 - 定義, 用語集
 
 - ボリューム・ラベル
 
- OpenVMS Integrity OE DVD, Integrity サーバ用の OpenVMS オペレーティング環境 DVD
 
- OpenVMS Alpha オペレーティング・システム CD, OpenVMS Alpha オペレーティング・システム CD
 
- OpenVMS
Cluster での要件, 推奨事項
 
- 指定
 
- アップグレード中, ボリューム・ラベルの指定
 
- インストール中, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
 
 
 も- 問題
 
- システムからのロックアウト, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
- システムのロック・アウト, ユーザ登録ファイルを使用しないブート
 
- ブート, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
- トラブルシューティング, トラブルシューティングの手順, システムがブートしない場合
 
 - ログイン, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート, ユーザ登録ファイルを使用しないブート, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
 
 り- リカバリ・データ
 
- アップグレード中のチェック, リカバリ・データのチェック
 
- 表示とインストール
 
- 配布メディア・メニュー・オプションの使用, オプション 7: パッチおよびリカバリ・データの使用
 
 
 - リブート, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- (参照 ブート)
 
- AUTOGEN 終了後, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- AUTOGEN 終了後の自動, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- OpenVMS Cluster のメンバ, クラスタ・メンバのリブート (アップグレードした場合のみ)
 
- インストール後, AUTOGEN 終了後のリブート
 
- 例, デフォルトのシステム・パラメータを使用したブート, 省略時のシステム・パラメータでのブート
 
 - 利用者システムに固有のコマンド・プロシージャ
 
- アップグレード中の復元, コマンド・プロシージャの内容チェック (アップグレードした場合のみ)
 
 - リリース・ノート
 
- インストール後またはアップグレード後, システムのカスタマイズ (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- インストール前, ソフトウェア・コンポーネント
 
 
 れ- レイヤード・プロダクト
 
- Secure Delivery, オプション 3: レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード, OpenVMS Integrity と OpenVMS Alpha のインストール手順で異なる点, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール, Secure Delivery による検証, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- インストール
 
- OpenVMS のアップグレード中, システムのシャットダウン
 
- OpenVMS のインストール後またはアップグレード後, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- OpenVMS のインストール中, オペレーティング・システム・メニューのオプション 1 による OpenVMS のインストール
 
- 別手順, 別手順によるインストール
 
 - 再構成, オプション 5: インストールされている製品の再構成
 
- システムとは別にインストールまたはアップグレード, オプション 3: レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード, レイヤード・プロダクトのインストールと構成 (新規にインストールした場合と,一部のアップグレード)
 
- システムのアップグレードの影響, ライセンスとレイヤード・プロダクト
 
- 定義, 用語集
 
- 登録, オプション 3: レイヤード・プロダクトのインストールまたはアップグレード
 
 
 ろ- ローカル・エリア OpenVMS Cluster
 
- 定義, 用語集
 
 - ローカル・ドライブ
 
- 定義, 重要な用語, 用語集
 
 - ローリング・アップグレード
 
- クラスタ・クォーラムの維持, ローリング・アップグレードの準備
 
- システムの準備, ローリング・アップグレードの準備
 
- シャットダウン後の作業, シャットダウン後の作業
 
- 制約, 注意事項と制約
 
- 説明, ローリング・アップグレード
 
- 注意, ローリング・アップグレードの準備
 
- 定義, 用語集
 
- 必要なオペレーティング・システムのバージョン, 注意事項と制約
 
 - ログ
 
- インストールの, ハードウェア・コンポーネント
 
 - ログイン
 
- スタートアップ・プロシージャが原因で発生する問題, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- スタートアップ・プロシージャによる問題, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
- パスワードを忘れたことで発生する問題, ユーザ登録ファイルを使用しないブート
 
- パスワードを忘れたことによる問題, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
- ログイン・プロシージャが原因で発生する問題, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- ログイン・プロシージャによる問題, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
 - ログイン・コマンド・プロシージャ
 
- エラーが原因でログインできない, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- 省略したブート, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャを省略したブート
 
- なしでのブート, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
- ログインできなくなるエラー, スタートアップ・プロシージャとログイン・プロシージャなしでのブート
 
 - ログイン時のウェルカム・メッセージ
 
- 定義, 特定システムへログインする時に表示するウェルカム・メッセージの作成 (省略可)
 
 - 論理 CPU
 
- 定義, 用語集
 
 - 論理名
 
- UAFALTERNATE, ユーザ登録ファイルを使用しないブート, 利用者登録ファイルなしでのブート
 
 
  
 |